世界最大の旅行サイト「トリップアドバイザー」にて、『How to Enjoy Onsen – 温泉の正しい入り方』という温泉に入るうえでのマナー、ルールをまとめたものが掲載され、海外で話題になっていましたので抜粋。
日本人も新たに学ぶことができる英語の「温泉マナー」ポスターは完璧である。
日本の伝統的な銭湯や温泉は現在、衛生面に徹底的に気を使い誰もがリラックスできる空間を作ろうと心掛けている。
日本の温泉は、外国人観光客にかなり人気が高まってきている。
健康と安全性の理由で、温泉などの公衆浴場に浸かるとき、注意を払うべき多くのルールがある。
非常にうまくデザインされたエチケット・ポスターが最近、「トリップアドバイザー」にて掲載され、日本人さえ知らなかった正しい入浴方法を教えてくれている!
公衆浴場において、日本のスタイルをよく理解していないのなら素早くポスターの情報セクションを参照しよう。
温泉に慣れ親しんだ人でさえ、おそらくこの事実を知らない人も多いだろう!
日本人は今から13世紀も以前、7世紀から温泉に入浴していた!?
我々は温泉に対する知識を得たが、まだ以下のステップ5の温泉マナーに注意を払わなければならない!
では、今からポスターに記された温泉の入浴マナーを紹介しよう。
しかしその前に、上の絵を見て分かるとおり、入浴は性別で別々の浴場に分けられ裸にならなければならない。
であることから、ステップ1を始める前に必ず更衣室で脱衣してから浴場へ入るように。
小さな白い「タオル」をフロアーで受け取ることで、それは身体を洗う時に使用したり、浴槽に入る前に陰部をカバーすることができる。
ステップ1:湯ぶねに入る前には必ず、洗い場にて全身を洗って汚れを落とす。
あなたは身体の汚れや垢で汚染された浴槽に入りたいと思うだろうか?
そうは思わないだろう。
誰もが快適に浴槽に浸ることができるよう、徹底的に身体を洗いましょう。
ステップ2:体の末端から頭に向かって「掛け湯」をして、お湯の温度に体を慣らす。
このステップは、一部の日本人にとっても驚くべき事実だったようだ。
私はこれをやったことがなかったが、実に理にかなっている。
時に熱々の浴槽へ足を踏み入れたときの身体への刺激は相当なものがあるのだ。
ステップ3:湯ぶねには静かに入る。最初はみぞおちまで湯につかる「半身浴」を。
「リラックスして静かに入浴」、私は男性側のために多くは言えないが、女性にとって温泉タイムは良質なゴシップ話を二倍に盛り上げる傾向にある。
温泉で友達ができるかもしれない!
しかし、自分の向かいのお婆さんが常に冷たい視線を送っているならば、周囲に気遣い低いボリュームで話すように!
ステップ4:「全身浴」では身体を浮かせたり、手足を動かして血行を促進させる。
これはおそらく、入浴中もっともリラックスした姿勢であるといえるだろう!
間違いなくこれはやってみるべきである。
浴槽の縁がゴツゴツして首が痛いと感じるなら、タオルを枕にして使用するといいだろう。
しかし、そのタオルを再び湯の中に入れるのは厳禁である。
身体が火照り休憩したいと思ったなら、身体を涼ませるために浴槽の縁に座ることは許容されている。(内気で恥ずかしいのなら、カバーするために手拭いを使用するといいだろう)
ステップ5:額が汗ばむ程度で湯ぶねから出る。温浴効果を保ため、体は洗い流さない。
これもまた、一部の日本人が知らなかった驚くべき事実である。
他の人の観察を通して、私は温泉を出る前に身体をすすぎ落とすことが習慣になっていたが、どうやら私は長いこと温浴効果を皮膚から奪い続けていたようなのだ。
これは「ステップ」のポスターのではないが、基本的なマナーである。
疑似ステップ6:脱衣所に向かう前に、身体から余分な水分を拭くために便利な手拭いを使用しよう。
これは濡れた床で靴下を濡らしてしまったり、スリップして転倒を防ぐために重要なことである!
