アニメや映画の違法視聴、違法ダウンロードについての興味深い記事が、オタク系コミュニティーサイト「GoBoiano」にて投稿されていたので、抜粋してみました。
ある匿名で届いたフォームにGoBoianoライターが答え、一例にすぎないのですが、不法に映画やアニメを見た場合の製作会社の損失額を計算し、統計を試みています。
記事には現時点で270にも及ぶコメントがついており、かなりの話題となっているようでした。
不法にアニメを見るとき、アニメ産業はどれだけの損失を被るのだろうか。
匿名から提出されたフォーム:
自分のことを自称「ファン」と呼んでるヤツらはアニメを見て、低品質について不満を言う。
そして、やれアニメの第2期が出ない、やら、なぜ萌えアニメやアイドルもののゴミアニメなんかが製作され続けるのかと文句を言う。
不法にアニメを見てるヤツら、お前らは失われたお金の損失がどれだけあるのか言えるのか!?
こんにちは、匿名さん。
必ずしも、お金が失われていると断言はできないが、我々は若干の数値と見積もりを推察することができる。
明確にするため、P2Pのtorr○○tでのダウンロードと、違法オンラインストリーミングも同一のものと仮定し、DVD/ブレーレイの売上高と同等視しないことにする。(そのアニメが好きであったなら、不法観測者であってもその媒体を買うことができるからである)
訳注:p2pの伏字するまでもなく、皆周知のものだとは思いますが、違法ダウンロードの流用を鑑みて伏字にしております。
私はただ、国際的な視聴者が不法にアニメを視聴したときに絞って、アニメ産業の失われた収益について焦点をあててみようと試みた。
ライセンス番号は、正式にオンラインでどこにも公開されていない。
これは主なスタジオ、卸売業者によりけりで、「ナルト」の1流出につき1ドルだとは断言できないものであり、私が述べる「ナルト」は新バージョンのものである。
Netflix(ネットフリックス)、Crunchyroll(クランチロール)、Hulu(フールー)、そしてAnime Networksは、世界に、より良い金利を交渉する機会を与えてくれる。 (また、彼らの中に悪どい交渉者がいるとしたら、よりいっそう最悪ではあるが)
訳注:上に挙げられたものは、全てオンラインでアニメや映画、ドラマを視聴、購入できる「有料」のサイトです。
オンラインで発表されたデータを使用して概算した、Netflixによるデータポイントがここにある。
では、すべてのサービスがNetflixに類似したペイパービュー方式モデルであり、均一な料金と仮定、または他のモデルは使われてないと仮定しよう。
訳注:ペイパービューとは、有料コンテンツに月額、年額などで料金を支払って視聴するシステムのことをいいます。
「テレビの典型的な40分のエピソードはおよそ0.07ドル、そして、2時間の映画はおよそ0.20ドルである」
また、アニメのエピソードとテレビドラマのエピソードを同等のものと仮定すると、アニメのエピソードは20分程度であるため、各エピソードはその半分の0.035ドルとなる。
Netflixがアニメにとって平均か、またはそれ以上、それ以下の代金なのかは我々には判断できない。
そして、アニメに特化したサイトが、アニメの出来、不出来によって代金を変動させるのかも把握は不可能である。
それで我々は、低い見積もり、中間見積もり、高い見積もりを独自に作りあげ、アニメ制作者が損失する収益範囲を推定し、それぞれに割り当てることにした。
低い見積もり:Netflixの20分のエピソードの半分 = 0.0175ドル
中間見積もり:典型的なNetflixの20分のエピソード = 0.035ドル
高い見積もり:Netflixの20分のエピソードの2倍 = 0.07ドル
それでは、いくつかのサイトの見解を見て、その収益を推定してみよう!
この違法なアニメのストリーミングサイトを参照してもらえれば、これまで「僕だけがいない街」には、約440万ビューがあることが分かる。
我々がビューアーにつき、それぞれ収益を割り当てるならば、このサイトのビューアーが合法的に番組をストリーミングしていた場合、「僕だけがいない街」の日本の制作側は、77,500ドル(8,821,050円)~310,000ドル(35,284,200円)の収益を得ていたことになる。
訳注:次からは一目で分かりやすくするため、ドル表記を表示せず、すべて四捨五入した円換算のみの表記で書き足したいと思います。
細かいドル表記が知りたい方は、下の画像を参照していただければお分かり頂けると思います。
「僕だけがいない街」は、まだ新しい番組である。
では、もっとも人気の高い番組、「ワンピース」を見てみることにしよう。
「ワンピース」には、約6240万ものビューが見受けられる。
我々がビューアーにつき、それぞれ収益を割り当てるならば、「ワンピース」の日本の制作側は約1億2千万円~4億9千万円の収益を得ていたことになる。
これらは両方とも魅力的なアニメであるから、少し低いランクが付けられる番組を見てみよう。
「桜トリック」は、特定の層からの支持率が高く、それ以外にはあまり関心が示されない「百合」ものである。
「桜トリック」には、約107万のビューが見受けられる。
我々がビューアーにつき、それぞれ収益を割り当てるならば、「ワンピース」の日本の制作側は約210万円~850万円の収益を得ていたことになる。
こうやって個々に番組を見てみると、それがどのように各々の番組制作者に影響を与えるか推測するのに役に立つ。
さて、それでは、それがアニメ業界全体に一体どんな影響を及ぼすのか、みんな興味があることだろう。
