ヤマト運輸、通称『クロネコヤマト』、そのサービスが世界最高である10の理由という記事が海外で話題になっていましたので抜粋。
日本のクロネコヤマトが、おそらく世界最高の宅配サービスである10の理由
それは、彼らが可愛らしいロゴを持っているという理由だけではないのである……
愛情を込めて、口に咥えて子猫を運ぶ母猫のロゴが印象的な、日本の「クロネコ(kuroneko)」(文字通り「黒猫(black cat)」)として知られているヤマト運輸は、日本最大の宅配会社である。
同社は、小倉康臣によって1919年に設立され、そしてその人は、前述したロゴの考案者でもあるのだ。
従業員が荷物を取り扱うときに、あたかも、それを自分の子供のように思って取り扱ってほしいと彼は考えたのである。
しかし、日本で彼らがクロネコヤマトを愛するようになった主な要因は、いったい何なのだろうか?
1. たとえ、あなたがどこにいようとも、彼らはあなたの場所に荷物を配達する。
【クロネコヤマト最強伝説】
10年に一度の寒波警報発令中!
それではここで、「どんな地域にも届けるぞ!」という強い意志を感じられるクロネコヤマトの豪雪地帯用車輛の勇姿をご覧下さい! pic.twitter.com/B2ZwBOxv88— 情景師アラーキー/荒木さとし (@arakichi1969) January 23, 2016
普通のタイヤでは、いかなる牽引も受けれない雪の多い場所に、あなたは住んでいますか?
まったく問題ありません。
クロネコはそう、会社に特別な車両を持っているので、たとえどこに住んでいようとも、彼らはあなたと連絡をとることができるのである。
彼らが日本の離島へ配達するために使う船も、彼らの運送会社に含まれているのだ。
2.電話番号と郵便番号を提示するだけで、彼らは荷物を指定の住所に配達する。
こんな宛名でも、電話番号だけで配達してちゃんと届けてくれるヤマトすごい♪ヽ(´▽`)/‼ほんとありがたいことです(*´ω`*) pic.twitter.com/5zC5m5IyUk
— のいぞう (@neuzo) September 18, 2015
コンピュータが不具合を起こし、あなたの住所を台無しにさせたとしても、クロネコはそれで諦めるようなことはなく、送信者に荷物を返すようなこともしない。
彼らは一層努力して、あなたから知り得た情報、電話番号と郵便番号のみで、荷物が配送されるべき場所を把握するのである。
3. 彼らは、それを「ソフトタッチinプリン」と注意書きして送り届けてくれる。
クロネコヤマト.…ソフトタッチinプリンってなんぞやwwwwww pic.twitter.com/nA2Hr0TV
— ありにゃん(´꒳`*) (@arinyan1211) July 14, 2012
本棚のような固いもの、少し壊れやすいもの等関わらず、あなたの荷物が極端なまでに注意深く繊細に処理されるだろうことを確信を持って言える。
あなたはおそらく、プレートの上に乗せたカスタードプリンさえも、送ることができるだろう。
そして、受取人は完全な状態で繊細な食物を得ることができるのだ。
また、あなたがプリンを送るならば、ドライバーが空腹な状態であったしても、彼らがそれをつまみ食いしないことを誓う。
4. 彼らは自分の指(軍手)を失うまで働きます。
クロネコさんの軍手、やっと捕獲!
にゃー*(^o^)/* pic.twitter.com/tLBSqYH0FH— わか (@waka_kayo) October 30, 2014
彼らの軍手が、あなたがこれまでに見た最も魅力的なハンド・プロテクターであるという事実の他に、彼らは穴が開いて使えなくなってしまうまで、その軍手を駆使するのである。
※まあ、わざとでしょうが、これはサインを書きやすいように、あえて軍手を切ってるだけですね。軍手の指を切るのは伝票を剥がしやすくするためだそうです。
5.顧客はクロネコポイントを集めることで、この軍手をペアで交換することができる。
クロネコポイント・貯めてもらった、宅急便の「軍手」
ネコの肉球型すべり止めゴム付き!
