ハリウッドの名作SF映画『スター・ウォーズ(STAR WARS)』が、「黒澤明」監督や日本の作品から多大な影響を受けていることをまとめられ、検証された記事が海外で話題になっていましたので抜粋。
意外と知られていない『スター・ウォーズ(STAR WARS)』へ及ぼした日本の影響。
ディズニーが創作者「ジョージ・ルーカス」から権利を買収して以来、『スター・ウォーズ(STAR WARS)』は再び脚光を浴び、そのシリーズの過去編が制作され全世界へと配信されることとなった。
『スター・ウォーズ』のファンならば、「ジョージ・ルーカス」が『スター・ウォーズ』の制作に取り組むなかで、様々な映画やショーからの影響を受けているということを知っていることだろう-そして、その中でも多大な影響を与えていたものに日本の作品があるということも。
黒澤明の影響
「ジョージ・ルーカス」は『黒澤明』の作品に対する愛情を恥じることはなかった。
「ジョージ・ルーカス」は「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」に関して、『黒澤明』の映画撮影技術からストーリー構成まで、日本の映画『隠し砦の三悪人』に多大な影響を受けていたことを明らかにした:
一部のファンは「スター・ウォーズ」に対しこう指摘するものもいた:
「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」はあからさまに『隠し砦の三悪人』のパクリである。
「スター・ウォーズ」には、『黒澤明』の指紋があらゆるところにベッタリだ。
この動画は、「スター・ウォーズ」が『隠し砦の三悪人』をコピーしたとされる主な方法をまとめたものである。
この動画には2つの映画が上下に並べて表示され、それぞれの類似点が分かりやすく解説されている。
ジェダイとサムライ
たとえ黒澤映画を見たことがない人であっても、「ジェダイ」と日本の「サムライ」との関連性を結びつけることができるだろう。
「ジェダイ」というその名前さえ、時代のドラマを意味する日本語である『時代劇(Jidaigeki)』から由来しているのだ。
ゆったりした衣装や剣の使用、理想的な平和への見解などは、ジェダイとサムライの共通の特徴である。
フォースの使い方や、ジェダイがそれを語るうえでの主な要素には、サムライが経験で得た『武士道』の教えから由来しているようでもある。
「シス」でさえ、利己的な理由で仕える将(マスター)のいないサムライ「浪人(rounin)」と比較することができるのだ。
また、「ダース・ベイダー」のヘルメットは日本の武将が着用していた『兜』に似ている。
日本の封建時代の観察は、「スター・ウォーズ」の帝国軍を未来的なサムライとして描写している公式商品にも繋がっている。
アニメ的タッチ?
「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」は、1977年にリリースされ、当時、アニメを日本外で観られることは本当に極稀という時代であった。
宇宙戦争ものやメカに対する日本の愛は、アニメファンの間ではよく知られている。
『宇宙戦艦ヤマト』は宇宙劇を日本での大衆化に成功させた初のシリーズであり、それは1974年に初公開されたものであることから、アニメが「スター・ウォーズ」に直接的な影響を与えたというならば、それは『宇宙戦艦ヤマト』であるといえるだろう。
とあるファンは、「R2-D2」が「宇宙戦艦ヤマト」の「アナライザー」との強い類似点を持ち合わせていることに着目している。
当時のアメリカのSF映画は、より人間的デザインを取り入れていた傾向にあったのに対し、「R2-D2」の丸みを帯びた形状と愛らしい声などの特徴は明らかに日本的なのである。
未来の宇宙バトルと宇宙船のデザインがどのように見えるかは、「ガンダム 」や 「マクロス」を観ることで参照できるが、これに関しては公式に影響を受けたという言葉はなく、ただの憶測にすぎない。
おそらく、『スター・ウォーズ』の最大の功績は、最初に日本とアメリカのストーリーを組み合わせた成果によるものなのかもしれない。
当時、ストーリーが完全に真新しいものではなかった間、1977年に「エピソード4/新たなる希望」がリリースされたとき、SFと日本との融合は非常に独特なものであったのだ。
依然として、このシリーズが世界的現象を巻き起こしているという事実は、実は日本の多大な功績を表明しているともいえるのではないだろうか。
翻訳元:GoBoiano GoBoiano-Facebook
関連記事:
海外「アニメの影響力すげえっ!」海外ドラマ「ストレンジャー・シングス」が『エルフェンリート』の影響を受けていることを「ザ・ダファー・ブラザーズ」が明らかに!
