世界各国に散らばる海賊版アニメグッツを探し出して、独自にレビューした記事が海外で話題になっていました。
あなたの人間性を問う12個のアニメ海賊版
模造品や海賊版は得てして、意図しなくも子供の心に喜びをもたらさないだろう。
違法な商品をサポートするわけではないが、彼らが注ぎ込んだ仕事と努力は賞賛する。
なぜなら、どこかで誰かがこんなピカチュウに出会うかもしれないのだから:
地獄へようこそ、では紹介していこう!
とっとと片づけてしまおう
Sader(セイダー)はとても萌える
彼女は我々の「Wait/don’t go Tonight」キャラクター人気投票で勝利をおさめたのだ。
訳注:「Wait/don’t go Tonight」とは「Fate/stay night」をもじったダジャレですね。
ちなみに、以前当サイトで紹介した、ufotableが発表した「Fate/stay night」キャラクラーの人気投票が納得いかなかったらしく、翻訳元GoBoianoでは独自にアンケートを取り直し、その結果セイバーが1位となっていました。
海外「お前がなぜそこにいる!?」『Fate/stay night』キャラクター人気投票トップ15の結果に海外が熱狂!【海外の反応】 ←ufotableが発表したキャタクター人気投票に対するGoBoianoでの海外の反応です。
そして、あらためて投票された人気投票がこちら
GoBoiano Community’s Top 16 Fate/stay Night Characters
見事、「セイバー」が1位を取得し、なんとランク外だった大河が9位にランクインするという快挙が起きています。
2. Power Surfboard Shrewd Boy(パワーサーフボード敏腕少年)
彼は危険なんだ
彼は最高だ
彼は敏腕少年だ!
ただ、彼のサーフボードが実はスケートボードであることを彼には教えていません。
3. Dragon Ball Z: Battle of Gods(神と神)クウォリティーフィギュア
うわぁあ、ちょっ、相棒!
これらのキャタクターは、東映アニメーションが訴訟するかもしれないくらい正確だ。
4.SUPER HEROES JUSTICE LEAGUE(スーパーヒーローズ・ジャスティスリーグ)
>NARUTO – ナルト –
どこか別の宇宙では、セーラームーンは暴走族のリーダーだ。
ちょっと待て、なぜ我々はこの宇宙を得ることができないんだ?
パッケージがすべてを物語っている
さあ、この芸術作品を評価するために、少々時間をかけようか。
サトシがクールな改良をされ、イヤリングをしています。
そしてピカチュウの醜悪なロッキンヘッドフォンをセーラームーンが拒否していること
まさしく、ワイフ・オブ・ザ・イヤー(年間最優秀ワイフ)だ
8. JaJa’s Crazy Trip(ジャジャのクレイジーな旅)
どうやらスタンドは、現在のモビルスーツのようだ。
見たところ、「ジョジョの奇妙な冒険」と同じくらいリアリティがあります。
「The Best Game Of the Year(最高の年間最優秀ゲーム)」とは控えめな表現だ。
空前のベスト・ゲームを試してみよう
ヒイロ・ユイがシンジのすべての問題を解決します
なぜか分からない?
あなたが父であるなら、彼をロボットに乗せるために息子として扱うはずです。
エレンが欲しい
それだけでなく、誰かが「ニャース」を「セクシー」にしている
かるく「セクシー」というワードを使っているが、彼らはピカチュウを泣かせました
ピカチュウの表現が唯一、すべて物語っています
・Aaron Magulick (GoBoianoライター)
90年代後半にアニメに出会って以来、ずっとアニメのファンになっている。
ほぼ全てのジャンルのファンであり、産業が作り出す気味の悪い側面を調査するのも恐れない。
翻訳元 GoBoiano
以下、海外の反応コメント
・Dr. Giovanni Sensei
#12 について俺を最も怖がせたのは、セクシーニャースとサトシの混合物などではない。
俺を怖がらせているのは、それが図書館にあるということだ
>>Dr. Giovanni Sensei
・Archlire
↑オーマイガー(笑)
そのことに全く気付かなかったよ……。
>>Dr. Giovanni Sensei
・Aaron Magulick
↑それは怖いな
その図書館には他にも脅威が存在するのだろうか
・Charlie Rivera
↑それは実際、気骨のある小説のカバーだ:Chisla
アマゾンでは、かなり良いカスタマーレビューを得ていたよ。
カバーをなぜこんな風にしてしまったか、全く意味がわからないが
・BL M. Remojo
#12 地獄へようこそ
君は笑いのツボを確かに理解しているよ!