我々には、各違法ストリーミングサイト/torr○○tでの正確なデータを取得することはできないが、概算を取得するために見てきたサイト、そのユーザーデータを見ることができる。
データ科学者の助けを借りて、2016年1月にそのサイトを訪れた人の推定数を割り出してみた。
そのサイトの各々のユーザーが、その月2つの番組を見ていて、1番組につき6つのエピソードを見ていると仮定すると(2183177人× 2番組 × 6エピソード)、その代金は1ヵ月につき、26,198,124ビュー、約5200万円~2億円に相当することとなる。
それは1月の例を挙げただけにすぎず、サイトが一年中類似した運営を催すと仮定するなら、それは約6億2千万円約25億円にも相当する。
今回例に挙げたサイトの他に、少なくとも6つの違法ストーリーミング配信サイトがあると仮定するならば(おそらく、英語以外の言語での流用、または、異なるサイトあることは間違いないだろう)、それは1年間に、有料ストリーミングを利用しない軽薄な視聴者のために、アニメ産業は約37億5千万円~150億円の損失を受けるのである。
5年間で、約187億8千万円~751億4千万円である。
1番組につき平均的アニメ予算は、1エピソードにつき約1750万円とされている。
もし、半数の視聴者が違法から有料ストリーミングへと切り替えるならば、107~429のエピソード、または9~36つのシーズンアニメにそれぞれ、1年間で約18億8千万円~75億円もの資金の供給が成されるであろう。
それは5年間で、約94億円~375億7千万円にも上る。
なので通常であれば、おそらく、より多くの番組、高品質なアニメの制作が可能であり、おそらく、アニメーターの給料は、低額なラインからより高い額へと向上していたことであろう。
現状、これらはただ、ごく一般的な見積もりの推察をしたにすぎない。(実際、計測した値より高くも低くも成り得る)
他の大勢は、一人の健全な視聴者が増えたところで、産業が改善するとは思われないかもしれないが、これを機にうまくいけば、これは問い合わせをくれた匿名の人を助け、視聴者を時間をかけて追加していくことで、より多くの資金をアニメ産業に供給することができるのである。
当然のことながら、法的に見る手段があなたの国にないならば、あなたは産業に貢献することはできない。
世界的な有料ストリーミングサイトである、「Daisuki」や「Netflix」の新作アニメなどは、徐々にではあるが、良い方向へと向上していっている。
また、これを機に、誰かひとりでも合法的にストリーミングしようと感じ入ってくれたのであれば、ここにリストがあるので参考にしてほしい。
そして、あなたはコンピューター上で全ての同じエピソードを再視聴することができ、それは決して誰にも知られることはないが、どこかのアニメーターはあなたの行為に感謝することだろう。
翻訳元:GoBoiano
以下、海外の反応コメント
・Eterne
厳密に、現在俺が「Netflix」と「Crunchyroll」を使う理由……利便性と品質の素晴らしさ
法的ストリーミングサービスが存在する前に、ストリーミングサイトは産業のために100%必要だったが、現在、大勢の人が不法にダウンロード、違法ストリーミングサイトを好んで見るより、法的ストリーミングサービスの料金を支払うほうが、実はかなり便利なんだ。
一方、違法にアニメを見てる人は、現在のシリーズについていくのが好きなら、その人らは運が悪いとしか言えない。
>>Eterne
・Sarapen
↑通常「Crunchyroll」が対応してない番組のために、「Funimation」もアニメの同時放送してるから便利だぞ。
俺の印象は、2つのアニメストリーミングサービスは、トップの番組の入札を競り合っている印象がある。
それらの2社だけで、日本の現在のシリーズの95%は見れると思うよ。
そして、独占的なNetflixの、「シドニアの騎士」または「亜人」の独占配信を禁ずるべきだ。
・Karma Sensei
ここフィリピンでは、ケーブル上に「Animax」を入れて、俺はいくらかアニメの代金を払ってる。
それが再放送でいっぱいの時から、かろうじて数少ないアニメ・シリーズを見る。
シーズンごとに放送される選ばれた新作アニメだけだけど、それが、以後に役に立つんだ。
彼らは常に巻き返しを図るため、「フェアリーテイル」みたいなマラソンシリーズを放送してるから。
製作者がお金を損失してる?
それが人生だよ……誰にでも、代金を払ってアニメを見れる媒体があるってわけじゃないからね………
>>Karma Sensei
・DrewKatsuragi
↑俺も「Animax」見てるよ。
ちょうど「幽遊白書」始まって見てるとこだよ。
>>Karma Sensei
・Megane-chan
↑私も「Animax」は度々見てるわ(私の家は「Animax」を持ってないから、私が行政区に行った時だけだけどね、あははっ)
そして私は、「韋駄天翔(イダテンジャンプ)」を見なきゃいけないの!!
そこで私は、初めて「境界の彼方」と「中二病」を見たのよ~
「Animax」って、なんて偉大なんだろう :3
>>Megane-chan
・BL M. Remojo
↑「Animax」は「けいおん!」、「中二」、「境界の彼方」、「たまこ」と京アニの番組をたくさん放送してるんだ。
だから、俺も「Animax」には感謝しなきゃな :D
>>BL M. Remojo
・Megane-chan
↑ホントね
それは、私がアニメに入るのを本当に手助けしてくれたの(特に京アニ!彼らのグラフィックスが本当に大好きっ)
ありがとう、Animax~<3
>>Megane-chan
・Karma Sensei
↑Animax Daisuki!