\(^o^)/ pic.twitter.com/tVpgPVmkpD— streetcar (@streetcar) January 11, 2016
残念ながら、あなたはどの店に行っても、この可愛い子猫がプリントされた軍手を買うことができない。
しかし、あなたはクロネコポイントを使うことで、カタログから軍手を手に入れることができるのである。
これは、約150ポイントで交換でき、そして、緑、ピンク、青、黄色の軍手のうち、いずれかを選ぶことができる。
6. 彼らは、常に猫に気を遣う。
病院行くのにバス乗ってたら野良猫のことめっちゃ構ってるクロネコのおにーちゃんいて可愛すぎた。人目も気にせずキャップ逆にかぶり直して車の下覗き込んだりしててめっちゃ癒された。猫を見かけたら構う、みたいなマニュアルがあるかのようだった。 pic.twitter.com/znTiWCodar
— ひなたん (@hinatan410) April 14, 2014
それが誰かの家の猫や、車の下でひと眠りする野良猫であっても、クロネコヤマトの従業員は、自分のロゴに影響を与えた動物に対し、良い日が迎えられるようにと彼らに対する気遣いが伺えるのである。
7.彼らは環境を考えて、自分の身体を駆使する。
クロネコって今チャリの後ろにリヤカー付けて運んでんだ〜w pic.twitter.com/bVxXyzgu9B
— ハギぼう (@hagi0104) June 27, 2014
我々が、深刻に環境に目を向ける必要があると気づき始めた昨今、クロネコは、自転車にリヤカーを付けて利用することで、それに応えたのである。
あなたは、東京のような都心部の至る所でこれらを見ることだろう。
訳注:ちなみに、このリヤカーの付いた自転車には名称があり、一般的に、ピザ配送などに使用されている3輪バイクを指すスリーター、それに対して、リヤカーを電動アシスト自転車で牽引する車両を「新スリーター」とヤマト運輸が呼称することになりました。
8.彼らは路線バスに便乗します。
岩手県北バスとヤマト運輸によるヒトものバス 2015年度グッドデザイン賞受賞 pic.twitter.com/7Zv3397wyj
— らいらっく (@Lilac7e) October 5, 2015
同社が環境のためにやっているもう一つの方法は、すでにルート上を走行している路線バスに、荷物を載せて配送することである。
出典:minkara.carview.co.jp
出典:travel.watch.impress.co.jp
ガスなどの排気量を節約し、顧客のためのお金を節約できるのだ!
9.彼らは、ライバル会社の人でさえも助ける。
京都御幸町通にて、動かなくなった佐川のトラックを一緒になって押してあげるクロネコヤマトのお兄ちゃんがオットコマエだった。 pic.twitter.com/nYpcubBM9z
— コウノ@京都妖怪の人 (@kouno0521) November 15, 2013
上の写真の左から2番目の男は、クロネコの従業員である。
ライバル運送会社、佐川急便のために他会社である4人のスタッフが立ち上がったのである。
10. 彼らは、ジブリ映画「魔女の宅急便」のスポンサーとなっている。
魔女の宅急便は「宅急便」という言葉を使いたかったのでヤマト運輸に許可をもらうためスポンサーになってもらったというエピソードがあるのだ #commando pic.twitter.com/MIGwHdYKkl
Sponsered Link— すてら(公式アカウント) (@Story_terror) January 22, 2016
彼らが宅配サービスを開始したとき、「宅急便(takkyubin)」という言葉は、会社によって作られ、商標登録された造語だったのである。
そして、黒猫のジジが劇中で重要な役割を果たしているので、言葉を使用する権限が実際には必要なかったにも関わらず、おそらく、クロネコヤマトは使用を承認しただけではなく、映画を積極的に後援したのではないかと思われる。
——————
もし今、これらの10の事実を「チーム・クロネコ」として、しっかりと胸に留めておかないのであれば、
我々はもう何していいか分かりません!
あなたが、もし日本に住んでいるなら、次に通りでクロネコのトラックを見かけたその折には、彼らのハードワークに対して感謝してあげてください。
我々の荷物を届ける彼らに対し、我々はあなたに敬服いたします!
