『スタジオジブリ』が制作を手掛けた「丸紅新電力」のショートアニメーション広告第二弾が公開され、日本最古の漫画と言われる「鳥獣戯画」をモチーフとした、カエルとウサギの物語が海外で話題になっていました。
『世界の誰かの幸せのために。』というテーマのもと、人々の生活に役立つ事業に取り組む「丸紅グループ」のイメージを映
スタジオジブリは、日本最古の漫画である第2弾のショートアニメを公開した。
この漫画が創造されて800年後、『鳥獣戯画』の巻物は、まだ新しいコンテンツ示す宮崎駿が設立したアニメスタジオによって製作された。
ほとんどの場合、スタジオジブリは続編を手掛けることはない。
はい、1995年に公開された「耳をすませば」に登場した猫男爵「バロン」は、2002年に公開された「猫の恩返し」において重要な役割を果たし、そして「メイ」が登場する東京の三鷹の森ジブリ美術館で上映する猫バスの短編アニメーションは、「となりのトトロ」のエピローグの一種でもある。
しかし一般的には、名門プロダクションは一度きりのプロジェクトを全うさせることで完結するものである。
であるからして、同一世界をジブリのアニメーターによって巧みに作り直されるというのは大変珍しく貴重な部類であるのだが、現在、驚くべきことにそれが起こっているのである。
3月、スタジオジブリは、絵巻物『鳥獣戯画』または『鳥獣人物戯画』のアニメ版を作成するために「丸紅新電力」と協力し、12世紀に描かれた絵巻物のシリーズは、度々世界最古の漫画であるとして賞賛され、ジブリはその歴史的な作品に基づい、第二の短編アニメーションを公開した。
『つれあい(Partners)』と題されたシリーズの第2弾となるビデオは、『鳥獣人物戯画』から二足歩行のウサギをもう一度主演させ、そのウサギがカエルの背におんぶされて川渡りする様子が見て取れる。
けっきょく、彼らは川の水が頭まで浸かってしまうことになるが、非常に献身的なカエルは、それでもなんとか彼の友人であるウサギを向こう側へ連れて行くことができる。
ところが、それで溺れてしまったカエルは岸にウサギを上げると力尽きてしまう。
そのカエルをウサギが救済することで、仲間への恩返しを果たすというストーリーとなっている。
アートワークは、巧みに『鳥獣人物戯画』の元の構図を保持しつつ、800年を経た絵巻物の表面上の表記法と変色に沿って占められている。
それと同時に、劇的でコミカルな演出を施し、アニメキャラクターの躍動感溢れる運動量を見せる、スタジオジブリのたくさんの能力が伺える。
何よりも、まだそれに適応できる場面が『鳥獣人物戯画』には沢山あるので、うまくいけば、我々は数ヶ月でこれらのウサギ、カエル、サルなどが出演するジブリアニメーションを観ることができるかもしれない。
丸紅新電力 鳥獣戯画「出会い」篇
翻訳元:RocketNews24 GoBoiano GoBoiano-facebook
以下、海外の反応コメント
・Anders Schultz (不明)
だけどよ、『鳥獣人物戯画』って実際漫画っていえるのか?
>>Anders Schultz
・Paul Andrew Dixon (イタリア 男性)
↑それは漫画のルーツになったんだ!!!
・Paul Andrew Dixon (日本在住アメリカ人 男性)
この画像は、より青く加工して、より高いコントラストを持つようにフォトショップされてる…… (笑)
・
800年も昔のものだって!?
マジなの?
・BlancaXLobo
最古の漫画って「かぐや姫」じゃなかったっけ?
>>BlancaXLobo
・BL M. Remojo
↑それは昔話であって漫画じゃない
・Mr Haha
800年前……すげえええっ!!!