>>Karma Sensei
・Megane-chan
↑OMG YES HAHAHA
私は甥っ子と夜遅く「Animax」を見たのを憶えてるわ
そして、コマーシャルはちょうど「ANIMAX DAISUKIIII~!!」でいっぱいだったのよ (笑)
なんて、かわいいの xD
・Brett Doty
フェイスブック上で節度のあるファングループと俺はこの記事を共有したんだ
そして、一部のバカなヤツらの反応は、「そんなの今さらお金の無駄だ」なんて言うんだ ._.
どうか「ID raher」よ、会社には、お金が必要なんだ………
アニメをこよなく愛する一部の『ファン』は、産業をサポートする気さえないんだ………
>>Brett Doty
・BL M. Remojo
↑彼/彼女を非難する術が俺にはないが、それも自称アニメ『ファン』と語る一部のクソコメントだな。
・DrewKatsuragi
俺はこれを読み切った後、「Animax」と「Screaming」のサイトを持ったよ。
・erockstheshow
それで実際、誰をここで非難するんだ?
>>erockstheshow
・Megane-chan
↑これは、別に非難ゲームじゃないのよ
私たちはただ、物事をしっかりと把握したうえで、きちんとした情報を得ようと試みてるだけよ :)
・Avikbellic911
俺は「k○○○anime」が憎い……
そこは、ブルーレイのコンテンツを流出させるから、そこでアニメを見てるヤツがブルーレイを買うことなんて、まずないんだ………
・EpicKnightooze
俺はここで、違法サイトが好きな唯一の男だろう
法的なサイトでは、古い作品が見たくても、なかなか見つからないからね
>>EpicKnightooze
・Max465
↑それこそが、誰もが違法にアニメを見る大きな要点だと思うよ。
ライセンスの権利の問題は、法的ストリーミングには、かなりの痛手となっている。
たとえば、俺はもう「Funimation」を通して、「DARKER THAN BLACK」を見ることができないんだ
・Joshua Ivan
俺が法的にアニメを見ることができる唯一の方法は、「Cruncyroll」と「Animax」を通して見ることだ。
漫画やフィギュアを買うことは、支援に繋がるのかな?
俺はたくさんガンダムと美少女ゲームを持ってるぜ。
・Máté Sándor
ハンガリーでは、海賊版を見ることがアニメを見る唯一の方法なんだ
なぜなら、どのアニメも、DVD、ブルーレイが販売されるまでに10年以上掛かるからな
>>Máté Sándor
・Yami
↑哀れな男よ、お前がすべてを楽しめる時がいつか来るだろうと、俺は確信してるぜ
同情する……
・Brad Beachell (アメリカ 男性)
俺は「crunchyroll」でプレミアム・メンバーの料金を支払ってるが、悲しいことに、若干の内容が俺の国の法のだめにブロックされてるから、頼むからそれを全部見せてくれ。
・AshExx
アニメ産業を助けたいが、すべてのアニメがアメリカで売られるわけじゃないし、もし売られたとしても日本の作品より、数段遅れて入ってくるんだ
・legionbunny
そうだな、数百万ドルが数十億ドルになるのなら、実際にスタジオは多大な影響を受けるだろうな
それが利用できないから、多くのアニメは不法に流れ出すんだ、と、ある者は言うだろう。
そして、そんな自分勝手なヤツらのせいで、スタジオは貧窮し、品質の低下に繋がるんだ。
問題を直視するんだ!
お金を払えば利用可能であるにも関わらず、一斉に海賊版を得るアニメ、それによって痛手を負うのは物凄く人気があるものばかりだ。
「ブリーチ」、「ワンピース」、「ナルト」、「進撃の巨人」みたいに!
・Undead Prince
俺はアニメを見たいが、ケーブルの「Animax」を嫁に止められてしまったんだ……
だから、記事にて紹介されたサイトは、俺の唯一の生命線になったよ、ありがとう。
・Joshua M. Boone
ぶっちゃけ、見たいアニメが「Netflix」または「Crunchyroll」にないとき、俺はストリーミングサイトを使ってる。
だけど、そのアニメが好きだったら、DVDがリリースされたとき、俺はそれを買うようにしてるよ。
・Ryuk Kaio
俺も法的に見れる方法がどうしても見つからないとき、違法サイトを利用したことがある。
だけど、俺は常に、彼らのDVDリリースを確実に買うようにしてる。
・Thom Francis Tamonan
「k○○○anime」って違法なん?
>>Thom Francis Tamonan
・Matt
↑Yes.
>>Matt
・Thom Francis Tamonan
↑F○○K!!