以下、海外の反応コメント
・Ryuk Kayo
俺は常に「スター・ウォーズ」には多くの日本の影響があるんじゃないかって、確信が持てなくてうずうずした感覚があったんだ
今はそれが確信になったよ
・kenmyu
「スター・ウォーズ」が日本のサムライにどう影響を受けてようが、俺はそんなの関係なく普通に「スター・ウォーズ」を楽しめてるよ。
「ジョージ・ルーカス」は天才だ!
・Zahir Hassan
こういう映画を検証した記事って大好き
・
つい先日「隠し砦の三悪人」を観たとこなんだよ
最高の映画だった
・Nikitas Fyntanidis
僕は実際に「スター・ウォーズ」と黒澤明監督の「隠し砦の三悪人」と「七人の侍」に関する論文を書いたんだよ
約4000文字でB+の評価を貰ったよ :)
・BL
安らかに眠れ、レイア姫
・Nigel Ubong
「スター・ウォーズ」と「ガンダム」は全く似ても似つかないだろ
・
画像訳:お前は俺のマインドを吹き飛ばした
・Famke De Laet
黒沢映画からの影響って、けっこう前から言われてたよね
「宇宙戦艦ヤマト」は初耳だったよ
・Rahman Walker
たしかに比較してみると、「R2-D2」と「アナライザー」ってそのままだな
・Cory Kraft
逆に日本がアメリカの映画の影響を受けたものだってたくさんあるだろうし、お互いに影響受けあって素晴らしい作品が生まれることは良いことだと思うよ
・Titus Agung
黒澤明 >>>>>>>> ジョージ・ルーカス
・Melanie Colli
ジョージ・ルーカス自身が黒澤明の影響を受けたことは認めてるし、それは評価してあげたいね
天才黒沢の影響を実際に受けてる映画なんて他にもたくさんあるのに、認めてない監督もわんさかいるからね
黒沢監督の作品に限った話じゃない、アニメだってそうだよね
「パーフェクトブルー」と「ブラック・スワン」なんか
・Thomas Cook
「黒澤明」も「ジョージ・ルーカス」も偉大な監督だよ
まとめ
「スター・ウォーズ」が「黒澤明」監督の影響を受けているというのは、かなり昔から話題になっていたのものですが、「スター・ウォーズ」が日本の影響を受けたものを改めてまとめられた記事がありましたので翻訳いたしました。
比較動画のほうは英語なのですが、分かりやすく画像で比較されていますので類似点がよく把握できると思います。
ルーカスもスピルバーグも何十年も前から影響受けたって言ってるのに、何で今更こんな話題を?
