前々から『エルフェンリート』に影響を受けているのではないかと噂されていたNetflixの海外ドラマ『ストレンジャー・シングス 』ですが、米国のニュースサイト「デイリー・ビースト」のインタビューにて、ドラマの制作者「ザ・ダファー・ブラザーズ」の口から真相が遂に明らかとされたことで、海外で大きく話題となっておりました。
「ストレンジャー・シングス」は『エルフェンリート』に影響を受けている。
「デイリー・ビースト」のインタビューにて、「ザ・ダファー・ブラザーズ」は『ストレンジャー・シングス』に影響を与えたものをいくつか明らかにした。
「マット・ダファー」は、舞台と同年代である80年代のホラー映画が『ストレンジャー・シングス』の影響を受けたものとして言及するなか、なんと、そのなかでも『エルフェンリート』が最大の影響を受けた作品であることを明らかにしたのだ。
彼が発言した引用は次の通りだ:
私が「AKIRA」にインスパイアされたと言われる『エルフェンリート』というアニメを観たのは確かだ。
それは、本当に私に多大な影響を与えてくれた作品だ。
それに出てくる超凶暴な地球外生命体を初めてこの目で見たとき、私はかなりの感銘を受けた。
『エルフェンリート』には本当に好きなシーンやキャラクターなどがたくさんあり、それは特に「イレブン」のキャラクター性に大きく影響を与えている。
『ストレンジャー・シングス』をまだ観たことがないという者は、ぜひ一度ご覧いただきたい。
このシリーズはアニメファンにとって、完全に一気見するべき作品だといえよう。
舞台は1983年、物語は少年の失踪、(エルフェンリートのルーシーのような)不思議な力を持つ少女、恐ろしい生物、そして巻き起こる狂気の連鎖を中心に展開する。
「エルフェンリート」と「AKIRA」は、たしかに『ストレンジャー・シングス』に対して影響を与えてくれた作品だと言及されていた。
SF、またはホラーアニメのファンは『ストレンジャー・シングス』を観ることで、「エルフェンリート」に対する愛を至る所で見受けることができるだろう。
出典:デイリー・ビースト
翻訳元:GoBoiano GoBoiano-Facebook
以下、海外の反応コメント
・Ryuk Kayo
やっぱそうだと思ってたんだ!
・Zahir Hassan
アニメの影響力すげえっ
・
俺はまだそれを観たことがない……
>>
・BL M. R…
↑マジで観たほがいい!
かなり面白いかし、ガチで「エルフェンリート」に触発されてる部分があるから
メインヒロインの少女「イレブン」なんかは特にね
・Dario Antepara
俺は「ストレンジャー・シングス」を観始めたとき、確かに「エルフェンリート」に見受けられる多くのものを持っていると感じたよ。
もっとも明白なのは、「イレブン」を地球外生命体として扱ってるとこと彼女のブロンドのカツラや服装とか
>>Dario Antepara
・Walter Mootz
↑そう、「エルフェンリート」と同じなんだけど、新しいんだよね。
興味深いキャラクターや鬼気迫るスリラーと陰謀、そしてノスタルジックな感情が沸き出す時代背景。
俺は君に100%同意するよ
それは新しい設定でも何でもないかもしれないが、それを観るのを止められないくらいハマってるよ。
・Lewis Hui
「インセプション」、「マトリックス」、「ブラック・スワン」はどのアニメの影響を受けたんだっけ?
>>Lewis Hui
・Walter Mootz
↑「インセプション」は「パプリカ」の影響を受けてて、「マトリックス」は「攻殻機動隊」だね
そして「ブラック・スワン」は「パーフェクト・ブルー」にインスパイアされている
「パーフェクト・ブルー」は、かなり優れた画期的なアニメだけど、少し古いアニメであまり話題に上ることはないけど、本当に素晴らしい心理スリラーなんだ。
>>Walter Mootz
・Lewis Hui
↑ありがとう xD
いつか絶対観るよ!
>>Walter Mootz
・Lewis Hui
↑さすがだね!
