『家紋』という言葉は聞きなれた言葉ですが、実は生年月日366日分の紋が存在し『花個紋』という誕生日の紋があり、それを紹介した海外の記事が話題となっていましたので抜粋。
そのすべての個紋を参照できる『366日の花個紋』というサイトでは、自分の誕生花個紋と性格診断もできるようになっており、また、英語に適応したページもあることから、外国人の方々も楽しく参照しておられるようでした。
花個紋(Hana Komon):日本の美しい侍風の花を模した誕生日の紋章。
これらの紋章は誕生石より個性的であり、日本の立派な旧家の家紋を彷彿とさせる。
まるでヨーロッパの紋章のようでもあり、特定の地位の日本家屋などは家紋を持っているとろもあるという。
しかし、家紋がその家系の独自のものであり、その家系のものでしか共有できないなか、それぞれの生年月日に適応した誰でも要求できる一組の紋章を日本には存在するのである。
文字通り、これらの紋章は『花個紋』と呼ばれ、「個人の花の紋章」を意味している。
閏日(うるうび)まできちんと見受けられ、完全なセットは366個の紋様で構成されている。
日本が19世紀後半まで365/366日のグレゴリオ暦を起用しなかったことを考えれば、花個紋は家紋ほど長い歴史を誇っているわけではないが、彼らはエレガントでスタイリッシュな外観を演出するため、日本の伝統的なデザインの美学を取り入れているといえよう。
日本古来から土着している花と他の国から由来した花の両方ともが花個紋の中で見受けられ、そして一握りの少数の染め物屋は、卓越した紋を備えた織物や内装飾品を提供しているのである。
『366日の花個紋』というサイトでは、特定の日をクリックすることによって、日本語に関連する意味の花の名称のような詳しい情報が明らかにされ、商品のなかには一目で紋の全てを見ることができるカレンダーまである。
もしあなたがユニークで個性的な贈り物を探しているなら、英語サイト『366日の花個紋』を参照してみるのもいいだろう。
訳注:上記の花個紋のサイトは英語のサイトとなっておりますので、日本のサイトを参照されたいかたはこちらからどうぞ。
翻訳元:RocketNews24 RocketNews24-Facebook
関連記事:
海外「温泉マークが変更!?」東京オリンピックに先駆け外国人による誤解を防ぐため→海外「外国人をバカにしてんのか!?」
以下、海外の反応コメント
・Cainan Chambless (アメリカ 男性)
アメージング!@_@
・Angela Vilips (オーストラリア 女性)
なんてカッコいいのっ!!!
>>Angela Vilips
・Nicole Wych (オーストラリア 女性)
↑ホントにねぇ♡♡
・Nelly Lina Arel (不明 女性)
すてきっ!!!
・Marilyn Ostrow (アメリカ 女性)
きゃあっ、すっごく欲しい!
私の誕生日のものと娘の誕生日のものも必要ね
スポーツキャスターの息子はあんまり興味ないだろうから (笑)
・Marilyn Ostrow (アメリカ 女性)
あうぅ……分かってたわ、どうせ日本でしか買えないんでしょ :(
>>Marilyn Ostrow
・RocketNews24
↑あなたがどうしても日本国内でのみしか取り扱ってない商品が欲しいのなら、White Rabbit Express、または転送コム(Tenso)をチェックしてみることをお勧めします。
彼らはあなたが欲しいパッケージを日本で受け取り、それからあなたにそれを送り届けます!