毎年毎年 何億もの そのことを知らずに生まれてくる奴がいるから・・・そしてもの心が付き映画に興味を持ち始めた十代になって そのことを初めて知り得たり その知識に出会わず20代30代になった者たちによって こうやって議論されるから
顔が吹き飛んでる画像がグロなのか笑うとこなのかわからなくて複雑な気持ちになった(感想)
顔だけ刳り貫いた様に飛んでて生理的にキモい
首ごとの方がマシ
スターウォーズは監督がいろいろ認めちゃってるから、ファンもすんなり認めるけど、ジャングル大帝のライオンキングへの影響は、ディズニー側が不誠実で認めようとしなかったために、作品の類似性の検証動画があってもファンも愚民化して認めたがらない人もけっこういる
手塚自身もディズニーへのリスペクトを明らかにしているのだから、ディズニーが手塚の真似しても別にディズニーも恥じることはないのに、当時のアメリカ人はアジア人への高慢な態度はよくあった
アトランティスは更に酷いね
ナディアの著作権者のNHKは抗議すべきだった
みなさまへの権利侵害は争えよと
ディズニーは昔も今も一貫してバクリを認めようとしないけど、世界的な大企業がパクリを認めたらブランドイメージに傷が付いて失う物が余りにも大き過ぎるからしょうがないわね
ナディアとアトランティスは共通点多すぎてひどいからな
今の時代ネットでパクリ疑惑が出るほうが傷つけるような気もするが。ネットの普及してない昔だったら黙ってたら日本の作品をパクっても欧米のごく一部の人以外にはバレないと思うけど。バレてもweebみたいにレッテル貼られて終わりだろうし。
今もレッテル貼られるけどまだ議論にはなるんじゃない?まともに関心があって熱狂的すぎなければだけど。
>>・Cory Kraft
逆に日本がアメリカの映画の影響を受けたものだってたくさんあるだろうし、お互いに影響受けあって素晴らしい作品が生まれることは良いことだと思うよ
まったくもってその通り。ジョージ・ルーカスが天才であることに何ら変わりはない。むしろ影響を受けたことをはっきりと明言できるのは人間として成熟している証拠だと思うよ。そういう人ばかりなら今より良い世界になるだろうね。
知らないのか?
変身忍者 嵐 の敵幹部 血車魔神斎 が ダースベイダー に与えた影響を
えーと
ハリウッドはいつも日本のコピーだよ
日本人が強く主張しないだけで
いつもってなんだよ
朝鮮人並みのウリナラマンセーは血を疑われるぞ
ジャングル大帝とライオンキング
ガンダムはSWの後だしライトセイバーをパクッた方だろw
SW2の衣装デザイン担当はガンダムのBGMを聞きながら考えていたらしいw
ヤマトとデザイナーの松本零士は999のラスボスでダースベーダーをパクったな
ルーカスもスピルバーグも、スターウォーズ後に黒澤と一緒に映画作ってるし、黒澤をアガデミー名誉賞に強く押したうえで、授賞式のプレゼンターまでやってるわけで。
まあ、30年近く前の話なんで知らない人も多いだろうけれど。
007の監督もだけど、ていうかあの当時に、
黒澤の影響を受けてない映画監督などいない!
くらいの衝撃を与えてる。
黒澤以降、映画は変わったって偉大な人程認めてる。
カメラワークとか全然違うって。
※5
それは言い過ぎ
日本が敗戦後にアメリカのキャラクタやデザインを真似たり
音楽や映画を真似た例もたくさんある
誰かが書いているように日米の交流は開国以来で影響を相互に
与え会い共に高め合う「仲間」とようやく認めだしただけ
それまでは確かにディズニーのように頑として認めなかったのが多かった
※3
それがブロードウェイでミュージカルになったのを日本のトップ劇団が恥じらいもなくやっちゃってるからな〜
スターウォーズの影響を受けて日本では「宇宙からのメッセージ」やら「惑星大戦争」やらが作られたという。
その「宇宙からのメッセージ」の戦闘シーンがSWエピソード6に影響を与えたという後日談もある。
劇団四季は権利関係を契約した上で日本で上演している。
というよりミュージカルは世界中そういうビジネスになっている。
ルーカスとスピルバーグはちゃんと黒澤へのリスペクトを表明しているからな
黒澤のパクリというならイーストウッド主演の「荒野の用心棒」だろ
名作だがこれぞ正真正銘、許可も得ずに丸パクリの真のパクリ作品
公開された映画を日本の映画関係者が見てバレて訴えられて認めてお金払ったというw
でもキャストいいし音楽いいし映画として良くできてて傑作なので憎めない
その割にはいまだに日本人キャストは登場してないなw
悪役でもいいんでそこそこのポジションので出ないかと思ってたが
何十年経っても一人も出ないw
三船敏郎がオファーを受けたが断ってる
どーでもいいですよ、SWにちゃんと作品に敬意がみられるし、良い映画だからな
「パクリ」と叫んだり、パクる「だけ」で劣化するのは特亜だけで沢山だ
映像系の大学や専門学校では黒澤、小津は教科書だからな
絵画でもそうだけど、印象派ってのが出てきたのも日本の影響だしな
アナライザーで言えば、宇宙家族ロビンソンとかもヒントになってたりするよね
お互いに文化のキャッチボールが始まってるんだよ。それが20世紀後半からの
日米関係さ。
ガンダム、マクロス、銀英伝はSW後のパクリ返しだな。
今だとアメコミ映画製作者に日本の特撮ファンいるな。
スーパーヒーロー着地って三点着地も日本の。
忍者(消音)→歌舞伎→特撮って流れ。
スパイダーマッ!
