Netflixが『僕だけがいない街』の実写ドラマの制作を発表しましたが、海外コミュニティでは賛否両論さまざまな意見が飛び交っています。
全世界に8300万人の加入者がいるとされるNetflixで世界190カ国に配信される『僕だけがいない街』の実写化についてどう思うのか質問された記事が海外で話題となっておりました。
Netflixが『僕だけがいない街』の実写ドラマ化の制作を発表。
Netflixが発表した『僕だけがいない街』のキャスト
上段左から:
藤沼悟(子供時代) 内川蓮生
雛月加代 柿原りんか
中段左から:
八代学 戸次重幸
藤沼悟
藤沼佐知子
下段左から:
雛月明美
小林賢也
澤田真役
ネットコミュニティで意見が割れる『僕だけがいない街』の実写化。
Netflixが『僕だけがいない街』の実写ドラマを制作するとのニュースが発表されたとき、コミュニティには非常に明確な分裂が現れた。
肯定的な意見の多くは、正しい選択をするNetflixへの大きな信頼感を持つ人らから来ており、否定的な意見の多くは、実写化の相次ぐ失敗の過去にうんざりしてしまった人らから来ている。
確かに、アニメの実写化が成功したものは少ないのが現状である。
twitter上にて肯定的な議論がこちら:
IF they do it well, it could blow up and expose people to anime and manga https://t.co/OhL2pJiccl
— DerZoid (@DerZoidSplash) March 14, 2017
上記Twitter訳:
彼らが上手いことそれを成功させたら、人気が爆発して人々にアニメと漫画を知ってもらうことができる
Oh my gosh! Yes please! https://t.co/6O7UZ4iWqs
— MelBerri (@MellBerri) March 14, 2017
I will be watching ~ https://t.co/VwymjFZVtL
— CLG NAKAT @Hawaii (@CLGNAKAT_) March 14, 2017
上記Twitter訳:
俺は観るよ
https://twitter.com/Yandere_chibs/status/841444485636722689
上記Twitter訳:
素晴らしいものには神の祝福がある
それほど歓迎ムードじゃない人たち:
https://twitter.com/AkugaSSB/status/841513624808112128
上記Twitter訳:
彼らはそれを台無しにしそうだな :(
https://twitter.com/SuperTurtle/status/841508538061017088
上記Twitter訳:
えーー、アニメに留めておくべき……じゃないかな
I think I just lost my trust in god…. https://t.co/PnjaFVGZnf
— Big TitO (@Adultito) March 14, 2017
上記Twitter訳:
俺はもう神への信頼を失ったと思ってる……
I'm gonna go throw up now https://t.co/ZfR91xevcz
— the kawaii crew (@thekawaiicrew) March 14, 2017
上記Twitter訳:
俺は今にも吐きそうだ
????????????????????????????????????
i hope this is fake news https://t.co/HgcYIJm1NW
— DG | ROSE★ (@Proto_SSB) March 14, 2017
上記Twitter訳:
????????????????????????????????????
このニュースが嘘であることを願ってる
どっちともとれない意見:
https://twitter.com/sheinaval/status/841517646394855424
上記Twitter訳:
俺には分からないけど、Netflixを信用してる
https://twitter.com/KoopaSSB/status/841515858925096964
上記Twitter訳:
我々にこれが必要かどうかっていわれたら分からないけど、クールなんじゃない?
https://twitter.com/redchaos09/status/841487552326582272
上記Twitter訳:
おお、まあ、いいんじゃない
I don't know how I feel about this https://t.co/trEohpJ8Lz
— Jams (@Jamsalams) March 14, 2017
上記Twitter訳:
俺はこれについてどう感情を表現していいか分からない
どちらの立場であろうが、我々は皆これにだけは同意できます:
PLEASE DON'T RUIN THIS FOR ME https://t.co/CIlUSXBLkr
Sponsered Link— Elise Morissette (@sentimentalegg) March 14, 2017
上記Twitter訳:
お願いだから台無しにだけはしないでくれ
みなさんはNetflixの実写化を楽しみにしていますか?
むしろ、『僕だけがいない街』はアニメだけに留めておくべきだと思いますか?
これについてのみなさんの考えはどうでしょうか?
みなさんのご意見を聞かせてください。
翻訳元:GoBoiano GoBoiano-Facebook
関連記事:
『聖☆おにいさん』が実写ドラマ化決定!カトリック「イエスを冒涜しやがって!」→ムスリム「ムハンマドをハブってるから冒涜」【海外の反応】海外「惹き込まれた!」アニメ『僕だけがいない街』の第一話の感想・評価したレビュー記事に外国人が賛同!【海外の反応】
海外「天使の歌声だ!」『僕だけがいない街』のED曲 「酸欠少女さユり」の「それは小さな光のような」が海外で高評価!
以下、海外の反応コメント
・
本当の質問するべきは次のとおり:
アニメ/漫画の実写化は本当に必要なのか?