他のみんなも、これらアニメが世界の映画界に多大な影響を与えてくれたってことを知ってほしいね
・Aldrin Loller Kar
「ストレンジャー・シングス」はマジで面白い
このドラマや、アニメにインスパイアされた有名な作品以外にも、世界でアニメからインスパイアされた作品が人知れず存在すると俺は思ってるよ
・Brian Aligel Chao
「エルフェンリート」は道徳観念を教示してくれるからな
・Saad Jaouhari
「エルフェンリート」は最高傑作♡
・Drake Tripp
「エルフェンリート」との唯一の相違点は、「ストレンジャー・シングス」はツマラナイってこどだ
・Dimitri Tzouroutis
「ストレンジャー・シングス」がアニメから影響を受けてたなんて、まったく知らなかったよ
なんか裏切られた感じがする……
・JhnChrstpher Malabad
俺は今でも「エルフェンリート」の手足がバラバラに吹き飛ぶシーンが頭から離れないよ……
・Zak Higgins
「エルフェンリート」のほうが面白い
・Ally Forsyth
ほらっ、俺が言ってたとおりじゃねえか!
そうだと思ってたんだよ
・Jacob Knight
これ本当?
プロットにも影響受けてたら、展開がネタバレするってことにならないかな?
・John Ryan
OK、これは観るしかないな
「エルフェンリート」はガチで狂気に満ちていた
・Rashaunda Spears
私は最初からずっとそうなんじゃないかって思ってたわ
>>Rashaunda Spears
・Cassandra Andrade
↑実は「エルフェンリート」を観たことがないんだけど、「AKIRA」も影響してるってかなりスゴイね
>>Cassandra Andrade
・Rashaunda Spears
↑私は「ストレンジャー・シングス」で「イレブン」を観たとき、すぐに「ルーシー」が思い浮かんだわ
「エルフェンリート」は、本当におもしろいわよ
ものすごく悲劇的だけどね
まとめ
「ストレンジャー・シングス」は、当初から「エルフェンリート」に影響を受けているのではと海外でも日本でも噂されておりましたが、やはりそのようでしたね。
自分はまだ「ストレンジャー・シングス」を観たことがないので、少し興味が湧いてきました。
エルフェンリート?
あー、確か萌え系のハーレムアニメだったね。
いいアニメだったよ。
お前見たことねぇだろw
じゃ極北のブリュンヒルデはどう表現するんだ?
そりゃおめえ
萌え系のハーレムアニメだよ
いいから観て見ろよw
エルフェンリートはアニメ毛嫌いしてた姉がオタクになった作品だ
極北のブリュンヒルデw
男向けが評価されるのが許せないからって、あんなエロゲ風エログロハーレムアニメまで女向け言い出すのか…
認めるだけマシか。ハンガーゲームなんて明らかにパクリなのに認めないからな。
スクールデイズもハーレムアニメだったな(間違ったことはいってない)
『ライオンキング』だって『ジャングル大帝レオ』のパクリだし。
日本のアニメが影響しているというより、ハリウッドが映画を量産する以上、
どこからからお話をパクることになるのは必然で、アニメはその一つってことでしょ。
ブラック・スワンをインスパイアで片付けるのか……?
あれはもはやパクリだろ
たくさんの漫画やアニメも向こうの映画や小説から影響を受けてる
どっちかが一方的に真似するんじゃなくてお互いにクリエイターが共鳴しあってるって事でしょ
正直に言及する分だけまだこの人は誠実だよ
どう見てもまんまなのに「そんなの知らないしwダサいジャップの影響なんか受けてませーんw」みたいに白をきった奴もいたんだから
あそこまで露骨でも監督はシラを切ったままだったっけ
ライオンキングはじめインセプションの時もだけどこういうケースの場合
先ず海外ファンが指摘して問題提起するんだよな
製作費と宣伝広告費が高い作品はパクリの否定しないと後が恐ろしいから
費用回収が完了した後だと監督の性格次第
分かりやすく真似ていて作中や作者コメント・インタビューで元ネタが明かされている場合はパロディやオマージュでいいんだっけ?