>>Thom Francis Tamonan
・Matt
↑通常、無料であるなら、それは違法だ。
アニメを法的に見れる場所は、「Crunchyroll」、「Netflix」、「Hulu」、「Funimation」と「Anime Lab」だ。
君がそこを利用するなら、沢山のアニメがそこで見れるだろう。
>>Matt
・Thom Francis Tamonan
↑おお、貴重な情報ありがとう。
だが残念なことに、俺には登録するのに十分なお金がないんだ。
彼らが、理解してくれることを願うよ
>>Thom Francis Tamonan
・Matt
↑それは大概の者たちが、よく言う言い訳だ
道徳的に誤った行為だが、自己責任で勝手にやってくれ
まとめ
まだまだ、たくさんのコメントがありましたが、このくらいにしておきます。
予想してはいたことですが、コメントを見た感じ、不法にアニメを見てる方も結構多かったです。
ですが、この記事をきっかけに有料サイトへの登録をした方も、ちらほら見受けられたので、GoBoianoのライターも記事を書いた甲斐が少しはあったのではないでしょうか。
こういった記事は、外国に限らず、日本でも多くの人に見てもらい、実情を知ってもらいたいです。
損失額の統計ですが、自分は数学的なことは苦手なので合ってるのかよく分かりませんが、作品の出来、不出来で代金が変動することはあるのだろうかと思いました。
それにしても、莫大な数字になっていましたね。
例に挙げられた違法サイトは、氷山の一角にすぎず、すべての損失額を重ねたら凄まじい額になりそうです。
「損失」という言い方は、正しくないのかもしれません。
もし違法でも見る方法がなければ、ただ見ないだけかもしれないので。
ですが、有料でしか見れないならと、そこへ流入する方も少なからずいるはずです。
ぶっちゃけたところ、こういう記事が増えたところで、実情、不法にアニメ、ドラマ、映画を見てる人は減らないかもしれませんが、記事を見たきっかけに、一人でも有料サイトへの登録をする外国人の方が増えてくれれば幸いです。
日本では、テレビ放映がありますし、有料サイトを利用する方は少ないと思いますが、見逃したアニメを違法で見るくらいなら、サイトへの登録をお願いたいです。
長文、失礼いたしました。
出世払いという考え方もある
「子供だからお金が払えない」「国が貧しいからお金が払えない」
それなら将来裕福になったら払ってくれ
「払わなくても見られるんだから払うやつはバカだ」とだけは考えないでくれ
日本語なんだけど、なんか難しい…寝むいせいかw
タダで観るのって続かない性質なんだよなー結局読まなかった積ん読みたいに。←引っ越しの時これやっちまって反省して積ん読辞めたわ。
損失だけじゃなくて効果も判断すべき。
日本ブームになっているのはこれらの違法視聴と言われているものの影響が大きい。
カスラックの言い分を真に受けてはいけない。
角川を見習うべき。
それは今までは日本とか日本の企業にとってはそうなるだろうし、回りまわってってアニメーターとかアニメ界全体には恩恵もあるんだろうけど、現状で悪夢のような労働時間と悲惨な年収の一人一人のアニメーターの犠牲の上に成り立ってる利益に過ぎないと思う
一方アメリカのアニメ映画は一つの作品に莫大な資金をかけて、投資しただけの莫大な利益を出してアニメーターにも還元したりしてることを考えると、すでに日本のアニメも世界中で人気があるなら、これからもこうやってまともな対価が支払われないなら日本の企業やアニメ界はとことんまぬけで製作する人々を奴隷扱いすることにしか才能がない集団だと思う
日本のアニメは素晴らしいと言われると絶頂するお前のような性癖の持ち主を満足させる以外の役には立ってない様子だが
アホのゴミ害人アニオタは畑の野菜を盗む泥棒であり野菜に食らいつく害虫
ブルーレイの売上日本一国>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他外国全ての売上の前にかける言葉はそれ以外無い
気持ち悪いから二度と「外人様にアニメを世界中に広めていただいた」などと抜かすなよ つーか、お前外人だろ
アメリカの場合はピクサーやドリームワークスという元々映画製作者が
作った会社がコネを生かしてマーケティングをしているから、そもそも
日本の零細企業であるアニメ制作会社と比べない方が良い
ピクサーはディズニーと言うメディアコングロマリットに支えられ、
常に安定した上映館や海外での展開に恵まれている。ジブリもディズニーの
傘下に入る事で宣伝が上手く行っているんだよ。もし日本だけなら「どうせ
子供の見るものだ。お金を持っている大人から取れない」と融資してもらえない
つまり問題は日本社会にある「ビジネスチャンスを見る力がない富裕層」にある
老人だけがテレビを見るようになって老人が好む番組や映画ばかり作られたら
そりゃその国の娯楽は衰退するだろう
テレビだってどうせ無料で見れるわけだし
ネットで無料配信して広告料を得るってやり方じゃ利益へるんかな
TVは無料ではない、公共の電波。細かく言うと国民の税金が見えない部分で使われてもいる。
それに対してスポンサー広告を視聴者が見ることで民法は放送事業が成り立つ
極論で視聴者、視聴率が0なら、経営も存続はしない・出来ない。
>ネットで無料配信して広告料を得るってやり方じゃ利益へるんかな
視聴率が取れるならそりゃ利益取れるよ。
仮に一日に1億再生されるような動画をまともなスポンサーが放っておくと思えない。
一時期角川がニコ生公式放送でCM挟んでアニメ流してたが
CMに文句が集中したせいかその枠自体がなくなったな
