海外では『君の名は。』の「アカデミー長編アニメ映画賞」のノミネートが予測され、ジブリ映画を除く米国外での長編アニメ映画のアカデミー賞受賞なるかと大きく盛り上がっておりました。
『君の名は。』はジブリを除いてオスカーにノミネートされた初のアニメ作品になろうとしている。
すでに『君の名は。』は、かつてスタジオジブリの映画のために確約された目標を達成している。
日本でアニメ映画で100億円以上(約9500万ドル)の興行収入を突破したのは、スタジオジブリを除いて初の快挙である。
『君の名は。』はまた、スタジオジブリを除いて『アカデミー長編アニメ映画賞』にノミネートされる初の映画になるかもしれない。
ついに「ファニメーション」が『君の名は。』の上映権を取得し、2016年末にはアメリカの劇場での公開を計画しており、Varietyがそのニュースを発表したのだ。
この上映によって「君の名は。」が賞ノミネートの資格を得るのは、ほぼ確実なものとなるだろう。
現在、『千と千尋の神隠し』は、米国外で賞を獲得した唯一のアニメ映画である。
それはディズニーの「ズートピア」と「ファインディング・ドリー」、「Kubo and the Two Strings」、およびスタジオジブリの「レッドタートル ある島の物語」がノミネートとして予測されることから『君の名は。』は、厳しい競争に直面することになるだろう。
訳注:「Kubo and the Two Strings」は大古の日本を舞台とした長編アニメ映画で、日本での公開予定はまだありません。海外ではかなり人気の高いものとなっております。
今年は本当に素晴らしいアニメ映画が数多く輩出された年であり、ここでの本当の勝者はアニメファンであるといえよう。
出典:Variety
翻訳元:GoBoiano
関連記事:
海外「『君の名は。』の興行収入が164億円を突破し9週連続首位!邦画歴代興行収入5位、総合9位という快挙!」【海外の反応】
以下、海外の反応コメント
・Ryuk Kayo
こんな歴史のイベントを目撃できることに立ち会えるなんて、人生とはなんて素晴らしいんだろう
・
アニメ制作会社「コミックス・ウェーブ」は、万々歳だろうな
知らない人のために言っとくと、「コミックス・ウェーブ」は「君の名は。」を制作したスタジオだよ
・
マジかよ……「君の名は。」ってそんな人気なの?
・
劇場公開??
ついにアメリカは上映権を得たのね!
なんて幸せなニュースなの!
・
「君の名は。」はまだ観てないんだけど、個人的に「言の葉の庭」が新海誠の最高の作品だと思うんだよね
46分というわずかな時間でありながら、クライマックスのリアリズム感も含めて他のあらゆる映画を凌駕していたからね
>>
・Falco
↑良い物語を綴るのに長い文は必要ない
面白かったならそれがすべてだよ
だけどそうだね、その作品の46分は非常に濃いものだった。
傑作は時間の長さじゃないってことの証明するような作品だった。
・Beetlejuice-Sama
『「君の名は。」が○○賞を獲得!○○達成!すごい!すばらしい!』なんてことが続けば、後に我々に良質なブルーレイを与えてくれる結果に繋がる。
これが過大な売り込み、宣伝じゃなかったどうかは結果を楽しみしておこう。
・
「君の名は。」がフィリピンで公開されたならば、我々はこのコミュニティに参加しよう
>>
・Animecupcake13
↑悪いけど、なんでフィリピン?
>>Animecupcake13
・
↑我々が全世界でアニメ好きとしてランク入りするほど、非常にアニメに没頭する国だからだ。
なんせ、アニメに興味を持つランキングTOP10中2位だからな
訳注:ランキングの詳細は下のリンク先でご覧になれます。
関連記事:
海外「世界のGoogle検索ワードで『アニメ』が人気急上昇!」Google検索「アニメ」世界ランキングに外国人が熱狂!海外「絶対会わせるな!」天皇陛下の前でガムを噛む恐れのあるドゥテルテ大統領と陛下との謁見を外国人全力阻止!【海外の反応】
・
アカデミーで投票する人らは、金も払わないで映画を観れるし、アニメ映画の内容なんて気にも留めてないから、彼らはおそらくディズニーを選択するだろうね。
彼らは自分の国の子供が一番かわいいんだよ
・Mamoru
この作品は、これからどんだけ伸びていくんだろうか
・Guilty Bios
この映画のサウンドトラックを聴いたけど、本当に素晴らしかったよ
・BlackMidnightWhite
「ズートピア」と「ファインディング・ドリー」は子供受けする定番の映画だったし、俺的には、「君の名は。」は「Kubo and the Two Strings」(最高のアニメ)と「レッドタートル ある島の物語」(最高のストーリー)が競り合う感じかな。
だけどおそらく、彼らはディズニー/ピクサーを選ぶだろうね
彼らはストーリーに注意を払って観ないだろうし、または日本の映画を理解できないヤツらが多い……(あくまで俺の私的な意見だけどね)
・Chris Castanon
けっきょく勝者は……………たとえそれが神掛かってようが、駄作だろうが、つまらなかろうが……ディズニーになるんだろ
>>Chris Castanon
・Marcus Donnrey T. Nuñez
↑「ズートピア」と「ファインディング・ドリー」、「Kubo and the Two Strings」あたりが妥当だろうね
「君の名は。」には、マジで期待してるから早くメキシコでも公開してほしい
>>Marcus Donnrey T. Nuñez
・Cassandra Cepe
↑「Kubo and the Two Strings」はディズニーじゃないぞ
>>Cassandra Cepe
・Marcus Donnrey T. Nuñez
↑俺は別にそれがディズニーなんて言ってないぞ
俺はただ、オスカー(アカデミー賞)を取りそうな作品を列挙しただけなんだが……
・James Dotosme
常にスタジオジブリを好んで、他のアニメ映画に可能性を与えないのは古い世代の独善的なヤツらだ。
俺はそれに至っては日本も変わらないと思う
>>James Dotosme
・Wan Abdul Hadi
↑間違いない!