以前エンブレム問題で宮崎駿だってアニメでスーパーマンパクってるって言ってる人いたけど、あれ銭型に「まるでスーパーマンですなあ」ってちゃんと言わせてるんだよな
すみません
関係ない話をくっつけてしまいました
「ストレンジャー・シングス」は
ETとかグーニーズとか懐かし要素もあってマジで面白い
2期はよ
エルフェンリート懐かしいな
坂東とナナしか覚えてないけど
ちょうど、週末にAT-Xで再放送してるから懐かしく見てるよw
影響を認めるってことは、それと別にオリジナリティもしっかりあり、
作品としての独自性に自信持ってるということでないかな
マトリックスも攻殻機動隊の影響を公言していたけど、似ても似つかないくらいの独自の映画だったからね
ドラえもんは近藤春菜の影響を受けて生まれた作品デス。
オマージュとかパロディとかは、元ネタがハッキリしてて、使う方がそれを認めた時点終了。まあ使われた側が抗議したら問題になるけどね。
ライオンキングは手塚プロ側が問題にしなかったって話無かった?
ライオンキングはどんなにバックレてもジャングル大帝のパクリだけど
手塚治虫自体が初期はディズニーのパクリしてたのでまあ言わない方がいいという
ジャングル大帝はアメリカでもテレビ放映されていたから向こうの人も結構知っている
影響受けた側も与えた側も、ある意味Winwinな関係なら問題ない事なんだよね。
まあこういうのはお互い様だよ。問題はリスペクトがあるかどうか。
たとえばジョジョだってハリウッド映画ネタ満載だし、宮崎駿だっていろいろオマージュしてる。
なんのリスペクトもなく起源とか主張するのよりよっぽどまし。
インスパイアと言っておけばパクリにならないニダ
インスパイアしたなんて絶対に認めたくないニダ
断じてパクりでもないニダ
それならば起源を主張するしかないニダ
ディズニーとか普通にパクってるからな
うーん
今の時代にパクリはまずいと思うがね
パクリ、オマージュ、パロディ、インスパイア
これ等の違いぐらい、勉強しろ。
ネットがあるんだから、お前くらいアホでも調べれば分かるだろ
バカにしないでくれる!?
知ってるわよそのくらい!!
ウォシャウスキー兄弟(今は姉妹)は押井と対談して影響された部分を語り合ってたけど。
ブラックスワンの監督やジャングル大帝やナディアを盗用してるディズニーはしらばっくれてた。
ブラックスワンの監督は「今監督の大ファンだ」って公言してたのに
いきなり「知らない、見たことない」って言いだしたからなあ・・・
パクリ以前に人間性の問題だわ
別に作り手がどういうものを摂取してどういうものが好きなのかを語ってるだけだからまずオマージュでもないような気がする
可愛い&グロ・残酷と暴力
酔いや 呑んで 騒ぐ 下戸 美~杯~ (゚д゚)ドー
その空耳嫌いだ
日本語を知らない外人が勘違いして覚えてしまってるし
外人が教会でリリウムを歌っている動画には感動したッ
海外のどっかの司教さんに20世紀以降に作られたうちでもっとも美しい讃美歌と言われたとかなんとか
ディズニーは戦時中からクソだ
ほんと海外特に北米はアキラとビバップとエルフェンリートを
いつまで経っても語り継いでるよなあ
日本ではもう誰も話題にしないのに
エルフェンリートはニワカには萌えアニメって見られているが海外ではちゃんと評価されてるのが凄いわな
アナ雪とかで朴ってるディズニもこの監督ぐらい素直に認めればいいのにな
作品に自信があるクリエイターは、インスパイアや影響を素直に口にする。
そうしないやつは、パクりだとバレるのを恐れているか、「完全なオリジナル」だと
思わせておきたいかのどちらかだ。
エルフェンリートはAKIRAをパクったというか似ているだけだろ
むしろディズニーなんてヨーロッパの童話を丸パクリじゃねえか
まあハリウッドで、漫画の影響を受けていない作品を探す方が難しいだろう。
「イレブン」は独語で「エルフ」だしリスペクトは感じる
ちなみに寄生獣は遊星からの物体Xのパクりなのだが、
あまり認知されてない。
パクリというほど似てもいないだろ。
つか全然似てないと思うんだが。
誰も突っ込まないので。
極北じゃなくて極黒!