無料でアニメを見る権利が当たり前って考えは日本人にもあるってことだ
>>あたりまえに見れる権利
ほんとだよな、これ日本人にもそうだが、外国人も同様に勘違いしている人が多い。
本来は情報全てが有料なのに間違った認識を持ってる。
ようやくこうやって海外のファンの中でも対立が生まれた。これは歓迎すべきことだ
昔は一方的に日本が海外に文句言ってたからな。海外はそれに反発するばかりだった。
まあ公平な事を言えば、それはクランチロールが有料になる前だったから、
その時は1万歩譲れたとしても今は譲れる余地はないね。
自浄作用が働いていくことを願う。あとアニメータの給料に衝撃を受けて考えが変わった奴はかなりいると思うな。
金があればかけれる人数が変わる。
そして多少のリスクを負ってでも新作を出すだろう。
より多くのアニメを見る機会が増えるという事だ。
ターゲットの世代となる今時の若者からしたらテレビっていうのがマルチメディアの媒体としてはもうちょっと微妙って感じはあるよね
テレビもってない人もいるだろうし
テレビ業界と音楽業界と映画業界が100年もコンテンツの著作権をもってるのが元凶
既得権益を離さず利益を独占するから
見れないユーザーがP2Pなんて化け物ソフトを作って音楽、動画を融通しだした
日本のDVDとか高すぎるし、あんなもん海外で売れるはずがない
韓流みたいに、コマーシャルこみでタダ同然で輸出したほうが賢い
つうか、日本の番組側がちゃんと海外に正規配信すりゃいいだけの話なんだよなコレ
それに対してちゃんと海外スポンサーも見つけてさ。
ツベと日本政府が間に立って公式チャンネル立てても面白いとおもう。
それで正規配信見れりゃ好きで画質酷い海賊版見ないと思うんだが
海賊版を取り締まる必要性は>>3のいうとおり俺も諸場の剣だとおもう。
ちゃんと正規配信を見たい人が見れる環境を作るべき。
それでも海賊版が減らなきゃそれから考えても遅くない。
どうでもいいが英語圏のきんたまついてる男全員でイリュージョンに100億ドルくらい支払え
おたがいwinwinならまあいっかっていう拝金主義でいいじゃん
日本の権利の主張って、へんな美徳持ち出して
お互い潰しあってお互い貧しくなってるよな
タダだから観てるって人間が大半だから、計算式が正しいとは思えないな
そんなことより日本の詐欺みたいな円盤商法をなんとかするのがアニメ業界の未来のためでしょ。
タダだから見てる人が大半だろうに・・・
CRが普通にただの違法視聴サイトだった頃より遥かにマシな意見が増えてると思う。
外人のほぼ100%が違法視聴で尚且つ、「高画質、良字幕、タダ同然の価格、日本での公開より先か同時刻」と言った状態で自分達に提供しない日本側にこそ問題があるから文句言われる筋合い無いとか本気で言ってたし。
少なっ
宣伝料って思えば別にいいか
アニメ業界なんて日本人ですらどうやって元取ってるのかよくわからない産業なのに。
まずテレビ放送ではじめに全て流してしまうのが不味いよな。
円盤の利点なんてコレクションぐらいなもんだし。
クラウドファンディングが主流になって、高画質の円盤は支援者だけの
プレミア商品に。他は低画質の無料配信、中画質の課金配信サイト
での視聴にして、利益はグッツへの利用権、TV放映権とかで
賄えたらいいんだけどねぇ
会社としては安定した仕事が請けられないし難しいんだろうが。
海外のヤツらが日本の視聴者に文句を言う権利はないが、
日本の視聴者から海外の奴らに文句をいう権利はある。
海外での損失をカバーする為に日本で発売するDVD,BDが
高いままで、限定数しか出ずいつまでたっても安くならないんだよ。
日本動画協会の調査では、平成24年の日本のアニメ制作会社の海外売上高は144億円で、直近のピークである17年(313億円)から半減した。
経済産業省の25年度の調査では、アニメ・漫画の海賊版被害は米国だけで約2兆円に上ると推計している。
経産省文化情報関連産業課の小松原繁課長補佐は「海賊版の存在が海外にビジネス展開するうえで、大きな障害になっている」と話す。
ディズニーアニメって日本以外では違法に見られてたりするのかな?
日本国内でも東京と地方で見れる番組数の差に納得できない人も多いのに
ガイジンに納得さすなんて無理
制作者側は違法で上げられる前に、収益上げる方法で出さないとね
広告代理店の都合、原作の出版権、映画化の権利その他諸々の権利が複雑すぎて正規の海外配信自体が日本側で難しいのが実は一番の問題だった。海外の法律に精通したエージェントもいない。専門家が制作開始時点で海外配信を前提にした権利関係の調整を行えば案外あっさり解決する。最近はそうなりつつある。
音楽もそうだ。全ては電通など代理店の海外権利調整能力の問題。正規版自体流通していないのに海賊版を責める理由はない。
一応海外のストリーミングだけで制作費ペイできた作品もあるんだけどね
今はまた変わってきてるけど
外資が入ってきてるから、まぁそういうことだよね
結局スタジオは板挟みで上手く運営しないと、違法があろうがなかろうが潰れるよ
DL数で掛けて被害総額ってよく出してあるけど…
違法DLを100%取り締まったら売上上がるかって言うと別にそこまで増えないんだよなぁ…
DLしてるやつってそもそも潜在顧客ですらないから…違法DL封じられたらたぶん見なくなるだけ
違法DLは、まぁ違法だから徐々にでも封じていくとしても
作品自体を潜在顧客に訴えかけることのできるクォリティに仕上げることも重要だよね
電通や博報堂の社員が英語できれば直ちに解決するよてことで。
ネットでCMつけてタダで配信するわけにいかんの?