疑似ステップ7:体感でそう感じないだろうが、実は入浴にはけっこうな体力を消費しているのだ。
温泉による深いリラクゼーションと共に、熱と発汗は間違いなく身体への負担を与えている。
水分補給でコーヒー牛乳などを楽しみつつ、帰路につく前に畳の部屋でゆっくり寛ぐのもいいだろう。
現在、我々は若干の一般的な温泉マナーについての情報を入手した。
いくつかは常識的なものだったかもしれないが、それでもやはり素晴らしいポスターだったといえる。
温泉の温度は非常に熱いこともある。
しかし、どんなに熱くても水を足すのは厳禁である。
必要あらば、通常温泉には水風呂が備えてあるのでそれを利用するか、またはステップ2で学んだように桶を使って身体をお湯に慣らしてから入浴するようにしよう。
たくさんの人が訪れる温泉では衛生面での捉え方は人それぞれであり、長い髪が浴槽で浮いているのを見れば不潔と感じる方もいる。
この問題を避けるために長髪の方は必ず髪を束ねて入浴すること!
また、温泉に水着を着用しての入浴もい厳禁である。
これは多くの外国人にとって残念なことかもしれない。
巷では、ほとんどのヤクザ(日本のマフィア)がタトゥーを持っていることもあり、顧客の安全のために多くの温泉が一斉にタトゥー(ヤクザ)を禁止するようになったという。
公平でないと思うかもしれないが、これは子供や家族が安心して温泉を利用するために仕方ないことなのだ。
しかし、近年の多くの施設はタトゥーに寛容になっている傾向にある。
最後にタオルパート!
もうひとつの衝撃的マナー:のぼせ防止のため、冷たいタオルを頭の上にのせる! これは画期的である!
そして、身体を洗うことでタオルが汚れていたり、石鹸が残っている可能性があるため、他の利用客への配慮も兼ねてタオルを湯ぶねに入れないようにしよう。
子供のころ、泳ぎに行く前は食後30分は待つよう親に言われたことがあるだろう。
これは「飲酒」の部分には特に重く気を遣うべきである。
これまで飲酒がどれだけ人の身体を熱くしているか注意したことあるだろうか?
お酒と熱い温泉の組み合わせは、大いに湯あたりする原因になりえる。
そして一日3回以上の入浴も湯あたりの原因になるため、同様に控えるようにしよう。
温泉に入るためには沢山のルールに従わなければならないように感じるかもしれないが、これであなたも温泉旅行のプロである。
数えきれないほど温泉に行ったことのある私や、多くの日本人でさえ、このポスターには少なからず学ぶものがあった。
今まで温泉に行ったことがない方も、このポスターに学んだ温泉マナーが今後きっと役に立つはずだ。
出典:tripadvisor
翻訳元:RocketNews24
関連記事:
海外「温泉マークが変更!?」東京オリンピックに先駆け外国人による誤解を防ぐため→海外「外国人をバカにしてんのか!?」
以下、海外の反応コメント
・Ivon Claire Militante (フィリピン 女性)
私は韓国の温泉に行ったことあるんだけど、やっぱり大好きな日本の温泉に行ってみたいわ
この記事はすごく勉強になったわ
これを読むまで知らないことがたくさんあったし、今度友達と日本の温泉に行くことがあればアドバイスしてあげたい
・Alita Schratwieser (日本在住アメリカ人 女性)
タトゥーの件では、アマゾンに安くて本当に素晴らしいタトゥーカバーステッカーが売られてるわよ。
私は胸の上部にタトゥーがあるんだけど、それで市民プールや温泉に問題なく入れてるの
関連記事:
海外「刺青は日本の伝統文化だ!」タトゥーの法制度を変えるために国と戦うひとりの日本人男性に外国人から激励の声!【海外の反応】
・David Owen (日本在住不明 男性)
俺が住んでる地域のほとんどの場所は俺のタトゥーをよく見逃してくれるんだけど、時々その問題に直面することもあったね。
