エンターテインメント情報に焦点を合わせたニュースが発信されるサイト「DEADLINE」にて、ワーナー・ブラザーズが『進撃の巨人』の実写映画化を計画していることが明らかにされました。
もしこのライセンスが受諾されれば、「ハリー・ポッター」シリーズをプロデュースした「デヴィッド・ハイマン」が『進撃の巨人』のプロデューサーとして指揮されることとなります。
ハリウッドが『進撃の巨人』を実写映画化しようと考えてるぞ。
DEADLINEによれば、『進撃の巨人』がハリウッドから実写映画化される可能性が出てきたという。
DEADLINEは大々的にこのニュースを報じた。
ハリウッドの映画制作会社「ワーナー・ブラザーズ」は、映画化のライセンスを受け取るための交渉を進めており、日本が制作した2本の『進撃の巨人』の実写映画 をリメイクする計画であるうという。
契約が成立すれば、「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」のプロデューサー「デヴィッド・ハイマン」がこのプロジェクトのプロデューサーとして指揮をとることになる。
報告によれば、『進撃の巨人』の実写映画は「AKIRA」が公開されるまで制作されないだろうとのこと。
批評家と多くのファンたちには恐ろしく酷いレビューであったにもかかわらず、日本で公開された『進撃の巨人』の2つ実写映画は劇場で大ヒットを記録した。
第一作の映画は3080万ドル(約35億円)を獲得し、第二作の映画は若干落ちて1520万ドル(約17億円)の興行収入を得ているのである。
『進撃の巨人』は、ハリウッドが映画化のライセンスを受け取る最新の漫画タイトルだ。
「パラマウント・ピクチャーズ」は2017年3月31日に『攻殻機動隊』の実写映画を公開予定でありそして、「Netflix」は2017年後半に『デスノート』を公開するための制作に取り掛かっている。
今後の実写映画化には「ワーナー・ブラザーズ」が『AKIRA』、「ライオンズゲート」が『NARUTO』、「20世紀フォックス」が『Alita: Battle Angel
映画製作会社はアメコミ(comic books)のように、アニメや漫画から映画のインスピレーションを得て、次の資源にすることに考え至ったようだ。
出典:DEADLINE
翻訳元:GoBoiano
関連記事:
海外「いい加減にしろ!」『NARUTO』のハリウッド実写映画化に海外で批判殺到!ポケモンGOの実写映画化の権利を巡りハリウッドが動いた!レジェンダリーが契約間近!【海外の反応】
『鋼の錬金術師』の実写映画が2017年冬に全国公開!主要キャスト発表!→海外「結局アルフォンス役は誰なんだ!?」【海外の反応】
海外「アニメ実写化ってどう思う?」続出するアニメの実写映画・ドラマに対する感想、評価が賛否両論!【海外の反応】
海外「ブラボー!」映画化による漫画家への収入の実情を明かした『空知英秋』の言葉に外国人感動・賞賛の声!
海外「完全に同意!」『GANTZ』の作者『奥浩哉』が無理矢理なアニメ実写化についてツイート!映画業界の実情を語る意見に賛同の声!
以下、海外の反応コメント
・Bεŋҡεï ᵛᵉʳᶦᶠᶦᵉᵈ
やめてくれぇ!
・
なんでまた………?
やっちまったな
・Deity
俺にはこれを超える映画が現れるとは到底思えない
・
「NARUTO」、そして「進撃の巨人」……
次はなんだ?
「ぼくのぴこ」の実写映画化?
>>
・FigureGunplaFan
↑「アン・リー」監督が「ブロークバック・マウンテン」を指揮したことからも、「ぼくのぴこ」は彼に監督を任せるべきである。
ブロークバック・マウンテンとは:
2005年製作のアメリカ映画。監督はアン・リー。
アメリカ中西部を主な舞台として、1963年から1983年までの20年間にわたる、惹かれ合う2人の男性の姿を描く。
公開当初は「ゲイ・カウボーイ・ムービー」と評されたりもしたが、監督のアン・リー自身この映画を「普遍的なラブストーリー」と強調しているように、そのテーマが観客に広く受け入れられ、低予算で作られたにもかかわらず、アメリカ国内外で記録的な評価と興行収入をもたらした。
wiki
>>
・Paul Ayen Reaño
↑
・
まあ、日本が「進撃の巨人」の実写映画を台無しにしたから、ハリウッドにとってはだいぶハードルが下がってるんじゃないの
>>
・Nagumo Yasuo
↑基本的には無難に仕上げてくるだろうね >_>
・Awesome Man
ハリウッドが「ドラゴンボール・エボリューション」を排出したときから、アニメが実写映画化されるって聞いたときの俺の反応はこれ:
>>Awesome Man
・
↑ああ、だからこそ、彼らが我々の反応を変えてくれることを望んでるよ……
・Zahir Hassan
なんだろう、無意識に画面に中指をつき立ててた……
>>Zahir Hassan
・Nagumo Yasuo
↑ワロタwww
>>Zahir Hassan
・TheDoge
↑君が今後それを使うときが来たときのために、このGIFをプレゼントするよ ♡
・
逆に俺は「進撃の巨人」には期待しているが、「AKIRA」、「NARUTO」、「デスノート」はやめてくれって感じだな
・
普通だったら、俺はこれらのハリウッドの実写映画化の話なんて聞いたら愕然とするだろう……
しかし、今回指揮するのは「デヴィッド・ハイマン」だ
「ハリーポッター」を指揮している彼のことはかなり尊敬しているんだ。
だから……いくぶん見れるものにはなるだろう……
・Mahadisal Ahadani
マーベルズの後、現在は漫画やアニメからハリウッドはネタを漁っている……
ハリウッドはもうネタが枯渇しているようだ……
・
俺はなんでこんなにみんなが実写映画化を憎むのか理解できないよ
たしかに「ドラゴンボール・エボリューション」はクソだった。
でもそれは過去の出来事にすぎない
「NARUTO」と「進撃の巨人」はまだ公開されてすらいない
それがもし傑作だったら?
