海外のコミュニティサイトにて、外国人が認識している日本文化に対する一般的なステレオタイプの誤解をいくつか正し、俗説・迷信であることを説明した記事が海外で話題になっていましたので抜粋。
日本文化において最も一般的である8つの俗説をご覧ください。
あらゆる国は、ステレオタイプと俗説(myths)の犠牲のうえで成り立っている。
訳注:mythsとは、一般的に神話という意味ですが、ここでは俗説、迷信、といった意味でとらえたほうが妥当です。
イギリス人は誰もが個人のティーガーデンを持っているなど、フランス人は半径8キロ圏内のワインボトルを識別することができる、などなど。
そしてもちろん、日本にもステレオタイプが存在する。
それではここより、日本文化についての最も一般的な俗説の数々と、外国人の間違った認識を正していこう。
俗説1.外国人は日本を訪れる際、日本語を知っている必要がある。
誤解なきよう言伝すれば、礼儀として、日本に行くつもりであるならば、いくつかの基本的なフレーズを学んでおくべきであり、またはポケットサイズの日英会話ブックを持参していく配慮は持っているべきであろう。
しかし実際には、東京、大阪、沖縄に訪れようと考えいるならば、日本語をあまり覚えていなくても意外と何とかなったりもする。
人気のある観光スポットは英語の看板が多く、ショップやレストランで働く人々も基本的な英語を知っていることが多い。
また、たとえ日本語の発音に苦労して中々話しかけることができなくても、観光地で働く日本の人々は親切に手を差し伸べてくれるので何も気怖じすることはない。
俗説2.日本の女性は従順である。
我々外国人にとって、日本の女性は従順であるという一般的なステレオタイプを持っている。
多くの外国人の持つイメージには、まるで女性が男性に依存するように、風呂を沸かして、ビールを準備し、笑顔で肩を叩いてくれる気が利く主婦というような偶像がある。
現実には、それは古い時代の日本女性の在り方であり、現在ではそのようなことはあまりなく、また、芸者や接客サービスのイメージが外国人に深く根付いていることから、それで誤解してしまっているケースも多い。
日本の女性は男性と全く同じような就業に就く機会を得られないかもしれないが、家庭を支えているのは彼女たちだ。
女性は家庭を経営しているのだ。
日本では、夫が給料を妻に手渡すことは珍しいことではなく、妻の請求する給料が支払われたのなら、その代償に夫は小さな手当を得るだけである。
俗説3.日本は奇妙だ。
適当に日本のビデオクリップをクリックしてみた先で、ほとんどの人が日本がどれだけ変で奇妙なのかについて指摘されたコメントを目にしたことがあるだろう。
ぶっちゃけていえば、この呪いを解くのことは本意ではない。
だが、それでも言わせていただくと、それらの奇妙で奇怪なビデオクリップのほとんどは日本のコメディ・バラエティー番組によるものだ。
彼らは視聴者を笑わせるユーモアを目的として、敢えて意図的に奇妙なものを作り出しているにすぎないのだが、一部の外国人にとってはそれが本当のことだと信じて疑わない者もいるというのがこの俗説の真実である。
では、なぜそういった者が現れるのかと問われれば、一度、下のビデオクリップを実際に観てほしい。
動画は至って真面目な英会話の教育番組なのだが、中にはこのようにまるでジョークのような映像も実際に存在するからである。
俗説4.日本人は本当に、本当に礼儀正しい。
親切さと礼儀正しさにおける日本の伝説的な生活水準にいたっては、誰しもが至る所で話を聞いたことがあるだろう。
日本の人々は常に礼儀正しく、笑顔で、お辞儀をし、他の者を幸せになれるよう何かをしようとしてくれる。
だが、そのほとんどが俗説である。
これは日本人が良い人ではないと言っているあわけではなく、多くの日本人の礼儀正しさは自己の欲求より社会的構成概念、規律にとらわれているのである。
こう考えてみよう、もし皆さんがサービス業に勤めていたとして、お客様からの支払いの代償にどういった行動をしますか?
学校の交換留学生を助けるためにその場から逃げますか?