・avikbellic911
NABURO vs WATERBOY!
大至急リンクをくれ!
>>avikbellic911
・Marcos Antonio
↑ググってみたら、思いがけないことに「JAJA のクレイジーな旅」を見つけた……
それは本当にクレイジーな旅だった
>>Marcos Antonio
・avikbellic911
↑(笑)
・One Way Road
これらのバッタモンは、まだ政治家より正当だ。
・TomatoPotato•2
#12 走れピカチュウ! 走るんだ! 振り返っちゃだめだ!
・Valkyrie-chan
見てしまったものは、目に見えないはずがない(What has been seen cannot be unseen) O_o
訳注:「What has been seen cannot be unseen」とは、アメリカのことわざで、見てしまったのなら、反発しようがどうしようが、その恐ろしい光景を決して記憶から消去できないという意味です
・The Panther
No.9 いい気分だ……xD
Games for windows
・Ginko’s Backpack
助けてくれ、そのニャースから心を清めなければ
・Zarzo
最後のはポルノにしか見えない
・Mixdere-chan
真剣に……わたしは何を見たんだろう……==
・The Messiah
D-:
・Akalanka Sandaruwan
ロシア……
・Senjougahara
Thank you GoBoiano
めちゃくちゃ笑わせてくれてありがとう。 :X
・Joerim Revicente
made in china (笑)
・Sam Rogerson
最後の画像はグリフィスの赤いベヘリットに見える
・Naoto Yuutaro
これはどこにあるんだ……?
ロチェスター大学の図書館?
すぐにそこに行かなければ!
・Brian Lego
逃げるんだピカチュウ!
妊娠ニャースと仲間のレックウザが君をゲットしそうだ!
・Akire Esereht
xDDDDDD
・Tsukasa Hiiragi
lol オーマイガー O.o
・KinkyConnoisseur
7はコレクター・ユイである……
あなたの90年代後半は正当じゃないようだ……
>>KinkyConnoisseur
・Aaron Magulick (GoBoianoライター)
↑それついては申し訳ないですが、90年代後半から今まで出た全てのシリーズを覚えていることができません
・Jørgen Holmstrøm
オーマイガー!
ちょっとあの猫見てくれ!
最後のは犯られることからピカチュウが逃げてるように見えるぞ!!
・Alexander James
ありがとう
少なくとも、今夜は眠れそうにないよ。
・Julija Šestakova
その最後のは、「Numbers(ナンバーズ)」と呼ばれているヴィクトル・ペレーヴィンによる本だよ
ヴィクトル・ペレーヴィンとは:
ヴィクトル・オレーゴヴィチ・ペレーヴィン(ロシア語: Ви́ктор Оле́гович Пеле́вин、1962年11月22日 – )は、ロシアの小説家。モスクワ生まれ。1991年に刊行した短編集『青い火影』がベストセラーになると共にロシア・ブッカー賞(英語版)(1993年)をはじめとする数々の賞を受賞し、一躍現代ロシア文学をリードする作家となった。1989年にロシアで起こった文学潮流「ターボ・リアリズム」の旗手として活躍しており、現代ロシアにおいて最も支持を集める作家の一人である。実験的な作風と高い人気を兼ね備えた作家として、国外からも注目を集めている。
wiki
・Alexander James
「NABURO vs WATERBOY」は、俺を泣いて発狂させたよ D:
・Noir
脳が痛い……
・Eliza
なぜ? ただ、ただ、なぜこうなった!?
まとめ
どれも印象的なものでしたが、やはり最後のピカチュウのインパクトが余程強すぎたのか、その話題に集中していたように思えます。
ロシアの小説みたいですが、一体どんな内容なんでしょうか。