その時ばかりは日本語を理解できないフリしてその場を乗り切ろうとしたんだけど、無駄な足掻きだったよ。
タトゥーがあって、それでもどうしても温泉に入りたい人のために、タトゥーが入っても温泉に入ることができるガイドがここにあるよ。
http://tattoo-spot.jp/
・Kiah Celeste Watson (アメリカ 女性)
私には永遠に後悔するだろう悔いがあって、それは日本に訪れて温泉に行く機会があったのに、その機会を無駄にしてまったことなの :(
私は当時高校生で、一緒のグループの人たちのこともよく知らない仲だったし、みんなの前で裸になることが嫌で仕方なかったの。
後から考えてみたら、周りはみんな同性だし裸になることなんて大したことでもなかったんだよね。
でもその後、温泉で裸になることも平気になったから、1枚の往復チケットを持って日本の温泉を満喫したのよ♡
温泉のマナーはある程度知っていたけど、こうやって改めてポスターで見れてすっごくうれしい :)
・Chawanat Nakasan (不明 男性)
丸裸にならなきゃいけないことは、そんなに心配する必要ない
みんな入浴するために温泉に行くのであって、誰もフランクフルトなんか見るために行ってないから。
視線を感じたのなら、それは入ってきた人に対しての軽い会釈であってフランクフルトを見たいがための行動じゃない。
ぶっちゃけ、俺は他人のものなんか見たいなんて思えないし
・Lora Heisenberg (イギリス 女性)
場所によっては、温泉の中でお酒を楽しめるところあるわよ
それは本当に驚きで素晴らしい体験だったわ
・Gérard Léléphant (不明)
ステップ4の男の腕、変形しすぎじゃないか………
・Marcelo Kuroi (ギニアビサウ 男性)
これはすごく参考になったよ
すばらしいね
・Alana Peartree (不明 女性)
うわぁ、超すてき!
私は自然にこれをやってたみたい :)
だけど温泉から出る前に温浴効果を洗い流してたから、それは改めて勉強になったわ。
・Kris Parke (アメリカ 女性)
でも、やっぱり外国人が温泉に入ったら、視線を浴びるのは覚悟するべきよね。
タオルを使って下はちゃんと隠してたんだけど、上は隠すことは完全に忘れちゃってたけどね (笑)
恥ずかしい…… ><
>>Kris Parke
・Philip Eissler (アメリカ 男性)
↑僕は視線を浴びるなんてことは全くなかったよ
後で聞いた話によれば、日本人の平均的身長より大きな人が注目を浴びる傾向にあるらしいよ
>>Kris Parke
・Lora Heisenberg (イギリス 女性)
↑私は温泉で一緒になって話に混ぜてくれる日本人もいたのよ
日本の女性って本当にかわいいの!
>>Kris Parke
・Nobuko Watanabe (アメリカ 女性)
↑私のお母さんとおばあちゃんは白人なんだけど、今まで一度も「見つめられる」なんてことはなかったわよ
私は南九州の小さな温泉にしか行ったことがないんだけどね。
人をじっと見つめることって、特に日本文化において不快なことだし失礼にあたるのよ
>>Philip Eissler
>>Lora Heisenberg
>>Nobuko Watanabe
・Kris Parke (アメリカ 女性)
↑私はあなたたちが本当に素晴らしい経験を日本でおくれたことが嬉しいわ :)
・Kelsey Lynn (アメリカ 女性)
一般的な温泉でこれだけは注意するべきルールって何かな?
>>Kelsey Lynn
・Kei Deguchi (フィリピン 男性)
↑それはやっぱりタトゥーなんじゃないか
・Palmasan (不明 男性)
これは間違いなく、かつてなかった日本語と英語の両方の視点から温泉のマナーを説明する最高のガイドだ!
