「岸本斉史」先生の漫画『NARUTO-ナルト-』がハリウッド映画化されることが、17日に幕張メッセで開かれたイベント「ジャンプフェスタ2017」で明らかになったことで、海外で大きく話題となっていました。
配給はライオンズゲートが務め、監督に「マイケル・グレイシー」氏が抜擢されています。
『NARUTO』ハリウッド実写化で世界が騒然!
ついに、ハリウッドが『NARUTO』の実写映画に取り組みはじめた。
実写化の公式発表はジャンプフェスタでなされ、そこでライオンズゲートは彼らのプロジェクトを世界に明らかにした。
ライオンズゲートは「マイケル・グレイシー」氏に監督を任命した。
グレイシーは過去に、「The Magician」と「ネッド・ケリー」のビジュアル効果の監督を勤めている。
また、2017年公開の「The Greatest Showman」が彼のが手掛ける初の監督作品となる。
若手の監督にもかかわらず、『岸本斉史』は『NARUTO』の作品と個人的に関わっていくと述べている。
おそらく、この『岸本斉史』の介入が素晴らしい結果に繋がるといえるだろう。
しかし、ファンたちの反応はあまり思わしいとはいえない。
日本とハリウッドの両方とも、実写化の脚注による改悪な実績を与えられ続けたことを考えると、ファンたちの否定的な意見を非難することができないのも確かである。
new hollywood Naruto movie be like pic.twitter.com/mzKSclwrk1
— Kat Tsai (@Chuwenjie) December 19, 2016
上記Twitter訳:
新しくハリウッド映画で「NARUTO」が公開されるみたいだ
If the Naruto live action Hollywood movie sucks with Kishimoto being involved then it'll be a bigger fail than Dragon Ball evolution
— Fornever (@ForneverWorld) December 17, 2016
上記Twitter訳:
「NARUTO」のハリウッド実写化に岸本が関与するなら、「ドラゴンボール・エボリューション」よりも大きな失敗作になるだろうね
if THE ROCK isn't in the naruto live action movie then i'm gonna boycott pic.twitter.com/hAK3crMK4t
— hades' husband™ (@itachicken) December 18, 2016
上記Twitter訳:
「ザ・ロック」が「NARUTO」の実写映画にいないなら、俺は映画をボイコットするつもりだ
訳注:「NARUTO」のキャラクター「ロック・リー」とWWEのプロレスラー「ザ・ロック」を掛けているようです。
Live action Hollywood Naruto movie in the works. This will probably be the cast. pic.twitter.com/Auj1mC70Qq
Sponsered Link— Geeks Of Color (@GeeksOfColor) December 17, 2016
上記Twitter訳:
ハリウッド実写映画化作品「NARUTO」
おそらくキャストはこんな感じかな
「NARUTO」の実写化は、かなり苦しい状況であることは明らかである。
おそらく、このニュースに関して救いといえるのは、「NARUTO」はまだ公開時期が明らかになっていないということだ。
これにより、ライオンズゲートと企業は、ファンたちにとって惹きつける何かを築きあげるのに十分な時間があると捉えることもできるからだ。
もしそうでなければ……
まあ少なくとも、企業が大きな爆弾を抱えているということは確かだろう。
翻訳元:GoBoiano
以下、海外の反応コメント
・ricochan010
これはやっちまったなぁ
・
彼らは過ちから学ぶということはしないのだろうか?
>>
・Nagumo Yasuo
↑学ぶわけない
・tree
やれやれ……俺はもう、いったいどこまで改悪してゴミ映画にしてくれるのか、逆に楽しみな域に達しているぜ
>>tree
・Deidara
↑ハロー、僕の旧友ロープよ……
また君とお話しにきたよ……
だって、ハリウッドがまたとんでもないバカなことやるって言うからさ……
>>Deidara
・magicalgirlblack
↑ロープを用意してたのは俺だけじゃなかったんだなwww
・
俺は密かに大どんでん返しが起きないかと期待しているよ……
・Nagumo Yasuo
俺は少なくともハリウッドが日本の名前を保持して、変にキャラクターをアメリカの名前に変えないでくれることを望むよ
・NYOOOOM
あのなぁ!?