お年寄りが重い箱を持ち上げるようとしているが、彼には何の助けも必要ないだろうか?
実際には、年上や目上の人物を尊重し、規律を重んじる社会で根付いた文化において、日本人は無礼者と呼ばれることに恐れを抱き、他人の目に細心の注意を払って生活しているのである。
俗説5.日本の性的同意年齢は13歳である。
ああ、これはインターネット民の誰もが愛する最も壮大な 『夢のような事例』だ!
しかし実際は、性的同意年齢は13歳ではないのが実情だ。
日本の刑法では、各都道府県が性的同意があれば13歳でも性交が出来ると述べている。
しかし、児童福祉法は18歳未満の人との性交は重罪だと述べているため、その刑法は全くもって無意味な法である。
そのため、たとえお互いに同意にの上だったとしても、青少年保護育成条例および児童福祉法違反になるというが実情である。
俗説6.日本はハイテクである。
ロボットとバーチャル・ワイフに騙されてはいけない。
日本はコンピュータに超越したハイテクメッカではない。
一旦、東京などの都心部から離れれば、日本のほとんどがまだローテクであることが理解できるだろう。
大企業でさえ、まだフロッピーディスクとファックスを使っている。
これは別に悪いことではないのだが、地方の人々が新しいガジェットを駆使しているのを期待している人にとっては、少し落胆するかもしれない。
俗説7.日本人はみんなアニメを観ている。
そう、日本はアニメへの本家である。
だが、日本人の誰もがアニメを観ているというわけではない。
実際、秋葉原以外の地でアニメについて話せる人を見つけるのは、なかなか難しいだろう。
漫画であれば、日本ではもう少し主流となっている。
また、強いてアニメに関していえば、「ワンピース」であれば比較的主流となっているといえるだろう。
俗説8.日本の人々はスモッグのためにマスクをしている。
うわぁ、日本の人々は必ず医療用マスクを着けてるよな。
それはスモッグや結核のせいで着用しなきゃらならないんだ!
いいえ、違います。
日本人は人前でクシャミや咳をすることが失礼だと考えられているため、ほとんどの人がマスクを着用しているだけである。
関連記事:
海外「日本の礼儀正しさの象徴なんだな」海外が日本のマスク文化の生い立ちからファッションに至るまでを徹底検証!
みなさんが望む日本の俗説は何ですか?
翻訳元:GoBoiano GoBoiano-Facebook
以下、海外の反応コメント
・
・
児童福祉法は18歳未満の人との性交は重罪だと述べているため、その刑法は全くもって無意味な法である。(記事抜粋)
↑さて、それが合法だと思ってたロリ・HENTAIどもを俺はしょっ引きに来たぞ
>>
・
↑ノーーーッ、やめてくれえっwww
・Illyasviel Von Einzbern
俺は俗説9がある可能性を提案する
画像訳:ドアノブを舐めるのは可愛い。
>>Illyasviel Von Einzbern
・
↑
>>Illyasviel Von Einzbern
・DiverseStyle
↑しかし、それをやるのは今のところ地球では合法である。
・
ぶっちゃけ、日本のマスクについては知らなかったけど、それ以外は全部知ってたぜ
・
そうなんだ、ちゃんと洞察すれば誤解だって気付けるんだよね
我々フィリピン人に対する外国人の俗説だって、みんな米を食べてるって思ってるし
>>
・BL
↑その俗説は、実際にはほとんどのアジアに適用されてるんだけど、主にフィリピンと日本に適用されてるね。
俺が話したことある西洋人の中には、アジア人全体が米なしでは生きられないと思っている人もいたくらいだし。
俺だってフィリピン人として、それは完全に間違ってるって声を張って言ってやりたい。
我々の毎日の食事の中に米がないときって珍しいけど、腹を満たすことができるんであれば、普通に他の食べ物を食べるからね
でもまあ、なんだかんだで米は最高の食事だよ。
・
日本の文化が礼儀正しいと言われてるステレオタイプは間違ってないぞ。
記事であなたが言ってるように、それが社会的構成として存在するのなら、正にそのとおり、俗説なんかじゃないじゃないか。
また、あなたが自分で言及してるとおり、都心部がハイテクだってんなら日本はハイテクってことになるだろ
それでハイテクじゃないってんなら、中国は北京や上海、アメリカはシリコンバレーやニューヨーク、韓国はソウルを持っているけど、その他の主要都市はローテクだってことだから、ハイテクな国はどこにも存在しないことになるぞ。
P.S.
