「Asa-jo」にて歴代最低視聴率の日本ドラマ、ワースト15が公表され、海外で日本の芸能記事を取り扱う「あらまJAPAN!」にて、歴代最低視聴率の日本ドラマ、ワースト15、そして最高視聴率ドラマ、トップ10が紹介され、海外で話題になっていました。
歴代最低視聴率の日本ドラマ、ワースト15
Asa-joは最近、歴代最低視聴率の日本ドラマ(ゴールデン枠)、ワースト15のリストを作成した。
これにより、視聴者によるドラマの評価が過去数年間低迷していると考えられるだろう。
報道陣は常に低い評価を満喫するのが好きであり、最低視聴率のタイトルが2013年に「夫のカノジョ」から取られるまで、それはオダギリジョーの2012年のドラマ「家族のうた」が最低視聴率を保持していた。
ところが、この2015年になると、 5つのドラマがワースト15のリストにその名前を連ねることとなったのである。
堀北真希の 「まっしろ」のドラマ視聴率が下落したとき、このドラマのプロデューサーは彼女のファンに謝罪し、責任を取った。
今年になってフジテレビはさらに悪化し、2015年にワースト入りした5つのドラマのうち、3つのドラマがリストに入ってしまったのである。
もちろん、低い評価は必ずしも低品質を意味するものではない。
それは商業的な失敗ではあるが、大きな成功を取得する可能性もあるといえるだろう。
■歴代最低視聴率の日本ドラマ、ワースト15
1位 3.8% 「夫のカノジョ」 主演 川口春奈(TBS・2013年10月期)
2位 3.8% 「HEAT」 主演AKIRA(フジテレビ・2015年7月期)
3位 3.9% 「家族のうた」 主演 オダギリジョー(フジテレビ・2012年4月期)
4位 4.4% 「メッセージ」 主演 真中瞳(日本テレビ・2003年1月期)
5位 4.5% 「家族の裏事情」 主演 財前直見(フジテレビ・2013年10月期)
6位 4.7% 「ライオン先生」 主演 竹中直人(日本テレビ・2003年10月期)
7位 4.7% 「戦う!書店ガール」 主演 稲森いずみ&渡辺麻友(フジテレビ・2015年4月期)
8位 5.1% 「リスクの神様」 主演 堤真一(フジテレビ・2015年7月期)
9位 5.1% 「あすなろ三三七拍子」 主演 柳葉敏郎(フジテレビ・2014年7月期)
10位 5.2% 「刑事★イチロー」 主演 加藤晴彦(TBS・2003年1月期)
11位 5.5% 「レガッタ 君といた永遠」 主演 速水もこみち(テレビ朝日・2006年7月期)
12位 5.6% 「ひと夏のパパへ」 主演 上戸彩(TBS・2003年7月期)
13位 5.7% 「乱歩R」 主演 藤井隆(日本テレビ・2004年1月期)
14位 5.8% 「まっしろ」 主演 堀北真希(TBS・2015年1月期)
15位 5.7% 「表参道高校合唱部」 主演 芳根京子(TBS・2015年7月期)
■歴代最高視聴率の日本ドラマ、トップ10
レコードから、空前の最高平均視聴率を叩き出したドラマ(ゴールデン枠)、トップ10のリストはここにある。
リストは主に、フジテレビの月9(月曜午後9時)とTBS 日曜劇場(日曜日、午後9時)のドラマで構成されている。
1位 34.2% 「HERO」 主演 木村拓哉(2001年・冬)
2位 31.9% 「ビューティフルライフ」 主演 木村拓哉(2000年・冬)
3位 30.4% 「Good Luck!!」 主演 木村拓哉(2003年・冬)
4位 30.1% 「ラブジェネレーション」 主演 木村拓哉(1997年・秋)
5位 29.6% 「ロングバケーション」 主演 木村拓哉(1996年・春)
6位 29.0% 「半沢直樹」 主演 堺雅人(2013年・春)
7位 28.4% 「GTO」 主演 反町隆史(1998・夏)
8位 28.1% 「一つ屋根の下」 主演 江口洋介(1993・春)
9位 27.8% 「ごくせん2」 主演 仲間由紀恵(2005・冬)
10位 27.0% 「あすなろ白書」 主演 石田ひかり(1993・秋)
投稿者:Reileen
翻訳元:あらま!JAPAN
以下、海外の反応コメント
・Peppermint
くそ……キムタクが強烈すぎだろ!