その証拠に、ジブリ映画じゃなかったけど、「おおかみこどもの雨と雪」は本当に素晴らしい作品だったからね
・Gerald R. de Peralta
映画芸術科学協会はマジでクソだな
3Dアニメばっか蔓延してる
どうせ今回もディズニー、ピクサーが勝つんだろ
・Jose Ernesto Laguarda Rodriguez
彼の映画にオアカデミー賞なんて賞は必要ない
俺が新海誠を必要としてる
それで十分だよ
まとめ
アカデミー賞はやはりディズニーが有力でしょうね。
大人が観て面白いのは断然「君の名は。」だと思いますが、小さな子供が観て喜ぶのはディズニーのような作品ですからね。
こういうバカみたいに作為を持って賞を狙うのはやめましょう。自然体でいけばいい。
>・James Dotosme
常にスタジオジブリを好んで、他のアニメ映画に可能性を与えないのは古い
の独善的なヤツらだ。
俺はそれに至っては日本も変わらないと思う
なお、日本においてレッドタートルは以下略
まぁ賞だ何だは置いといて、国内でも君の名は。は随分とロングラン上映になってるんで、公開終わるまでに後もう一回くらいは見に行っとこうかなとは思ってる。
君の名は。は好きだけど、アカデミー賞はズートピアな気がする
内容的にも差別や偏見、社会問題とかを扱ってて、アメリカの世相をよく反映してるし、賞レース向きだもん
もちろん子供が見ても楽しめるし
君の名は。はアメリカよりフランス辺りに受けそう
・James Dotosme
常にスタジオジブリを好んで、他のアニメ映画に可能性を与えないのは古い
の独善的なヤツらだ。
俺はそれに至っては日本も変わらないと思う
↑↑は?すっげー上から目線w ってか、日本人の何を知っているんだかw
日本でジブリが好まれていたのは、面白かったから。ディズニーも面白いのは評価されているし、ドラえもんとか他の作品もヒットしている。
「○○は過大評価されている」とか言って、評論家気どりで自分の価値観を押し付ける外人多過ぎ。
好みは人それぞれ、国それぞれ。価値観を押し付けて、いちいち否定する厚かましさよw
どっかの国のレコード大賞と仕組みは大してかわんねえよ
アカデミーノミネートから授賞式までわずか1カ月間
この間に数十本ノミネートされた全作品を観るアカデミー会員などまずいない
ましてやアニメーション部門となると
ネームバリューで妥当なあたりに投票してしまう
よほどの話題性がないとアカデミー会員に観てもらえない
レコード大賞とは違うんだよなあ
少数の審査員が業界の都合で選ぶのがレコード大賞
多数の会員の投票からなるのがアカデミー賞
ゴールデングローブ賞あたり採れればね
ゴールデングローブ賞はハリウッドの記者の投票だから、他に本職のあるアカデミー会員なんかより映画を観るのが仕事
そこで箔がつけばアカデミー賞会員にも観てもらえる可能性が高まる
カーニさんww
「カニカーニ、カニカーニ、お金を使ってね~♪」
アカデミー賞とかメインの賞以外どれもおまけやん
残念。
脚本賞や助演賞は見どころ
実際優れた脚本の映画や演技力のある実力者が授賞するので価値あり
海外の方にガルパンや聲の形も見てほしいです
ディズニーのCG人形劇でいいやん
白が決めるものだろ、アカデミー賞って
白のお偉いさんにこの手のものは理解できないから無理だよ
そのうち中国マネー欲しさで
中国映画がオスカー取り出すんだろうな