かなり素晴らしい作画してるね
「鳥獣戯画」は世界で初の漫画を生み出し、我々に漫画のある日々を愛させてくれて、ありがとう :D
800年昔の漫画だぞ!! :O
・Pope Francis
少しでも素晴らしい無検閲のセ○クスが、その漫画にあることを望んでいる
訳注:Pope Francisという名前は「フランシスコ(第266代ローマ教皇)」のことを指し、プロフィール画像もローマ教皇になっておりました。
>>Pope Francis
・PUGEPUGEPUGE
↑そのプロフィールで下ネタ発言とか不適切にもほどがるだろwwww
>>Pope Francis
・Deidara
↑ちょっ、おま……
・
彼らが未だに世間に影響力を持ってることに俺は衝撃を受けてるよ
・
本当に素晴らしい
・
オーマイガーーー!!!
めっちゃ素晴らしいよ!!
我々にはもっとこのジブリ作品が必要だ!!
・Lynda Mac
私はジブリの作品はすべてコレクションしてるのよ
それに、私は文化的なものが大好きなの
・Chris Samson
!!!!!
800年もの昔の漫画が現代に蘇っただと!??
さすがジブリだな :D
>>Chris Samson
・Pham Huynh Quang Huy (不明 男性)
↑そうなんだけど、それが会社の広告で30秒ほどしかないってのが少し悔やまれるね
・Rizal Waskita
すげえええ
まとめ
800年も昔の漫画というのは、外国人にとっても驚きのようでした。
漫画の起源は韓国ですよ
パクり文化国が騒いでますね
いきなりネ卜ウヨが湧いてて気分が悪くなった
気持ちわるい韓国人のコメントや韓国人のふりした煽りコメントのあとに
それを突っ込む奴が出てくるとネトウヨだなんだって描くやつがいるが
韓国人が気持ち悪い事に変わりは無い
ネトウヨって言葉を使うヤツがアレな訳でな。分かりやすい。
在日諸君はもうネトウヨ呼ばわり作戦が無効だといい加減気付けよ
・Pope Francis
少しでも素晴らしい無検閲のセ○クスが、その漫画にあることを望んでいる
>>Pope Francis
・PUGEPUGEPUGE
↑そのプロフィールで下ネタ発言とか不適切にもほどがるだろwwww
ゴシック様式時代の宗教画って、宗教画という名目にすればエッチな絵を描いても許されたんだよね。宗教画じゃないと工口い絵描いて発表したら捕まったんだよ。
昔、TVで手塚さんが、この絵をさらさらとよどむところなく書き上げた時、ああ神様っているんだなって思ったなぁ。
ぱよ、くんなよ。おまエラの嫌いな奴等がもれなくついてくんだろ?
江戸時代の春画でアニメーション作ってほしいかな?
オトウトヨ、by 内藤やす子
珍しくナルトネタ言わないねwww
NGワードも設定してねーのかここの管理人は
朝鮮人がいるだけでネガティブなアクセスしか増えねぇのに
なんで翻訳記事本編とは無関係な気持ち悪いコメントを書き込んで嬉しいのか疑問だな
こんな状態を放置しているとサイトそのものに来る閲覧者が減ることになるぞ
寂れたサイトになるのが嫌なら管理人はキチンと対策しろよ
ネトウヨの自作自演(゚Д゚)ウゼェェェ
鳥獣戯画って定期的にコンテンツ利用されるな
貴重な文化だわ
ディズニーが日本の漫画界に影響を与えたのは事実だが決してそれが根幹ではないことを知ってもらえるのはいい事
外人は日本のアニメ漫画文化のはじまりがディズニーだと思ってる奴が多い
鳥獣戯画が今の漫画のルーツなわけねえだろ…。まだこんな俗説がまことしやかに語られているのか。
今の日本の漫画の直接のルーツは英国の風刺画と映画。
鳥獣戯画が日本漫画のルーツだって他でもない手塚治虫が言ってるんだよなぁ
漫画の神様が言ってるのにお前が否定しても虚しいだけ
蛙と兎ではなく男女の役割を与えて人間の模倣をさせるのが謎
べつに鳥獣戯画じゃなくても同じことできるじゃんか
鳥獣戯画だからすげーんだーってか?
ほんとうにそう思うのかよ
鳥獣戯画って言葉自体がかっこいいと思うんだが
英訳すると趣きが無くなりそう。
ヤバいんだ