シェアしてくれてありがとう!
まとめ
普段は日本人が引くくらいオープンな文化の外国人にとって、人前で裸になることが結構なネックになっているのが中々おもしろいですね。
あと、外国人と温泉の問題になると、必ずといってタトゥーの話題が持ち上がります。
まあ、すべての温泉がタトゥーを禁止しているわけではないので、タトゥーを入れても利用できる温泉を探してもらえればタトゥーを入れてる外国人の方も心配ないと思います。
「ジロジロ見られる」系の話は本当に自意識過剰だと思う
ちょっと目が合った程度でも「見られた!」って言うんだろうなぁ…
温泉で他人のことなんて最初チラっと見るか、まったく見ないかが普通だよね。
外国人が入ってきたときとかも別に関係ないよなぁ。
ヨーロッパ、アメリカなどでは水着で入れる温泉施設があるだろう。
そこに入ればいいのに、わざわざ日本まで来て、
あれが差別、これが差別ってうんざり
そのくせ全然視線を合わせないと「無視された!」とかね~
タトゥー入れてるなら、貸切風呂(家族風呂)使えばいいだろ?
ジロジロ見られたくないなら貸切風呂(家族風呂)あるだろ?
何で使わないんだよ?今時の温泉地なら大抵あるのに
それに金払う気ない?しらねーよ
スーパー銭湯とかにも貼ってほしいよ日本人用に
マナー滅茶苦茶な団塊とゆとりが邪魔
刺青はヤクザの証、近年では鮮人が殆どで対大衆に於いて威嚇の道具になった
本人は明らかに特別視されるのに快感を感じるのか、
昔、外車に載って優越感に浸るのと、、、、
じろじろ見てたらすまんな
眼鏡はずすと何にも見えないので、ついね。
>これだけは注意するべきルール
黄門とXンカスは絶対流せ
欧米人の場合は10歳未満でも一人で入浴したりシャワーを浴びるように教育されてるから親兄弟にすら裸を見られる経験が少ないからね。
集団を無力化する方法として全裸にするというのがあるくらい人に裸を見られることを嫌がる人も多い。
とにかく湯船に入る前は身体洗えってこと、せめて陰部をゴシゴシしてから入ってくれ。プールみたいに塩素で消毒してるわけじゃないんだから。外人はプール感覚なんだよね
入れ墨はワンポイント的にちょこっとなら誰も気にしないよ、背中や腕まるごとなどあきらかにやっちまってる感があるやつは入らないで欲しいね、
自分の特別感を誇示したがためのものなんだから多少の不便は覚悟の上だろ、外人も同じだ。ファッションだからーなんて言い訳すんな、誇示したがためのものにすぎないよ
※1
同じ猫でも三毛猫の群れの中に白猫や黒猫が一匹混ざれば目立つのは当然だわなw
水風呂は最悪 サウナから出て汗も流さずそのまま水風呂にドボン
酷い奴は潜ったりもする 水面油の層が出来ている時もある
温泉出て体洗い流さないとなんか気持ち悪い
入れ墨のカバーシールってのがあるみたいじゃん。
ちゃんと貼ればいいじゃん。
温泉の中で小便を垂れ流すことが
「この温泉は気持ちよくて最高だ」という意思表示になります
じゃあ「まともな」別にスクウェアなくだらない奴と言い換えても良いがそれらの人が墨入れてるのか?どうだ答えろまともじゃない人達よ
ここで翻訳されてる外国のコメントの何一つ、不快感を感じさせるものではないのに、
コメント欄はやれ気持ち悪いだ、やれ自意識過剰だ…
どっちが気持ち悪くて自意識過剰なんだよ。
なんか外人憎しでおかしくなってないか?
それ俺も思った。
ここに限らず、海外の反応系で外国人たちが日本を誉めてんのに、
逆にキレ始める日本人って多いよね。
どうしてこうなったんだろ