誰も比較できない
>>Peppermint
・Tenshi Ippikiookami
↑俺はずっと阿部寛のファンなんだけれど、木村拓哉は日本では巨大すぎるんだ
・アマンダ
僕は今、オンラインでドラマを見ているから非常に多くの選択肢があるので、少数の人たちはドラマの放映時にオンラインで受信されていると思うよ。
ストリーミングする前に事前に確認しておくべきだよ
でないと、再放送だったり、VHSを待っている可能性があるからね
このオンラインドラマの存在が、おそらく月9がもう熱い時間枠になりえない理由なんだろうね。
・eplizo
くそっ、キムタクが滅多打ちにしている………
・Lovely Banug
たとえそれが「ごくせん1」と「ごくせん3」のようなSPエピソードを持ってないとしても、すべてのゴクセンシリーズにおいて、「ごくせん2」は「赤亀」赤西仁、亀梨和也、小池徹平、速水もこみち、小出恵介、水嶋ヒロたちによって、ヤンクミの3-Dの学生は、最高視聴率を叩き出している!
>>Lovely Banug
・kunyit
↑松潤は、いかなる理由であっても「ごくせん2」でも「ごくせん3」でも、映画の中でも客用のスターとは成りえなかった。
>>Lovely Banug
・Kasumi
↑わたしは「赤亀」が(すみません。わたしが「赤亀」の※船主(shipper)だから、とても偏るけど)ごくせん2、またはごくせんシリーズの中で最大の魅力だと思ったわ。
わたしが過去に思ったのは、ジャニーズはテゴマスみたいに、多分ドラマや映画の中の共演者のようなデュオとして「赤亀」を活用するんじゃないかしらって思ったの。
わたしは「赤亀」がすっごく売れると確信しているわ
※船主(shipper)とは:
恋愛関係において、カップリング、ペアリングなど、お互いをくっつけたい相手に対し「ship」というスラングが使われ、その支持主のことを’shipperといいます。
>>Lovely Banug
・Reileen
↑沢田慎 ✕ ヤンクミのカップリング=輸送(shipping)は、シーズン1では激しかったけど、赤亀船がもっと良い出航をしたと思う (笑)
>>Lovely Banug
・ran
↑私はただ赤亀を見るためだけに「ごくせん2」を見てたわ
・Cathy
最近のドラマは、平均20%を取って幸運といえる
月9はもはや、特別な時間枠でもなんでもない。
・Ronald (あらまJAPAN!スタッフ)
HEAT (笑)
ゴールデンタイムのドラマで今世紀最低評価のエピソードドラマ。
>>Ronald
・Arkadius
↑EXILE、彼らの力って……
>>Ronald
・GT
↑どこかで、あなた(あらまJJAPAN!)は、高低の評価を報告して書く予定はないかい?
英語のWebニュースで、それに関したものが何もないことが信じられないよ。
>>GT
・Ronald (あらまJAPAN!スタッフ)
↑評価と視聴率が本当に調和しない理由に、深夜ドラマがあります。
我々はそれについて、一体何ができるというんでしょう。
>>Ronald
・Jenny Limage
↑私も同じことを言おうと思った。
そして、理解できるように説明すると、それが午後11時または深夜ごろ放送されたとして……こんなに遅い時間帯に週間ドラマを一体誰が見るっていうの?
・afightsong
赤亀が「ごくせん2」に出演してなかったら、私は本当に由紀恵のキャラクターが見るに耐えられなかったわ。
・Midna
「Good Luck!!」はすばらしいドラマだったわ
柴咲コウと木村拓哉ともに、本当に素晴らしかったもの
・kashiyuka
くそぅキムタク、圧倒的すぎ
・Drezane
ははは……トップの視聴率はキムタクに支配されてるじゃねぇかwww :D
・tere
大部分の高視聴率ドラマが数十年前からのもで、低視聴率ドラマの大部分がここ10年からっていうその理由が何なのか、だれか教えてくれないか?
・naa
それが連続ドラマだった場合「花燃ゆ」は間違いなくここにあっただろう
・me
藤井フミヤの「あすなろ白書」の主題歌「TRUE LOVE」は、今でも僕のプレイリストに残っているよ……
・miss_lonliah
日本人は、ドラマを評価するために新しい方法を考えだす必要があるな……
・pondloso
ラブコメ、または医者のような大量の目標とミステリー系の物語、それらがまだ8%を下回るようならば、俺はそれがとても悪いことだと思うよ
しかし、ヒューマンドラマの数種類が5、6%、それはそれで良いが、視聴率=ストーリーがダメだということを日本の人々が述べているわけではないから、今回だけでストーリーの評価を押し下げるのは好ましくないな
そして、多くシーズンを成熟させるために、月9はラブコメに拘るのを早急に止めなければならないと思う
>>pondloso
・Tenshi Ippikiookami
↑うん、彼らはときどき、ドラマを少し反復的にしがちなんだ :)
俺はずっと「相棒」を楽しんでいて、それは2000年から継続して成功を収めているよ :p
・faifantc
ドラマは、彼らはもう90年代初期から2000年代に到達してから、高い評価を得ることはない
これらドラマが評価を得るには、多くの時間が経ちすぎた
・Mino
オダギリのドラマは、AKIRAのと同じくらい悪い評価だったのに、彼のドラマは奇妙なことに打ち切りになってしまった。
うむむむむ……
・nothingsover
きゃああっ、キムタク!