実写化することで我々に何か利益があるのか?
個人的に俺はアニメでかなり満足しているんだが、実際に実写化がアニメよりも優れたものを作れるとは到底思えない。
現実問題、およそ10歳くらいの子供が中身が大人の子役を演じきれるとも思えないしね。
これはアニメだから何の違和感なく動作するけど、現実だったら絶対に子供特有の幼稚さが抜けることはない。
かといって大人が子役を演じるほど醜悪なものもないからな
ストーリーの大部分を変更することによってのみドラマを活かすことができないってんなら、初めから実写化なんてするべきではない。
>>
・hanahimes
↑俺は彼らが漫画とアニメのどちらのストーリーに基づいて制作するかにもよるかな
漫画は間違いなくプロットの穴がなく、ストーリーがきれいに終わったから、漫画原作に基づくのなら良い選択だといえるね。
だけどアニメの場合、エピソードの限られた話数だったから若干無理のあるオリジナルの結末にならなければならなかったし、本当に多くの謎が未回収のまま残されることとなったんだ。
>>
・
↑特定のアニメの実写化の選別は一般民への需要があるからやってるんだ……
そして、一部の人々が本当に愚かな理由でそれを要求してるのも事実なんだよなぁ……
・
アニメがすでに台無しにしてるから、実写化によって台無しにされるってことはないよ
>>
・Intense__
↑俺はぶっちゃけ、アニメのエンディングも好きだったんだけどね
まあ、実写化の背景ってけっきょくは金だろ
・
俺はそれを観るのが待ち遠しいけどね
・Bonecurse
みんな何でこれが台無しになるって決めつけるんだ?
これはアニメの中でも、もっとも現実的なアニメだぜ?
かめはめ波なんていう現実離れしたものを撃ち放つサイヤ人が出てくるアニメじゃないんだから……
実写化するうえで「僕だけがいない街」ほど打ってつけの原作はないだろ
・
それが面白ければ観るだろうし、そうでなければ観ないだけ
簡単なことだよ
良作だったらちゃんと評価されるだろうし、駄作だったら貶される
それでいいんだ
いたって健康的じゃないか
ただ始まる前から文句ばかり言うもんじゃないよ
・
俺はこれは上手くいくと思うよ。
主にストーリーやプロットはしっかりしてるから、注目が集まればほとんどの人が観ることになるよ。
俺にはアニメをよく観る友達がいて、俺自身は「僕だけがいない街」をその当時観てなかったんだけど、友達にマジで面白いからって勧められて観てみたら、本当に面白くて「僕だけがいない街」にハマった経験があるんだ
つまり、同じことがこれから実写化されるドラマにも起こり得るってことさ
ストーリーが面白くて視聴者の注目を集めるようなことがあったなら、自然と評価は高まって成功することだって有り得るんだ
>>
・Swekusomeness
↑まあ、俺もNetflixの「ストレンジャー・シングス」には度肝を抜かれたから、今作にも期待はしてるよ
後は日本人監督と日本の役者の力量次第かな
関連記事:
海外「アニメの影響力すげえっ!」海外ドラマ「ストレンジャー・シングス」が『エルフェンリート』の影響を受けていることを「ザ・ダファー・ブラザーズ」が明らかに!海外「なぜアニメ制作会社は海外市場にもっと注力しないのか?」その理由を徹底検証!Netflixがアニメ産業の希望となる!?
・
どうか漫画をベースにしてくれ!
いろいろとプロットが欠けてるアニメをベースにするのだけは避けてほしい
・
90%のアニメは実写化などせずに、アニメに留めておくべきだと確信してるが、「僕だけがいない街」にかぎっては例外だと思う
・Darissa Townes
俺は別に失敗する恐れがあるとは思わないよ
だけど、今さら実写化に何の意味があるんだろうとは思う
アニメによってすでに素晴らしいものが作られてて、今頃になってどうして実写のリメイクが必要なんだ?
まるでそれらを観衆にさらす唯一の方法は実写にあるのだと言わんばかりにアニメの存在を認めないのもどうかと思うよ
一般視聴者は『子供じみたアニメ』を観ることに反対だってか??
どうしてアニメじゃいけないんだ?
Netflixには物語の媒体に対する信頼がないのか?
>>Darissa Townes
・Edjay Dimaano
↑実写のほうが売れるからだろ
すべては金になるかどうかだってことだよ
>>Darissa Townes
・Paul Francis Goneda
↑それはクオリティが高いものに仕上がれば、実写で観たほうが面白いに決まってるからだろ
逆になんでそんな分かりきったことを訊くんだ?
アニメがあるのに実写化する必要あるのかって言うが、それは漫画をアニメ化することにも同じことが言えるよな?