俺はその他の俗説については同意するよ
だけど間違った俗説は、自国より優れている日本の文化に不都合な国にとっては、それが迷信であるって信じ込むから注意してほしい。
・
俗説9.日本には幽霊がいて、数多の種類の霊や妖怪が住んでいる。
・
真説1.ここの住民はみんなアニメを観ている
>>
・The Messiah
↑特にDoge、お前がな
>>
・magicalgirlblack
↑
>>magicalgirlblack
・
↑
>>
・
↑WWWWWWWWWW
>>
・
↑はははっ、それ何?
>>
・
↑日本ではWarauはlaughing(笑う)って意味でlolの代わりにwwwwwを使うんだ
>>
・
↑へぇ °w°
・Haro
日本が奇妙であるってことは、みんなが知ってる常識である ;)
・Richards Sam
私は日本の性的同意年齢の俗説が書かれてたことがとてもうれしいわ。
誰かが日本の性的同意年齢が13歳だって言うのを聞くたびに、彼らを殺してやりたい気持ちになってたから
・Lorraine Edelen
待ってくれ!
日本人が礼儀正しいなんて本気で思ってるヤツがいるのか?
実際にそこに住んでみれば分かるさ
日本人は基本的に親切なんかじゃないし、露骨に大騒ぎして失礼なヤツだっているぞ
>>Lorraine Edelen
・Becki Bridge
↑私はこれまで日本に4回行ったことがあって、大部分のイギリス人より一般的に礼儀正しい日本人にたくさん出会ったわよ
私個人の意見では基準にならないかもしれないけど、はっきり言って他の国に行った時、そこの国の人と比較しても圧倒的に日本人は親切だったわ
>>Becki Bridge
・Sonika Kumari
↑うん、私も日本人は親切だと思う。
私は去年の11月に日本を訪問して、本当に素晴らしい場所を見つけたの
そこの人たちは本当に素晴らしくて、親切ですごく助けになったわ。
それは私の想像を遥かに超えるほどだったんだから
・Art Person
日本に観光旅行に行っても英語の看板がなかったんだが……
まとめ
どこの国にもステレオタイプってのがありますし、他の国にとってそれが迷信であるかどうかは実際に生活してみないと周りの情報にを頼りにするしかないですからね。
特にネット社会の現代では、ウケねらいのミーム化したコメントやジョークなどは、ネットに精通した人はスルーできるけど、それを鵜呑みに信じていうまう人もいます。
また、実際にその国で生活してたとしても、国のどの生活圏で過ごしたかによっても状況はガラっと変わってきますしね。
記事の俗説がすべて正しいとは思わないですが、良いとこついていると思うものもいくつかありました。
P.S.
I have a bad case of Diarrhea(私はひどい下痢です)が頭から離れなくなってしまいました……
ヌードルをすするのはシェフへの称賛だ!
フロッピーなんてさすがにもう使ってるとこなくね
いや、一般企業では知らんが役所や病院では普通に現役だ
フロッピーのついたPCなんて5年以上前から納品してないけどな。
数年前にどうしても必要ってことで探したけど、USBFDDの流通在庫しかなく、
慌てて買いに走ったが。
古い測定機器とかだとフロッピーしか使えないとかあるからね。
使えるのに買い換えるのはもったいないくらいにはバカ高いものも多いし
マナーの良い外国人は親切な日本人に接する場面が多いだろうし
マナーが悪い、傲慢な外国人は白い目で見られたり避けられたりすることが多いだろう
「俗説6.日本はハイテクである。」の項目の折りたたみ式携帯の画像、
ローテクの象徴として貼ってるようにみえるんだけど、
折りたたみ式携帯ってハイテクだよね。
ネットが見づらいって意味じゃローテクかね
マスタードサンクスはシェフへの最大限の賛辞だ!