要素やテクニックを取り入れたりするのとストーリーパクるのとではまた別の話だわな
エルフェンリートは、最高傑作。俺の中でコレを超える作品はまだ無い。
コレも評価が分かれる作品。萌えエログロ作品と見る人が多い。
時間軸が複雑、人格入れ替わり、各事象との関連性など・・・で理解できない人もいる。
コメ欄でも理解できて無いのが見受けられるが、心をえぐる作品。
アニメも、15歳未満視聴禁止、子供は見るなよ。理解できないから。
これくらいはいいだろ
北斗の拳のキャラデザとかマッドマックスのパクリじゃん
ぶっちゃけアニメも漫画もpixivを筆頭とした素人作品も数が多すぎてマイナーなところをパクればバレないよな
昔ならともかく、今のネット社会じゃ、あっという間にバレるだろw
昔、フェデリコ・フェリーニのもとにハリウッドから『道』のリメイクの話が来たそうです。
『一生、遊んで暮らせる金額の提示があった』そうですが、結果はもちろんNoでしたね。
エルフェンリートは世界中、どこの放送局からも、まともにオンエアされたことがありませんね。
もちろん日本でも。
エルフェンリートとブリュンヒルデは物凄く面白いハーレムアニメだよ
LILIUM こそアニソンの頂点
そしてファンの99%は歌えないw
極黒のブリュンヒルデにはガッカリだよ
エルフェンリートに似ているということ以外、誰も作品の魅力について直に語れてないけど
そんなに類似性の他は魅力のない作品なのか
へー。ストレンジャー・シングスちょっと見てみたいわ。
※36
ウォーキングデッドだったりブレイキングバッドだったりが最初出てきたとき並にアメリカで話題になってるドラマだよ
このまま順調にいけば確実にそれらと肩を並べる
類似性を指摘する記事で類似性しか触れないのは当たり前だし
アニメが草刈場になってるってことか
影響受けたなら原作者に金払えや
エルフェンリートのアニメは原作を昇華した感じするな
倫たんは狙って良い作品を描くってか天然による奇蹟なとこあるから…
まぁまあ喧嘩せずに。
日本とアメリカで世界のエンタメを征服しようじゃないか。
※39
海外のSF小説→日本の漫画・アニメ・ゲーム→海外のドラマや映画
って感じで影響お互い受けあってるのも知らんのか?
そして「攻殻機動隊」はフライシャー監督、ブロンソン主演の「マジェスティック」などから影響を受けている。
黒澤同様、アニメもまたアメリカ映画の影響大なんだよ
アニオタはアニメしか視聴しないから視点が狭まる。他のアニオタよりも深くアニメを語りたければ実写映画をアニメ以上に観ろ。
ラブライブもGreeのワンシーンそのままだったけどな
日本ならパクりと言われて炎上する事案w
これ観た後に
園子温のこの記事よむと
http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-14594.html
邦画の映画監督って現実を知らないんだなってよくわかる
イレブンって数字の名前はエルフェンのキャラのナナからかもしれないな
エルフェンリートは2回目の挑戦でちゃんと見たら面白かった。
最初に見たときは、1話で脈絡なく血がドバドバしてるの見て「血さえ見せとけば面白いと思ってるのか?」って感想で切ってしまった。
見る人がみればエルフェンリートは本能と理性の哲学だからな。
岡本倫は天才だと思う
エルフェンリートは原作に忠実なヴァージョンも作って欲しいな〜
あと外国人の反応で、従兄弟同士の恋愛感情、動物虐待に異常な嫌悪感を示していたのを覚えている。
エルフェンリートとAKIRAって似てるかね?
エルフェンリートはアニメを見る目がまだ肥えていなかった10年前の外国人に、やたらと持ち上げられていた印象。
国内外問わず、アニメ作品で”こんなのあるんだ!”と思わせる登竜門的な作品。
個人的にはキャラが好きじゃないけどなー。岡本倫の他の作品は受け入れられるんだが。
結局、オマージュかコピーかは、丸パクりでなければ作ったあとの作者の態度で評価されるんだろうね。