海外「だから日本が大好きなの!」新宿に現れた口からプレゼントを渡す巨大な黒猫に外国人大興奮!【海外の反応】
以下、海外の反応コメント
RocketNews24のコメント
・Matt Steer (オーストラリア 男性)
彼らの荷物の宅配サービスは素晴らしい。
15kgのスーツケースを鹿児島から東京まで送るのに掛かった費用は、わずか2000円くらいだったんだ。
(オーストラリアで、同じ距離を似たようなサービスを使ったら、少なくとも、その4倍の費用掛かり、しかも、かなり遅れて到着するだろうね)
都市部を配達するのに、自転車/路線バスを使って配達する彼らのポリシーは、すごく実用的な考案であり、また、環境に対する敬意も込められている。
そして、はい、その魅力的で、意味の込められたロゴの傑作といえるグラフィックデザイン、そしてコーポレート・アイデンティティ。
コーポレート・アイデンティティとは:
企業が掲げてきた理念や事業内容、また企業の社会的責任 (CSR) 等に基づいて自らの存在価値を体系的に整理し、改めて定めた理念やそれに基づく行動指針を企業内外で共有することでより良い企業活動を行っていこうとするもの。またそれを実施するための計画である。
wiki
・Matthew Adam Arnold (日本在住アメリカ人 男性)
彼らは我々のメールアドレスから割り出し、実際の住所に近い別のヤマト営業所へと繋いでくれるから、彼らは僕の家族から良い評価を取得してるよ。
・Christopher Kunody (日本在住アメリカ人 男性)
俺はクロネコを愛している。
彼らは、俺のアパートの後ろに小さい倉庫を持ってるんだ。
彼らは実際に俺の荷物を歩いて持って来たんだよ(だけど、彼らは通常、自転車で来るけどね)
・Vincent Winata Setiawan (インドネシア 男性)
彼らが猫に気を遣っている姿で、彼らは俺への信用を勝ち取っ…
ちょっ、待っ、彼らってジブリ映画のスポンサーしてたの!??
これって物凄いことだぞ!
彼らに何かのメダルを賞与するべきだ!!
・クルーズ ダニエル (不明 男性)
ロイヤルメールは、彼らから少しは学ぶべきだ
ロイヤルメールとは:
イギリス(連合王国)で郵便事業を営む企業であり、ロイヤルメール・ホールディングス公開有限会社(Royal Mail Holdings plc)がロイヤルメール・グループの持ち株会社となっている。同グループはロイヤルメールのブランドで郵便事業を営み、パーセルフォース(Parcelforce Worldwide)のブランドで物流・小包宅配事業を営むほか、国際物流企業のジェネラル・ロジスティクス・システムズ(General Logistics Systems)、窓口業務を行うポスト・オフィス・リミテド(Post Office Ltd.)などを保有・運営している。2013年にロンドン証券取引所に上場を果たした。
wiki
・Gary Quek Zhao Lun (インドネシア 男性)
すげえ
電話番号と郵便番号だけでだって?
ドイツポストなんて、住所、郵便番号、それと部屋のナンバーを教えても、未だに正確に小包を届けれないぞ。
ドイツポストとは:
ドイツを代表する、郵便および物流を専門とする株式会社企業。また、郵便事業とロジスティクス事業を行う企業としてドイツポストDHL(Deutsche Post DHL, 略記: DPDHL)のグループブランド名を2009年より使用している。
wiki
・Robert Downey (マレーシア 男性)
彼らがマレーシアでそれを書く方法は「TA- Q -BIN」である。
JAPANTODAYのコメント
・Moonraker
狭くて混雑した通りを歩いてるとき、彼らの配送車に気づくと安心できるんだ。
彼らが、道路上で何にでも最も気を遣っているドライバーだって分かったからね。
・carpboy
素晴らしいサービスと親切なスタッフ。
ただ、要望があるとすれば、すべての車両にハンズフリーの電話技術を取り付けて欲しいね。
・genjuro
一般的な日本の配送業は、本当に素晴らしいよ。
最近、俺は夜中にオンラインで注文して、商品は数日後にでも到着すればいいかなって思ってたんだ。
次の日の朝、玄関のチャイムで起こされると、それは俺が注文した商品だったんだ。
・It”S ME
彼らは家に荷物を受け取にも来るし、または、地元に点在する設備店で配送することだってできるんだ。
・RonriiUrufu
こっちにもクロネコがあったらいいのにっ!!