悲しいことに、二回輸送の料金を払わなければならないので、すこし値が張りますが。
>>RocketNews24
・Marilyn Ostrow (アメリカ 女性)
↑まさにその通りね。
転送コムって聞いたことあるわ。
たしか娘がそれを利用してたと思う。
だけど彼らは唯一、電話やFAXで注文を取るから私にとってはすごく複雑な感じね。
(うん、そうなのよ。彼らって未だにFAXを使ってるのよね(笑))
・Charlotte Holmes (イギリス 女性)
野路菊(Nojigiku)- 憧れ:夢の世界に憧れている
ホントそのとおりだわ
・Ashlee Elizabeth (アメリカ 女性)
6月生まれの私は瓜の木(URINOKI)だったわ ^.^
・Marianne Sato (日系カナダ人 女性)
名家の家系でなくても、私は誰でも家紋が持てるんじゃないかって確信があるわ
私のお父さんの家族の両親は家紋を持ってるし、私たちって単なる農民の子孫だもの。
名家でもお偉いさんでもなんでもないんだから、あははっ
・Aruvqan Myers (アメリカ 女性)
すっきり
私の紋様はトリカブトの一種だったわ +)
・Dominique Bauer (ドイツ 女性)
侘助椿(Wabisuke tsubaki) *^*
・Yingtian Chin (シンガポール 女性)
私の紋様けっこう好き、あははっ
・Marcel Amirault (日本在住カナダ人 男性)
実は、みんな自身の家紋を作ることができるんだよ。
彼らにデータを与えるなら、多くの会社はそれを使ってくれるんだ。
我々が息子が初めて迎えた子供の日に鯉のぼり(koinobori)を買ったとき、店は新しい家紋を作ったほうが断然にカッコイイからと言ったんだよ。
今も活躍してる僕のカナダ-日本家紋はここにある:
・Astari Bratahalim (シンガポール 女性)
美しい♡
・Chris Myers (アメリカ 女性)
誰か私と一緒にこの紋のタトゥーを入れない???
・Sam Bread (カナダ 女性)
私の花個紋はフクシア(釣浮草)だった♡♡
・Kenneth Sean Cochrane (アメリカ 男性)
興味深いな、日本の誕生日の紋章か :)
・Kathleen Herlihy (シンガポール 男性)
めっちゃカッコいい * ^ *
みんな誕生日の家紋が何なのか調べるんだ
・Gusti Ngurah (インドネシア 男性)
生年月日に応じて366個もあるのか!
まとめ
花個紋というのは自分も聞いたことがなかったので、非常に興味深かったです。
ちなみに、自分の誕生花個紋は『菱に覗き雪晃木(ひしにのぞきせっこうぼく)』でした。
個意ことばは、純白:人を疑うことを知らず、けがれのない清らかな心を持った人。
なんか、すいません。
けっこう汚れてると思います。
墓地行けばわかるけど特定の地位関係なく大抵の家は家紋持ってるよ
商売臭が強いけれど、
デザインはまあまあでないの?
うん、西洋は支配層だけだけど日本は平民も家紋あるよね
日本人はその家紋によってルーツが辿れるから、外人さんは古式床しい家紋は弄っておもちゃにしないで欲しい
こういうお遊びの家紋で満足してって感じ
伝統的な家紋を誰でもどんな紋でも使えるって勘違いされると困る
あとFAX使うような国だから家紋も大切にするんだよって話
うまい商売考えやがってw
そこらの家紋より見栄えいいじゃねーかw
こんなのあるのかー
知らなかった
広告がうぜえなぁこのサイト
従業員4人の大津のデザイン事務所が仕掛けた商売が、家紋を持たない外国人に大当たり!
知らん
厨くさい文様ばかりかき集めてきて、何を勝手にでっちあげてんだよ
うーん混んでいて?サイト見られない
とりあえず画像ググったけど自分の誕生日のはあんまり好みじゃなかった・・・
こういうのはいつも自分のよりほかのやつが好みのデザインなんだよなー
家紋って名家以外はかなりアバウトだからな
自分で自分の家紋作れるし
これも最近作られた商業家紋じゃねーの
聞いたことも無かったし初めて知ったけど、もし最近作られたなら良い試みじゃない?