色々言い訳はあるだろうが、制作側からしたら、沢山の人が見たがる映像作品を完成させたのに儲からないしスタッフは薄給って心底辛いことだと思うぞ
内容は認められてもたいして金にならんっていうな、そのシーズンでNO.1取ってやっとそこそこの利益
娯楽は余暇時間の奪い合いだが、大金掛けてスポンサー付けた海外ドラマのシェアを日本の無料アニメが大いに奪っていると考えれば。「大資本ザマァー」って思える。
無料でなければ見てない人が8割以上はいそうなんで
すべてを損失とするのは難しいだろうね
ただ問題なのは正規版の配信がsubつけた違法配信
よりも遅くなってしまうこと。金払える人も、放送
あったら、すぐにでも見たいんで2、3時間でsub
つけたられて配信される違法動画よりも遅く正規が
配信されるのはまずい状況
例えばアメリカで最新話が違法サイトで無料で見れる場合そのサイトはすぐ削除されるか
アップした奴は逮捕されてるだろう、日本でもたまに逮捕されるけど
そんなのごくわずか、余りにも違法サイトがありすぎて手に負えないのが現状なのか
2時間前に放送されたアニメがつべで見れるんだよ、これも問題だよ
アニメもだが漫画も相当酷いことになってるよね。英語版ならネットで見れない漫画はないだろうな
日本のドラマなんて無料でも見ないって人が多いんだから、時間を割いてまで見てくれてるって考えれば、なにか思いつくだろうし、なにもしないって勿体ない話だよね
リアルタイムで見ているだろう海外の人いるね
どうどうとコメントしてるんだけど明らかに違法視聴だよ
週刊誌の新しい内容知ってる人とか黒でしょ
>ハンガリーでは、海賊版を見ることがアニメを見る唯一の方法なんだ
なぜなら、どのアニメも、DVD、ブルーレイが販売されるまでに10年以上掛かるからな
ハングリーなハンガリーなんちゃって
違法なら取り締まるのは当然ですが、実際にそこまで損失はあるのでしょうか
私は無料期間のアニメは見ますが、見逃しても金払ってまで見直そうとは思いません
違法サイトやyoutubeへのアップって、
一般人でも簡単に検索できないと集客できないわけで、
つまり隠れてやってるわけではないから通報しやすいと思うんだけど。
効果があるかどうかは別にして、コツコツ通報していくことは大事なんじゃないかな。
通報担当の安いバイトを一人雇うだけでもだいぶ違うんじゃない?
普通に正規サイトで放映すりゃいいだけだろーが・・・・
それもしないで海賊版がぁ~とかアフォみたいだわ・・
>>10.23さんの言ってることに全面同意
>実際にそこまで損失はあるのでしょうか
損失というより、本来利益をみこめるのに日本人が自分から利益放棄してるに等しいってこと
上にもちらほら書かれてるけど、規制したところで売れないでしょ。そんな単純な話ではないと思う。それとこういう話題でよく外国のアニメファン、特に中国人のモラルが問われるけど、日本人でも海外のサイトで見る人はいるからね。それにアニメに限らず、映画、音楽、スポーツ、ポルノをタダ見している日本人はたくさんいる。現状を変えるならアニメだけでなく他のところも見るべきだと思うけどね。
ネットが当たり前の世代はある意味羨ましいわ。若いころにお金を貯めてバックトゥザフューチャーのVHSを12800円で買ったり、ターミネーターのレーザーディスクに19800円出して買ってた頃が懐かしい。レンタルビデオが普及した頃は数百円で映画1本が見れることに歓喜していた。
これについてはきちんと商売しないのも問題だとおもうけどね
海外にもきちんと翻訳したの流せばいいのにね
BDやDVDも20カ国語対応とかさ
まぁ、そんな金かけて受けなかったら洒落にならない損失になるんだろうけど
20分が5円ぐらいで最新作が見られるのであるならば、多くの違法UPは存在価値を失う。
問題は、そのような販売システムが無いということだ。
つまり、販売側が旧来の「製品版」の感覚に囚われていて、間違った高い値段をつけている
ということ。ネット時代のコンテンツは、趙薄利多売なのだということを理解していない。
漫画の場合、アニメよりももっと薄利多売しやすい。1分1円で課金すれば、100万人の読者
から1分で100万円を得る。一方、読者のほうは1時間読んでも60円だ。
薄利多売の要件は、 多数の潜在需要があること、供給限界が高いこと、流通マージンが低いこと。
つまり、ネットで流せるコンテンツは、究極の薄利多売が可能である。
タダでも関心無ければ観ないよ。
観るってこと自体興味なければ観ない。絵画もスポーツも政治もアニメも漫画も映画も。
アニメのメイン視聴者が10代以下の子供がほとんどで無料だから観てるだけだし有料サイトだけになったらアニメの視聴者なんて激減するよ。
違法視聴君にも色々特殊な言い分があるんだろうけど
とりあえず作品関連にお金落としてあげようよ
キモオタに媚びてばかりでニッチ産業に甘んじてる限りアニメに未来なんてないよ
ディズニーやピクサー、あるいはアニメ以外のドラマや音楽、映画だって海賊版や違法視聴による巨額の損失を被ってるだろうがきちんと産業として成功している
それは一部のニッチなオタだけじゃなく、ちゃんとマスの一般大衆に受けるものを作ってるからだ
国内と海外の円盤代の差を、もう少し是正してくれ
客一人につき千円以上取れる劇場版と無料放送してるTVアニメを一緒くたに語ってはいけない
深夜アニメの殆どは関連商品を売る企業が出資してテレビ局から放送枠を買ってるから、
内容と無関係なスポンサーマネーで製作されるテレビドラマとも違う
それに日本のテレビアニメや漫画は海外のカートゥーンやコミックに無い刺激的な展開や表現を
含むからこそ、海外でもotakuを生み出してる
アニメの場合、ゲームと違って買わないとプレイできないという理由もないし、
どうしても声優へのギャラや原作側にも著作権で払わないといけないから無料とか無理だよな