もう分かってんだろっ! アホがっ!
原作がどれだけ偉大なものでも、「ドラゴンボール・エボリューション」の二の舞になるんだって……
・Deidara
「デイダラ」の配役がムスリムになる可能性=100%
「NARUTO」のキャラクターの半分以上が見られない可能性=101%
>>Deidara
・TheDoge
↑wwwwww
・9/11
ハリウッドに簡単に釣られる油ギッシュなWeeabooたちが大好き
・The Panther
・Neka!
やめてくれーーーー!!
俺はもうすでに末期ガンに侵されてるんだから
・
俺は楽しみにしてるよ
>>
・BL M. R…
↑一度や二度の失敗なら大目にみれるけど、そうじゃないからな……
ハリウッドよ、世界が燃え尽きるまでせいぜい頑張ってくれって感じだな
・
それが悪けりゃ、観なければいいだけ……
代わりに「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」を観るといいよ
これまでで最高の結末だったから
・
ハリウッド、いい加減にしてください
・
俺はまあ、エンターテイメントのひとつとして、楽しみに待ってるよ
・
彼らは火影岩のためにラッシュモア山を使うつもりなのかな?
・Funkmaster Lincoln
彼らは「M・ナイト・シャマラン」に監督をやらせるべきだったんだ
伝説的なシリーズは伝説的な監督を必要とするんだよ
M・ナイト・シャマランとは:
インド系アメリカ人の映画監督・脚本家・映画プロデューサーである。 2008年、インド政府によりパドマ・シュリが授与された。
wiki
・Ryuk Kayo
ハリウッド……
・MadLane
我々はいい加減、「ドラゴンボール・エボリューション」の悪夢から解き放たれる必要がある
今回の「NARUTO」実写化は、それを脱却するいい機会かもしれない
まとめ
全体的にかなり批判的なコメントが目立っていましたね。
外国人の方たちにとっても、「ドラゴンボール・エボリューション」のトラウマは未だに根強く残っているようです。
俺は逆に日本で映画化しなくて良かったなーって思ってるよ
DBしらないの?
いや、ハリウッドNARUTOは流石に無理ありすぎ。
他作品と違って、俳優の忍者コスプレにしか見えないし^_^;絵面がギャグ。
『君の名は』もそうだけど、やるんなら、日本色、日本文化色の薄いものにして欲しい。
コスプレになるか、主軸背骨日本的な部分が無くなって元ネタと別物&B級量産品になるかしかない。
『デスノート』ですら、頭脳戦が抜かれて、月が女好きのおっちょこちょいで、銃でドンパチやるわけ分からん映画になってた。
日本実写化も、ハリウッド実写化もさ、頼むから、実写化できそうなものをチョイスして欲しい、マジで。
無理すぎるモノに手ぇ出すな!って言いたい。
日本の場合は技術と予算で無理なもの、ハリウッドの場合は米では中身。
「ハリウッド映画化決定」となってから実際映画化されるまでに何年もかかるし、
そのまま計画が頓挫するってことも多い。
てかほとんどそうじゃないか?
だから心配しなくてもNARUTOも映画化されないよ。
ジョジョをハリウッドでやらせてナルトを日本でやるべきだろ
失敗と大失敗とではかなり違うし外人の忍者は見るに耐えないしガリガリのジョジョはキツイもんがある
北斗の拳もハリウッドで既に実写化されているッ!