ルーカスは自分の好きな解釈で、好きな映画を作り直したかった。子供の頃妄想するようなことだよね。映画人はそういう遊びが大事だと思う。
そればかりの人ではないし、なにも恥ずかしいようなことじゃない。むしろルーカスの偉大さを思ったよ。
スペースオペラはスタートレックみたいに近未来感あふれるピタピタのコスチューム着てるのが主流?だった時代に、時代劇や西部劇の要素を取り込んで使ってるところが逆に新しかった気がする。生活感のなかった宇宙冒険映画に土臭さというかリアリティが持ち込まれた。
ピカソとかダリみたいな近代の画家も
実際にはアニメ監督とか漫画家の成り損ないなんだよな・・・
写真が出てきた時代の「馬鹿曰く巨匠」だからね・・・
アメリカのアンディとかバスキアはストリートファッションと融合して生き残ったが
ジョン・フォード(多数の西部劇)⇒黒沢(7人の侍)⇒ジョン・スタージェス(荒野の7人)
日本とアメリカは昔から影響しあってきた。
SWと黒澤の話になると必ずジェダイ=時代になるが
ルーカス自身は雑誌の対談で明確に否定してるけどな
お互い良い影響を面白い映画を作って見せてくれれば良い。
パクーリは駄目だぞ中韓w
印象派の失敗は明らかで、その系統が存在しないんだよ
ピカソ、モネ、モディリアーニその他もろもろ
全部デフォルメに失敗してるの
元々写実派のうまい絵描きがなんとなく下手に書いたのが
何億ってなってるのが笑えるよな
どうみても彼らは古い人で古い時代に書いた絵の方が価値があると思うんだがね
「パクりたい、トレスしたい」と言ってしまうようなクリエイターは豚の餌だが、ネタを拝借するのは悪いことじゃないよな
オリジナリティーを声高に叫ぶ奴ほど、アイディアの枯渇とそれによって起きることを考えていない
創作の世界は常に影響を与え合ってゆるやかに変化していくものだってのに
嬉しくない。
マンセー疲労で疲れたのかも。
日本とアメリカはパクリパクられなんだよ
お互い様
なんで裁判大好きなアメリカが日本のコンテンツに文句言わないというと
同じくらいお互い悲惨になることを知ってるからだよ
コンテンツ大国同士だからこそパクリパクられが許されるわけ
水戸黄門にウォルター・スコット、桃太郎ざむらいにアンソニー・ホープはクレジットされていないから、きっとなあなあでいいんだ。
ジェダイは柔道着きてるしな
あれは、古代ギリシャの服装だから
てか、このサイトスターウォーズファンいないだろ
「ブラック・スワン」の監督は生前の今敏と会った時に
前作で「パーフェクトブルー」のシーンを引用したことを事後報告したり
その後リメイク権を買ってるんだよな
でも今敏の死後発表された「ブラック・スワン」では関係を一切認めてないという
逆にスターウォーズから影響を受けた日本の作品も相当あるからな。
お互いに影響を与え合うのは良い事だ。
パクリじゃない。オマージュ。
マクロスを観ながら「オイこれを実写でやろうぜ」と言って
映画トップガンが生まれたという話を聞いた事がある
本当かどうかは知らん
ヤマトのアナライザーは禁断の惑星のロビーの影響下にあるわけで(たいうかモロにパクってるわけだけど)R2D2もこの系譜といえなくはない
たしかC3POはメトロポリスのマリアが元ネタだったはず
その『宇宙戦艦ヤマト』も、遊星爆弾やら、空洞惑星とそこに林立するキノコ型ビルディングのアイディアは、『宇宙水爆戦』というアメリカの映画から来ているという…
ロボコップはギャバンっていう胡椒からパクってる
今の日本映画に真似される要素はないのが残念
実写は壊滅的だけど、相変わらずアニメは影響を与えてる
シスってスシからか?