そして海外の場合は大人が映画館で子供を楽しませる、という論理で金を落とす
本来コレが普通なんだが、日本のアニメの大半は残念ながらクリエイターの性欲を
満たす為に作られた深夜アニメが多い
前に日本のアニメーターが外人からどうしてエッチなアニメが多いんですかと
聞いてて、そのアニメーターが「裸の女の方が作画も力入るんだよ」と言っていた
つまりアニメ業界はブラックだから、エロがないとやっていけない
そしてそれは世界に売り出せば単なるAVを売っているようなもの
とてもじゃないが日本以外の国では一大産業としては成り立たない
違法視聴も問題だけどクランチとかの古い回なら無料で見放題みたいなのもソフト販売に至らない理由なんだよなぁ
日本じゃ買わなきゃ見れないから買うってやつも多いし
>だが残念なことに、俺には登録するのに十分なお金がないんだ。
>彼らが、理解してくれることを願うよ
どういう思考回路してるんだろう
「酒とたばこ盗んで遊んで暮らしてるけど金がないんだ、許してくれよな」ってことだろ?アホか
登録料が払えないほど貧相な暮らしをしてるんならそもそもこんな娯楽に手を出すべきではないし、そもそも違法なのを正当化しようとするのはおかしい。
サラッとしか読んでいないが、違法視聴によって、たくさんの損失が出ているという記事なのであろう。
しかしだ。違法視聴は良くないー!!と叫んでるだけではダメだ。外国にいる人も、リアルタイムで見れるようにするなどの努力が必要であろう。日本でも、そうだな。俺は田舎に住んでるから、放送されるまで待たなきゃいけない~みたいなのは、解消されなければならない。みんながリアルタイムで見れるような仕組みを作るべきだな。そうすれば、違法視聴する必要もないであろう。
後は、違法視聴のマイナス面だけを取り上げすぎだな。違法視聴で損失が出ているのは確かだろう。しかしだ。違法視聴によって、アニメファンの裾野が広がっている面があるだろう。アニメに興味なかった人も、見てみたら、ハマってしまった、なんて人は、たくさんいるだろう。アニメファンを増やすことには確実に貢献している。アニメファンになれば、グッズを買ったり、漫画を買ってくれるわけだから、違法視聴がマイナスだけじゃないことは明らかだ。
違法視聴のプラスの面もあることを指摘しておこう。
違法視聴による損失を計算した記事なんだろうな。
それなら、違法視聴によって、アニメファンが拡大し、それによってもたらされてる利益についても計算してみたらどうだろうか。
がんじがらめの有料視聴だけにした方がプラスになるのか。それとも、ある程度ゆるくして、裾野を広げた方がプラスになるのか。比べてみたらいいんじゃないかな。
だーかーらーよ
タダでメシ食う乞食(食い逃げ犯)が食堂に群がった所で、そこの食堂には百害あって一利なしなんだよ
世界で人気()とかいうフレーズでアヘアヘ出来る特殊性癖の人間くらいしか得してないんだっての
いい加減外人にタダマンされるアニメ見て「やあ、うちのアニメちゃんは世界中の男性にモテモテで誇らしい」って感覚を捨てる所から始めろ
冷静に見て狂ってるからその感覚
日本人は何だかんだで一番金は落としてるんだよ
そういう理不尽を許さない姿勢から始めろ
海外もそうだけど地方格差もあるからその辺も早くなんとかして欲しい
ニコ動でやっても週遅れだし配信しない作品もあるし…
あと古い作品全て網羅した有料サイトあれば喜んで金払うんだがなぁ
だ・か・ら~差し引きでマイナスだから問題なわけでw
違法視聴してる人が円盤買う?日本に来てくれる?何期待してるの?
俺は記事をサラッとしか読んでないが、恐らく、アニメが違法視聴されることによって、アニメの制作会社にお金が入らない!!という記事なのであろう。
なるほど、確かに、違法視聴によって、制作会社にお金が入らない問題はあるかもしれない。しかしだ。それによって、アニメファンが拡大し、ここまでのブームになり、映画や原作、様々なグッズやイベントで収益を上げたことは確かだろう。有料放送のみだったら、今のようなブームにはなってなかっただろう。違法視聴によって、もたらされた利益があるのも、事実だろう。
今の状態は、アニメの制作会社に、あまりお金が入らないってことなんだろうね。お金が入らないから、アニメーターなんかの給料も低くて、良いアニメが作れないじゃないか!!ということなんだろう。
要は、アニメの制作会社にお金が入る仕組みを作ればいいわけだ。その為の手段の1つとして、アニメの有料放送というのもあるだろう。ただ、別に有料放送だけが、制作会社にお金が入る手段なわけじゃないよね。そこは発想を柔軟にしていいんじゃないか。
例えば、アニメ化によって、原作が売れたら、制作会社も、いくらか貰うとか。何か知らないけど、スポンサーを集めるだとか。今度、こういう漫画をアニメ化するので、みなさん寄付してください~みたいなのもありかもしれない。俺は、アニメ業界や、お金集めに詳しくないから、今はその程度しか浮かばないが。アニメの有料放送だけが、制作会社にお金が入る唯一の手段というわけじゃないだろう。制作会社にお金が入るような仕組みを、発想を柔軟にして考えてみるのもいいんじゃないかな。要は制作会社にお金が入ればいいんでしょ?っていう視点だ。
有料放送だけが、問題の解決策じゃないだろう。柔軟な発想をしてみることが大事だな。
違法視聴を解消したいなら、正面突破で、違法視聴は良くないー!!だけじゃなく、不満点の解消に努めることも必要であろう。
アニメのDVD糞高すぎんよ
ネット配信じゃ基本的に残せんし、なんでこんな糞高いんだ?
ヲタやなきゃ売れるわけないだろ
とらぬ狸の皮算用。
そもそもテレビ番組とは、放送された時点で利益が出るようになっているものだ。マツコ有吉の怒り新党やアメトーークのDVDが売れなければ二期がないなんて話、聞いたことあるか?