同じストーリー内容でもアニメだったらどう観えるのか、実写で観たたらどう感じるのか、人ってのは新しい視点でストーリーを観ることにも興味を持つんだよ
>>Darissa Townes
・Divad Olrac Omref
↑アニメは急ぎ足で走り抜けた感が否めなかったからなぁ(それでも最高のアニメだったって思ってる)
おそらくNetflixの実写化はそういった部分を補ってくれるんじゃないかって俺は思ってるよ
>>Darissa Townes
・Jay Tarra
↑人々はなんでこんなに実写化に反対しているんだろう?
アニメファンが「ドラゴンボール」や「アバター」、そして「攻殻機動隊」の実写化を望んでいないことを知っているけどさ。
だけど、これはそれらのアニメと根本的に違うよね。
それはミステリードラマと現実がベースとなってるし
多くのCGも必要としないし、あまりにも多くの製作費も掛からない。
求められるのはショーのハイライトではなく、ストーリーの質だ。
そして演技の質とその脚本。
彼らが良い俳優の選択をしてて、良い脚本を持っているのなら、これはおそらく成功すると思うけどね。
・Tyler Robey
俺も反対してるヤツらの理由が分からない
実写化するうえで難しいアニメがたくさんあるなかで、「僕だけがいない街」は現実離れしたストーリーでもないし
「ドラゴンボールZ」や「進撃の巨人」の映画なんかより、よっぽど成功のチャンスがあるだろ
・Jp De los Trinos
「僕だけがいない街」は本当に美しい物語だし、Netflixがこの映画のために投資するっていうんなら、それは素晴らしいことだと思う。
我々は皆異なる趣向を持っていたとしても、彼らは我々のためにこれらの映画を作ってくれてるんだから、いちいちそれに対して文句を言うべきではない。
・Amirul Faisal
日本のアニメを観る人は幼稚だからNetflixは実写化しなければならないってのに、これが成功すれば多くの人が「アニメ」を大人も認める正当な権利と見なすだろう、だって?
なんの冗談だよ
>>Amirul Faisal
・Aldrycke Silva
↑お前はまず、このアニメがどんな内容か知ってて言ってんのか?
・Laurence Jieson Ramirez
俺はこのプロジェクトが素晴らしい結果に繋がることを心から期待してる
彼らがアニメのストーリーに固執するなら、我々は最も悲しいい恋の物語をもう一度見せられることになるかもしれないね。
・Max Lichtenberger
このシリーズはかなりアメージングだったけど、アニメのクライマックスは少々落ちたかなって感じてたんだ。
彼らが実写化してくれるんなら、その部分を改善してくれることを願っているよ
まとめ
アニメ・漫画の実写化については、日本でも海外でも毎回意見が分かれるものですが、注目すべきは日本のドラマが全世界に8300万人の加入者がいるとされるNetflixで世界190カ国に配信されるってことです。
これは下手に失敗されると日本のドラマがさらに低迷してしまう恐れがありますし、逆をいえば、もし成功すれば日本のドラマや俳優陣が海外からの注目を浴びるという結果にも繋がります。
監督は「下山天」さんという方が務めていらっしゃいます。
Netflixだったらと期待してしまうところもあるが、製作日本でしょ?どうなんだろ。
後、ダークなテーマの作品だから、実写だと生々しくて見るの辛いかもな。
漫画で十分
アニメは最後で失速した感があるが、最後のシメは良かったよ。8話までは原作を越えた所も多々あった。
でも映画はクソ。後半はあり得ない。子役は頑張ってたけどね。
まあ、今回は視聴してから判断。
漫画はアニメにする際に親和性が高いのは当然のことである
実写化っていうかすでに映画になってるからな
個人的に言わせてもらえば昔から漫画やアニメを愛していたファンにしたら
散々扱下ろしてた映像メディアが今更迎合しまくってる現状が一番ムカつくんだ
Netflixオリジナルの火花はよかったよ
あれくらいのクオリティで出来れば
映画だと主人公が普通にシんでたけど
ドラマもオリジナルで行くのかな
原作は良かったのにね
2016.3月に藤原竜也主演で映画化されてた、知らなかったw
これでまとな作品がつくれなくなったら
日本で実写作品は絶望的すぎる
ミステリー小説並みのすげえ終盤にしてくれ
アメドラみたいなクリハンガー展開の原作だから
アメドラ並の演出で作れたら良いものが出来るかもしれないね
日本のエンタメドラマはとにかく脚本・演出が甘くてクソだから
その辺をよく練って子供騙しじゃないものを作って欲しい
アニメで十分だよ、映画ですでに名作な「バタフライズエフェクト」
があるんだから余計分が悪いと思うけどねアニメはアニメだからで見てたけど
実写化したらこっちと当然自分は比べるよ?
構成や演技も全て含めてね。
結論
ドラマ版けっこう良かったぜ。
まあ端折ってた部分はあったけど、クオリティは高かった。
実写じゃないとできない表現をやっていて、それで原作の世界観は壊してなかった。