過去の12ヵ月間で、DHLによって届けられた7つの包みのうち、3つは破損して到着したんだぞ!(包装を開けると、陶器やDVD/CDカバーが破損してたりとか)
そして、そのうち1つは未だに届かないっていう……
DHLとは:
航空機を主体とした国際宅配便、運輸、ロジスティクスサービスを扱うドイツの国際輸送物流会社。本社、ドイツ・ボン。事業展開国・地域数228。
ドイツ国内および国外の宅配運送、ロジスティクスサービス等を複数社体制で提供する世界最大の国際輸送物流会社で、現在はドイツポストの傘下となっている。
wiki
・Sensato
クロネコヤマトは本当に偉大な日本企業のひとつだ。
近年、記事で触れられいるうちのいくつかは、物流/配送業務において、技術的革新の多くを担ってきた。
記事に記載されていないことの一つは、彼らが国際的に活動するための多額の投資を行っているということだ。
彼らは国際的な配達を可能にするために、大規模な倉庫施設と、最適化したネットワークを構築し、特にアジア諸国全体で裕福な顧客への生鮮食品の迅速な配達「コールドチェーン物流(cold chain logistics)など」の需要を叩き込んだんだ。
コールドチェーン物流(cold chain logistics)とは:
産地から店舗まで物品を冷凍させたまま流通させる方法のことで、食品の提供などをする際に、食材の鮮度を保った状態で納品することが出来る物流方法のことです。
「クール宅急便」と言えば、馴染み深いと思います。
・marcelito
まったくだ。
日本の配送サービスには、本当に驚くばかりだ。
この特定の分野においては、日本が世界をリードしていることは間違いないだろうね。
・shieldless
彼らの宅配サービスは神だな。
だが、受取人の希望時間に間に合わせることは、ドライバーにとって地獄に違いない。
・trouble
カスタマーサービスにおける世界最高の会社かもな。
・Alex Einz
Yes、クロネコはマジで素晴らしい
・sighclops
実話:
僕は群馬大学での1年間の研究のために、オーストラリアから「MacBook Pro」を買ったんだ。
それから数ヵ月、ケースはゆがみ始め、そして、いくつかのキーは調子が悪くなってしまったんだ。(4年制の大学=笑えない)
それで、僕はアップルジャパンを呼んだんだ。
彼らは人里離れた僕の学生アパートにクロネコを呼んで、僕に保証のついた箱を準備させたんだ。
彼らは三日後、「MacBook Pro」を持って帰ってきたんだよ。
信じられないよ!!
僕は最近、iMacのスクリーンに問題を抱えてしまったんだ→クロネコはそれを受け取りに来る。
その対処方をすでに知ってる→三日後 、”再び” 僕にそれが戻ってくる。
まさに神レベルのスタッフだ!!!
・sillygirl
最高!
まとめ
クロネコヤマトは数々の偉業説があり、その功績、経営方針は運輸業界のみならず、他の大手会社も参考にするほどだそうです。
軍手の指を切るのは伝票を剥がしやすくするためなんだけどね
たまに爪の間にガット入って血まみれになるわw
ご指摘ありがとうございます。
言われてみて納得です。
すぐに修正いたしますね。
おれクロネコメンバーズなんだけど、ポイントで軍手と交換できるなんて知らなかった
ゲットするかな肉球軍手
ドイツポスト
「えーと、これ、ドイツの?ま、いっかドイツのでも。」
アメリカに住んでるけどホントひどいぞ、届けるときに保険に入るかどうか聞かれるんだけど、日本だったらお金払って送るんだから無事に届かなかったらそっちの責任だよねってなるけど、アメリカは保険に入ってないほうが悪いってなるんだ、だからなくなっても壊れても責任取らないって事だ、要ずるに送る側もそんなに責任もって運んでないし盗む奴もいる、で、保険会社も儲けようとする。
確かにクロネコはいろいろ凄い。
肉球のついた軍手欲しい。
昔は小包(今で言うゆうパック)は郵便局まで持っていかないといけないものだったし、
それより大きい荷物は取り扱いしてる駅まで持って行ったり引き取りに行ったりしてたからね
宅急便以前の時代はもう40年前か
震災の時、各自治体に山のように送られた支援物資の整理等で
クロネコヤマトがノウハウを提供し陰ながら活躍したんだよね
ドライバーさんは地元の道路事情を知り尽くしてるから
津波の被害も少なかったらしい
ヤマトが1番しっかりした対応するよな
俺が学生の時にバイトした事あるけど、ヤマトで働くのは大変だw
クロネコの個人向けサービスは国内一(世界一)だね
ただ、ネット対応はまだまだだ
大事な荷物は絶対にネット集荷/受け取り手続きするなよ
郵便番号と電話番号だけとかただの迷惑だろ
ちゃんと記載しろよバカが
宅配便では最強
店舗も多く、コンビニから送れて便利で早い
ていうか欧米の宅配業者とか引越し業者が酷すぎるんだよ。
不在票もおいていかない、届けにさえ来てないくせに不在だったから引き返したとか・・・
カスタマーセンターは1秒ごとに何円も取られ、
電話も取らず、メールしても返答がなく、どうすればいいの?って事が多々ある。
特にDHL、お前な。