北斗百列拳のシーンは噴飯物
せめてシャークネードくらいのレベルにはして欲しい。
ハガレンとトレードしてくれ……
アニメに関してはどこで作ろうが傑作は、うまれんだろ
ただちょっと前の海賊のビッケは、アニメを忠実に実写化してて驚いたw
アニメの実写化というか2次元の産物を3次元にしようという発想をやめたほうがいい
俺が見たサイトではナルトのキャラは全員白人だから実写化楽しみだとかいうコメントばっかだったけどな
そのサイトがそういう隔たったコメントしか訳してないだけだろ
翻訳元覗いてみたが、9割方批判コメントばっかだぞ
>みんな実写化楽しみと言ってた
こういう捏造、ウソをつくのが業者
ナルトっつーか日本の漫画の実写を白人にやらせたらどーなるか攻殻で分かっただろ
こいつらはホワイトウォッシュ問題なんてどうでも良くてただアニメキャラは白人って言いたいだけなんだからな、岸本はバカだよ自分の作ったキャラが人種論争に発展するなんてまだ考えてもないからな、かわいそうになぁ
映画の出来とかじゃなくてだな・・胸糞悪くなるパターンを言ってやろう
出演者にテョン系がなり元々下朝鮮にも忍者が居てそれが日本に伝わったとか起源言い出すぞ
忍者の起源主張ならとっくの昔にやってる
韓国だろうが白人だろうが漫画の実写化は爆死する、
韓国人さえ出なければヒットするみたいに矛先をずらしても無駄
ハリウッドは大ヒットが前提にあるんで、大勢が理解出来るよう(&クレーム対策)試写会を何度もやり、シナリオも変更して一般に合わせる。みたいな風潮が強くなって個性が無くなったよう思う。
文化としての映画産業の中心でもなく、結構不自由なんだろうな。と感じる。
ナルトを金髪碧眼にしちゃったのが外人を勘違いさせたな。どこのスレでも「ナルトは白人」とか言ってるような輩だし。
ナルト=白人の基準だとサスケが東洋人の可能性...見たくねえw
てか人種云々よりもやっぱアクションや世界観に無理があり過ぎるよなー
ここまで来てフル3Dとかは流石にねえか...
NARUTOという作品自体が「外国人から見た忍者」ってニュアンスでスタートしているからまんざら間違ってもいない。
が、ニュアンスがそうだからといって直球で外国人忍者にしたら、まがい物のさらにまがい物になって原型を止めなくなる気がする。
元々NARUTOの忍術は超能力っぼいところがあったけど、まんま超能力になって忍者ものとは全く別物になるんじゃないかな?
まぁ好きにしろw
原作者がOKなら、別に構わないと思うがw
漫画家なら上の命令に逆らえると思ってる?
本心ではどう思ってるのか分からないぞ
うぞら @osorahagutiru
私が本垢でフォローしてるユーリ信者は皆トレパク騒動の事無視してる。ずっと理由が分からなかったけど無視した理由がようやく分かった。
そりゃトレパクが公になったら同人で稼げないもんな。
金のためか。本当の屑はあいつらだよ。作品愛なんて絶対ないわあのカスども
ジョジョは全体的にハリウッドでも良いし4部も登場人物の名前変えて海外の街舞台にしたサスペンスホラーにしたらイケる様な気がするけどな
仗助はロカビリーな白人、億泰はヒップホップ好きな黒人枠でええやろ
しげちーは小人役者使えば良いし
いくら日本舞台っていっても日本で4部実写はきっつい
アニメは全部実写するならCGムービーで映画化でOK。白人種が実写やろうと日アニメ実写だから洋ドラ好きにも受けるようなスケールがないと想うんだ。顔が良いだけじゃ無駄に長い話は観れない。批判も評価もどちらも正しい。
個人的にアメリカが時間と金と労力をつかって「やらかした映画」を千円ちょいで拝見できるなら乙なものと考えております
何でアメコミはヒットして日本の漫画の実写化はどれもクズばかりなのか
単純に予算の問題でもなさそうだけどな
予算以前に日本の役者や監督に原作へ愛なんて無いからな
これが一番の原因だろ。まだAVのほうが努力が見えて評価できる
何故日本でやるべき作品を海外でやって
海外でやるべき作品を日本でやるのか
わかります(ーー;)
実写化に携わる監督や俳優って、何で自分達で物語作れないくせに漫画原作を常に見下すの? 原作好きじゃないなら自分達でオリジナル映画を作れば良いと思う、
その方が自分の作品に愛着がわくと思うし、情熱が無い物はいくら予算けても無駄
ジョジョやテラフォーマーみたいになるだけ。
予算の前に根っこが腐ってる。