そして乱歩R (笑)
私は正直に言って、彼の作品は本当に不気味でグロテスクだったから、乱歩の作品は大成功するとは到底思えなかったわ。
私はそのドラマを見ていないけれど、私は週末に乱歩地獄を見ていたの
それが乱歩地獄みたいなものだったのなら、人気が出なかったことも頷けるわね。
乱歩ものが魅力的なのは分かっているんだけど、種類が多くて私の手に負えそうもないわ
・kashiyuka
私は「花より男子」がここにないことに、ちょっと驚いちゃった
最大級の面白さだったのに。
だけども、トップ10から十分な差は開いてなかったはずだと思うけどね
>>kashiyuka
・nana
↑たぶん、ドラマが午後10時の枠だったから、彼らは午後9時の枠を考慮に入れなかったんじゃないかしら?
>>nana
・Reileen (投稿者)
↑彼らは午後10時のドラマをここに含めまていますし、それがまだゴールデンタイムであるか、十分に考慮したつもりです。
それは実際、にすべての時間のトップを作ることはできませんが、我々が過去10年の日本ドラマに絞ってリストを作るかもしれません。
その場合、花男2は、約21%の視聴率を持っているのでリスト入りするかもしれませんね。
>>kashiyuka
・Reileen (投稿者)
↑我々が2005年~2015年にリストを絞り込んだ場合 、それはおそらくトップ10またはトップ20に入ると思われますよ。
まとめ
日本では視聴率低迷という窮地に立たされ、以前から海外であまり評価の高くない日本のドラマですが、日本のドラマに関する英文の記事が少ないと愚痴られる海外の方もおられ、意外に海外でも日本のドラマを見ている人もいるんだなと思いました。
日本のドラマは、アジアではそこそこ人気がありますので、アジア系の外国人のコメントが多いのかもしれませんね。
タレントのせいと言うよりも、脚本や他局の番組内容にもよると思う。
普通の視聴者は、一々タレントで観るか観ないか判断はしない。
いや、タレントも十分関係あると思いますよ。
AKBやEXILEの芝居なんて誰が見たがる?
モデル上がりの女優も多いし、
ちゃんと演技の勉強をした人が俳優になってほしい。
あの法則だろ
あの、どれだよ
アメリカなんか最高視聴率で5%行かない時代なんだから
日本もどんどん後追ってくだろ
決まった時間にTVの前に座るって時代じゃなくなった
全盛期の木村凄いな
当時はテレビ全体の視聴率が高かった時代とはいえ
木村ってSMAPの気取り屋ってイメージあるけど
案外あの中じゃ一番常識人なんだよな。というか他が病的過ぎて……
キムタクのドラマは失敗が許されないから、各局も力を入れるからなあ。
ビッグタイトルを持って来たり、共演者も豪華絢爛。製作費も潤沢で脚本も一流。
そう考えると、EXILEの彼は可哀想だった。
「営業成績しか関心のない男が、地域住民と触れ合ううちに人間らしさに目覚めていく……」なんてドラマ、誰が観たいの?
昔から似たようなのは腐るほどあったろ?
しかも第一話を観た段階で、もう結末が予想できた。
だから演者の問題じゃなく、企画の段階で失敗するのが決まっていたんだよ。
普通に、モデル上がりやアイドルに俳優女優やらせる前に、ずっと演技の勉強してきてる若者たちに、もっとチャンスをやれwww
かわいけりゃいいい、かっこ良ければいいという最近の日本の映画・ドラマは飽きる
昔の日本の女優や俳優、海外の演技を勉強して活躍してるセレブたちは、それだけの実力がある。
ワーストにランクインしてるのは1つも見てないな。
でも高視聴率ランキング上位を占めるキムタクの演技は自分の感性と合わない。同様にジャニーズならクサナギの演技も苦手。
だからさ、視聴率いいのは昔のドラマじゃん。今時そんなに視聴率なんて取れるわけがないだろ。
今の時代、30パーとか無理だよ
ネットや娯楽、SNSが発達した今、ドラマの視聴率なんて取れるわけがねーじゃん。好きなときに好きなドラマが見れるんだからさ
このランキングって正確?70年代とかもっと高視聴率のドラマあったんじゃないの?最近20年ぐらい限定なの?家政婦のミタもないし。時間帯が違うのか
芸人やその時話題になってる人(モデルとかスポーツ選手とか)
使って客引きする低次元さ
レベルの高いものを作ろうという姿勢が皆無
そんなのを2000年以降ずっとやってきた結果だろ