しかしとはいえ、上手いこと金を回収する手段の導入が急がれる。
タダだから見るってw
冗談だろ。
タダだろうと面白くないものは見ないだろ。
普通にテレビのチャンネルを変えるように。
見たいから見てるんだろ、貴重な時間を割いてだw
もう、なんちゅうか、募金でもして「寄付してくれ」
その金を制作会社あてに直接送るといいよ。
そうすれば、タダ見してる連中のせいで産業が
潰れかかってるって現状も多少は解消されるだろうし
タダ見してる罪悪感も解消されるだろうしさ。
あと、ようつべの親会社グーグルだろ、グーグルに文句
言うべきなんじゃないの?日本はさ。
それにしても、盗み見してるくせになんて言い訳がましいんだよ?
(怒!!)
金が無ければ泥棒するのも合法?
有り得んわ
もしネットでアニメが見れなくなった場合、今ネットでアニメを見てる人のうちどれくらいの人がテレビでアニメを見るようになるかって考えると、そんな人ほとんどいないんじゃないかな
テレビだって無料で見れるわけだから見れる人はテレビで見てるでしょ
逆にネットでアニメ見て面白いと思った人が最速で見るためにテレビで見るようになるってのは沢山いそう
アニメ興味なかったけどネットで見て面白くてハマった人とかも多いと思う、ましてや海外でこんだけアニメオタクが増えたのは間違いなく無料でみれるからでしょ
違法ストリーミングは違法だから絶対ダメではあるけど、今回みたく損得の話をするなら大幅にプラスだと思うよ。
違法ストリーミングは違法だから絶対ダメではあるけど、今回みたく損得の話をするなら大幅にプラスだと思うよ。
こういうば~~~~~~~~~~~かは、結局何の恩恵も無いって事実を無視してでもでも大幅プラスなのと喚き続けて「お前が言うならそうなんだろう。お前の中ではな」の世界を漂い続けるんだろう
メンタルがこの泥棒乞食寄生虫共と一緒だから共感してるのかな>盗みはOK
増えたのはオタクじゃなくて開き直った上にあつかましい要求してくる腐れ乞食だっつーの
タダだから見るってのもあるからなぁ…
道端にお金が落ちてれば拾って猫糞するけど強盗まではしないよって感覚?
ヨウツべでも貧乏乞食外人共の呆れた言いぐさばっかだからな
「日常の2期が作られないのは日本で売れなかったからだ。日本人のセンスは糞だ!」
みたいなね
必ずこの手の言い訳で出るのが、
「合法に見る手段が無いから、」「見たい古いコンテンツが無いから、」
違法視聴してると言うの出る、
始めから見なけりゃ、良かろうにと毎回思う、
頼まれて、見ようとしが、合法に見れない、古い物が合法で無いと言うのなら、
しかた無いが、どこの日本人が、どうしても、日本のアニメ見てくださいと、頼んだのか?
しかし、まあ、少数でも、
違法視聴の云々に付いて論議が出るのよ、良いことだ、
違法が当りまえになれば、
論議することすら、封じられるだろうからね
エ○ゲーの戦国ラ○スだったかな?
修正ファイルのDL数が実売本数の10倍以上あったのは
違法に視聴やプレイできる媒体は、売上が激減するから本当に大変だな
違法視聴サイトは「タダだから見てる、有料なら見ない」って存在を増やしてるんじゃない?
それに「古いアニメが見られない」って?日本人だってそうだよ
とはいえ、膨大な作品群を一括管理し、権利者に利益配分を行い
海外事業を展開する窓口的な組織をいい加減作らないとな
せっかくのネット社会なんだから、過去の作品を数百円で一定期間見放題なら
日本人でも飛びつく人が多かろう
テレビ局はアニメ製作会社に金を払ってないのかな?
もっと厳格に違法アップロードを取り締まって欲しい。
アニメーターの環境を改善させてあげたい。
ただだから見る有料になったら観ないよ
とか偉そうなこと言ってるやつは業界からしたらいるだけで害悪なのに気づけ
日本のTVアニメだったら分からなくもないけど・・・
君の名はみたいな新作映画まで違法視聴してる外国人が多いのは酷すぎる
金払って見に行った自分が馬鹿みたいじゃないか
一番の敵は海外の反応()とかいうクソサイトとそこに群がる土人の存在だろ
外人にハメてもらえるのが最高の栄誉と考えるバカ便器みたいな思考してるから、
外人がふんぞり返って「オウ、アニメマタ広げろw抱いてやるぞww金は出さないけどなww」って草生やしてるのを見ても「でもでも、彼らがアニメを愛しているのは間違いないと思うの!彼らの愛がアニメをここまで有名にしてくれたの!!ここまで愛されるなんてコンテンツとして最高の栄誉だと思うのぉおおん~~(ジュンジュワ~~」みたいな寝言垂れてる奴ら
精神的に便器女なんだろうな
売ってるのが自分の身体な分、売 女の方が一億倍マシだけど
他人が汗水たらして身体壊して低賃金で作ったアニメを、てめーの自慰の為に使うんだからよ
こんな主張を拡散したいのも、今をトキメク希代のブラック企業{電通}様なんじゃねえのか?
電通ってアニメの製作費どんだけピンハネしてんだ!!?誰か正確なところを教えてくれよ!
中国の放送なんか1億再生とかあるんだもんな。あいつらが1円ずつ払ってくれれば1億円だぜ。
違法視聴してる人間は、どのみち有料で見てないだろ
無料だから見てるんだから
金がかかるなら見ないのなら、結局損害には影響してない
これ
アニメに限った話じゃなく、映画・ドラマ・漫画・音楽…みーんな同じ条件よ