会社としては使ってないけど、取引先にフロッピー使っているところがある。
工場の特殊なマシン用。
聞いた話なんだが、京都の織物のパターンが5インチフロッピーで管理されていて
新しいマシンにするための投資ができないから、今でもフロッピー使ってるってことだ。
コンビニおにぎりでもいいから、一日一回は米を口にしないとイライラしてくる。
あと、13歳云々は、白人種外見年齢13歳が日本人の成人女性外見とイコール的ってことが噂の裏打ちになったと思う。
ヨーロッパの15歳がもう30代(顔もだけど特に体型がおばさん肉ついてる)っぽくてビビったから。
うんまあ・・・こういうのはよほどひどいのじゃなければ別にね
てかNINJA的なステレオタイプはもう訂正する必要もないぐらい消え去ったのか
忍者?いるぜHAHAHAぐらいは言う準備してるのに
>日本人は人前でクシャミや咳をすることが失礼だと考えられているため、ほとんどの人がマスクを着用しているだけである。
いいえ、違います。
13才の子供を犯したい外国人が来ると思っただけで、「日本は鎖国してもいいんじゃないか?」と思えるよ。外国人の全てがそうではないのは分かっているが、こういう考えが広まっているなら、難民どころか外国人全般に入国規制を考える必要がある。
藤井隆のマシューTVのウソ英会話コーナーでしょ>エアロビ英会話
ホント平気でウソを書くよなぁ
ひどい下痢、久々にみたわ
日本で援助交際をしている女子高生は30%ではなく13%である
ファクシミリがローテクって言うけど、
日本社会は直筆神話が蔓延ってて、
活字より手書きが信用できるものとされてるんだよ
eメールのほうが手書きより読みやすいけど
これは俺の何の根拠もない持論なのだが‥
英語を話す日本人は信用できん
最後の砦長野県がついに陥落してしまった…
児童福祉法は児童買春・児童ポルノの関連は
少子化を目的とした日本国家衰退の法であり、違法で違憲で自由恋愛の阻害だから無視でいいぞ。
ステレオタイプを訂正する記事?なのかもしれないけどそれも間違ってるのがね
70-80年代、日本の工業製品が世界を席巻して経済が絶好調だったので、そのやっかみから日本は変な国という話題が欧米でウケて増えた。
この訂正記事も大概やがな
こうやって、真実を教えるぜと言って嘘が混ざってると皆信じるんだよ
中途半端なこういう記事こそがデマを広げてるんだよ
またFAXかよww
ほんと馬鹿な奴多いな。
アラン・ランプニールは13歳ってのを信じてたのかも知れんな
前々から思っていたけど外国人は日本をあーだこーだと
言う前に「なぜ我々は日本に劣る民度なのか」と
自分の国の問題と向き合わないのかね
アメリカの悪口を言うヨーロッパ人もそうだけどさ、
いやいやお前アメリカやロシアを叩くけど同じレベルの
クソさだろと英語でやり取りしてて思うわ
日本はこういう国だったんだよ、おしまいじゃなくて
もう少し謙虚に良いところは吸収すればいいのに
>>日本に観光旅行に行っても英語の看板がなかったんだが……
ヨーロッパの国々も大して英語表記の看板なんて無いだろ。
≫25
ないよね。看板は母国語だよね。
ice breakしたら強烈に失礼にズバズバ言うけどなw テレビの芸人の影響だろう。
真面目な英会話の教育番組なのだがって・・・いや違うって・・・。
捻ってるだけだって、意図的にやってるのよ。
>多くの外国人の持つイメージには、まるで女性が男性に依存するように、風呂を沸かして、ビールを準備し、笑顔で肩を叩いてくれる気が利く主婦というような偶像がある。
もし現存しているのであれば、それは高い女だよ。
ステレオタイプ以前に中国と日本の区別すらついてないだろ
日本人が礼儀正しいのは事実
特に底辺を比べると、差が歴然
日本は不良でさえ結構親切だからな