ルーク>アムロ
ダースベイダー>シャア
ライトセイバー>ビームサーベル
フォース>ニュータイプ
ルーク>ガンダム
C3PO>ガンキャノン
R2D2>ガンタンク
パクる意図があったかどうかは分からんけど、色々と影響受けてるのは見て取れる。
何でプロトコルドロイドが中距離支援モビルスーツになるんだよwww
R2D2はハロだろ。
ルーカス「黒澤先生をリスペクトした『スターウォーズ』の日本プレミアに是非来てください!」
黒澤「『僕を尊敬している』というわりに、君は全シーンにBGMを使っているね? 気に食わない」
ルーカス「わ~ん!」
というやり取りが最高にいい
日本人は起源を主張したりしないから気軽に楽しんでもらえばそれでいい。
インスパイアでも、オマージュでも、サンプリングでも、そのまんまじゃなく新しい事をやって、そこそこの差があればそれはもう新しいもんだよ。見た目ほぼ同じ克つ劣化してるとかは最悪だけどな。
周知の事実だと思っていたけど、なんか気に食わないのかな。
ヤマトの艦橋が帝国の戦艦の艦橋になったって話も合ったような気がする。
(ギャラクティカだっけ?)
黒澤監督が影響を与えてたんなら凄い事だね ジョージルーカスも凄い監督だから
クリエイターって他のクリエイターから影響を受けるのは当たり前。
そうして成功したクリエイターはまた次世代のクリエイターに影響を与える。
問題視すべきは影響の事実を隠し、あまつさえ自分こそがオリジナルだという人間の存在。
判ってるのか?お前の事だよ?
???「し、知らないニd・・。」
ターミネーターも、鬼とサムライとサムライの妻の話しで
かなり和風なストーリーだしな
日本は、同人文化だからパクリとかすぐ吐くだけで
向こうは訴訟とかあるから言いたくても言えないんだよ
手塚自体もディズニーパクッたりしてるからあんまりこの話題掘り下げられないんだよな。お互いが突っ込んだら負け状態だから沈黙してる
絶対に訴えられないって保証がある場合にこういう風にゲロするけれどさ
ガンダムはSWの後だし、ゲームのインタビューで富野監督自身が「スターウォーズに対抗したかった」と言ってるくらいだからね。気になる人は動画みて
七人のサムライ → 荒野の七人
もろパクリ映画だよね。
この映画に出演してたスティーブ・マックィーンが自身の映画監督作品を日本にパクられたとして提訴してた。
何言ってんだ、コイツはと。
富野は海のトリトンでオリハルコンの剣やったのに
スター・ウォーズでライトセーバーやられたって悔しがってたな
あそこまでやっときゃ良かったみたいな
ジェダイは時代劇じゃなくてジェダイト(翡翠)が由来だけどね
(でもジョージ・ルーカスは「それはいいこと聞いた」といったとか)
SWに触発されたおかげでウルトラマンが復活したり、
東映ヒーローのメカの細部が描かれるようになったりしたんだし
どっちがどうってことはないけどね