原作の国である日本人が俳優にキャストになかったとしても、映画が素晴らしかったらそれでいいじゃないか
俺は何度失敗を重ねても映画製作会社には立ち止まってほしくない。
何度だっていい、最高の作品が出来るまで挑戦し続けてほしいよ
>>
・PUGEPUGEPUGE
↑同意
「オール・ユー・ニード・イズ・キル(Edge of Tomorrow)」は素晴らしい映画だった。
逆にキャラクターが西洋人を扱ってることからも、「進撃の巨人」にはまだ可能性があるだろうね
あと、おそらく「カウボーイビバップ」みたいなアニメも実写映画にマッチしてると思う
ハリウッドは漫画やアニメを実写化するにしても、もっと現実的なものから適応させたほうがいい
・TheDoge
ハリウッドには子供みたいな期待感があるが……
それが期待通りの結果に繋がらないことは保証されている……
この子供たちのように……
・
日本はすでに実写映画を失敗してるし、「ドラゴンボール・エボリューション」よりもクソな映画になることなんて絶対ないだろうし。
加えて、原作のほとんどのキャラクターが日本人じゃないから、主人公のキャラ設定だって心配する必要がないからね。
それと、少なくとも外観にしても、アニメにありがちなバカげた色の髪や髪型がなく、自然に近いものだよね。
これは間違いなく「NARUTO」を実写化するよりも賢明な選択だといえる。
・YaoiLemons
クソハリウッドがまたやりやがったか
まとめ
ハリウッドは本当に漫画やアニメからの実写映画化が増えてきましたね。
少なくとも日本が手掛ける映画よりも良いものにはなるでしょうが、ハリウッドもやはりネタが枯渇しているのでしょうかね。
公式で否定してる件
『タイガー&バニー』 ハリウッド実写化はどうなったん?
ハードルの低さなら『デビルマン』がおススメw
最後のGifクソワロタ
最後の奴、絶対ころしにきてるだろwww
日本のよりは良くなると思うよ
元が白人の話だし
つか、日本のアニメだってネタ不足&制作枠の供給過多だろ
どうせならけいおんをハリウッドで実写化してくれ
律とか黒人になりそうで怖いが
もういっそハリウッドの金で実写化想定のアニメを作らせてくれ
そうすりゃみんなハッピーやんけ
最後のgifは凄いなwドリフのコントをマジにやっちゃってるみたいだw
ゴジラとは訳が違うからな。CGバリバリのアクションエンタメを真っ向から作れるノウハウと資金力がないと無理でしょう。なので日本のやつよりかはよくなるとは思うけど……。
見た目に関しては日本版より遥かに良くなると思われ
日本人キャストで組んでおきながら何故かミカサを米韓ハーフのブス女にするような体たらくだったし
講談社の広報が否定したような
>マーベルズの後、現在は漫画やアニメからハリウッドはネタを漁っている……
>ハリウッドはもうネタが枯渇しているようだ……
アメリカの政治や音楽もそうだけどアメリカの衰退っぷり半端ねえ
あと欧米人って日本は独創性がないと批判する癖に世界中から
英語を使ってアイディアを盗みまくっているよね
前にロシア人の学者が日本のテレビで「イギリスとアメリカは
世界共通語になった英語を利用してプロパガンダと移民の獲得が
容易になったが、逆に低レベルな移民が増えて乗っ取られた。
彼らは何故ローマが滅んだのか理解していないからこうなる。
世界とつながる事が発展と思い込み、多文化共生を掲げた欧米は
発展途上国の移民による文化の押し付けで自ら滅ぶでしょう。」
と批判してたのを思い出した
年間600本以上映画製作するハリウッドが
年に1本や2本マンガ原作の映画作ったくらいで勝ち誇るキモオタって何なんだろうね
※13
馬鹿発見w
お前今のイギリス見てまだ言えるのか?
アメリカも移民で揉めているのにそれを
理解できないお前の方が知恵遅れだな
ハリウッドのネタ切れ感は、確かに半端ないね。コンテンツは日本のものの方が面白いのは確か。かと言って日本のコンテンツをハリウッドで実写化しても今一つなんだよね。
おい、明日から日本のコンテンツのハリウッド実写化映画が公開されるじゃないか
まぁ、原作は漫画やラノベじゃなくて遠藤周作だけどな
ナニを言ってるんだぁ君たちはぁ 台無しにするのが目的でやってるんだから、
ハナから目的は見事に達成しているのだよ 情弱くん
ドイツのモデルになった街で撮影するなら少しは尊敬するハリウッドw
中国がヤバくなってきてるんで日本から出資を募りたいのか?
映画産業は投資対象だからね。資本家や銀行の細かいチェックと要求に沿うものとなるから、日本のような特殊な文化性の中で作られた設定やストーリー、キャラクターは、分析とともにより世界的にウケるだろうと言うものに手が加わってしまう。
力の強いプロデューサーや名監督などの強い意志がない限り、仕方のないこと。
素材としてはハリウッド向きだと思うんだよな。
オリジナルの脚本とかなぞらなくていいから、腕利きのハリウッド監督が好きなように作ったら面白い映画になると思う。
ドイツ系を中心に起用して、黒歴史たる日本版実写映画を塗り潰してほしい。
ただ、ハリウッドだけでやると単純な勧善懲悪劇になりそうだし
バイオハザードのような改変も嫌なので、是非米独か米欧の合作でお願いしたい。
ハリーポッターとか作れてるしいけるっしょ!