家紋もかっこいいし批判するものじゃないと思う、海外の人も使えるしね
家紋は受け継いでるものだから意味があるんだぞ
カッコいいからつけてんじゃねえぞ
てか、日本人でもほとんどの人は知らないと思うよ
※13
若いからそう感じるだけだよ
ある程度年を取ると嫌でも意識せざるを得なくなる
伝統なのかと思ったら商売のために最近作られたものなのか
個人の紋を持ちたいなら自分の家紋を元に考えたほういいね
調べてみたら、でじまむワーカーズという会社が独自に考案したものだった。
日本の文化・伝統とかではなく単なるビジネス。
ビジネスだとしても、ちゃんと季節の草花を使ってるのが良いと思ったわ
サイトやられててわらた
サイトが混んでて見れないでござる。
管理人さんとまさかの同じ誕生日だったw
私も結構汚れてるわw
ぼくの誕生日、4月20日の花個紋・花海棠蕾の丸。
勇ましく凛々しい態度で、イニシアチブを取れる人。
緊張感とスピード感ある行動ができる人。あなたの存在が、場の空気をキリリと引き締めます。仲間からの信頼も厚く、リーダーとして慕われる人です。
ぼくにはかすりもしないけど、ぼくの誕生日ってヒトラーと同じなんだよな。
何気に当たってるじゃねーかw
家紋を商売にする…とは考えたなあ。
でも「個紋」ではなく、できれば「家紋」のほうを売り出してほしいね。
例えば、まず氏姓から考慮(キリスト・イスラム教系とか花の名前が入ってるかとか)
家系の職業から考慮(大工だったり、軍人だったり)
生き方から考慮(強く生きたいなら〇〇を、美しく生きたいなら××をモチーフに)
とかさ。
そこそこ大きい呉服屋さんに行けば家紋を作ってくれますよ
お店にいる詳しい人に、自分の家にあった家紋が欲しいと相談すると
パターンがあるのでその中から任意で組み合わせて作ってくれます
ただしコメント25みたいな使用が独占されてる家紋はダメと真っ先に言われますし、
作ったら代々続けていかないと意味がないので、注意と努力が必要です
カナダのメープルの家紋笑ったw
何年か前にプレゼント探してる時に見たわ、買わなかったけど
けっこうかわいいよね
蔓付き化粧桜
つるつきけしょうざくら
【個意ことば】恋心
純粋な優しさと素直さで誰をも魅了してしまう人。
好きなもの、大切なものをたくさん持っている純粋なあなた。守ってあげたくなるよ
うな可憐なしぐさに、ついつい惹きつけられてしまう人も多いようです。
当たってるー
むっちゃ当たってるー(棒)
うち、武家だから家紋が有るよ
聞いた話によると、断絶して使われなくなった家紋でもおいそれと使っちゃいけないらしい
その一族を示す意味があるから、詐欺など悪用されないようにという意味で
自分とこも勝手に使われないよう、昔に商標登録しておいたそうな
一応、呉服屋さんに行けば家紋は作れます
武家じゃなくても普通あるよね、墓に刻まれてるし
無いという家は、本来あったのに紋付きなんて着ないから、伝承し忘れてしまったんだろう
家紋てどこのうちにもあるもんじゃないのか?
うちは玄関の上に彫ってあるし、仏壇の間にある先祖の遺影は家紋入りの着物きて写ってる
身内がなくなった時は写真屋に画層渡して紋付きの着物着ているように加工してもらった遺影作ったよ
発祥とか調べようとしてもまったっく載ってないな・・・
ただの商売やな・・・
>まるでヨーロッパの紋章のようでもあり
あいつらの視野の狭さと傲慢さがにじみ出た言葉。
100年後くらいに日本に来た欧米人どもは、日本のスシを食べて、まるでヨーロッパのスシのようでもあり・・・と絶賛するのだろうww
いいね。新しいビジネスみたいだけど、なかなか凝ってるデザインは好きだわ。
家紋よりも個人の紋のほうが受けが良いみたいね
家紋の無い家なんかあるのか?
紋付きを着る時はどうしてるんだ?