ハリウッド映画『ゴースト・イン・ザ・シェル(攻殻機動隊)』の興行収入がイマイチ伸び悩んでいる現状に煽られ、海外の記事にて、現段階でハリウッドが制作・公開予定の漫画・アニメ原作の実写映画・テレビドラマ、7作品が紹介され、なかでもどの作品が成功するのかをコミュニティに尋ねられた記事が話題となっていました。
ハリウッドが制作している漫画・アニメ原作の実写映画7作。
ハリウッド映画『ゴースト・イン・ザ・シェル(攻殻機動隊)』は低迷しているかもしれないが、今現在、ハリウッドにはまだ多くの制作中のアニメ・漫画原作の実写映画がある!
関連記事:
【ネタバレ注意】映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』米国での興行収入が不調で低評価相次ぐ!?海外「ゴースト・イン・ザ・シェルは失敗だ」
果たしてこれらの映画のうち、ヒット作となるものが少なくとも1つは現れるだろうか?
つまるところ、ハリウッドが原作の実写化に成功するまでに多くの時間を要しているため、今から紹介するこれらの7つのプロジェクトのうち、少なくとも1つは大きなヒット作を生む可能性もあるといえるのではないだろうか。
ハリウッド制作中の映画7作。
1.デスノート
日本ではすでに「デスノート」の原作に基づき4作の実写映画と1作のテレビドラマを制作しているが、多大な期待を受け、満を持してアメリカ版「デスノート」の制作プロジェクトが組まれることとなった。
映画「 デスノート」は心理・頭脳戦の攻防が見所となる漫画原作に基づき、 名前が書かれた者は死に至るというノート・デスノートを手にした「夜神月」という名の学生が織りなすストーリーだ。
しかし、この映画の実写化においては、「夜神月」、「L」、「弥海砂」のキャスティングに対して3人のアジア人キャラクターを2人の白人とアフリカ系アメリカ人(黒人)に変えたことで、ホワイトウォッシングだと激怒する人々が現れ、Netflix(ネットフリックス)のSNS上に多大な打撃を与えることとなった。
訳注:ホワイトウォッシングとは、映画などの配役に対してアジア人や黒人の設定にもかかわらず、配役が白人中心にキャスティングされることをいい、人種差別的表現として扱われることもあります。
この映画が2017年8月25日に公開されたとき、それが最初のレセプションに一体どのような影響を及ぼすのか見定める必要があるだろう。
関連記事:
ハリウッド映画『デスノート』のキャスティングが人種差別・ホワイトウォッシングだとしてNetflixに非難殺到!→海外「アメリカはアジアじゃないんだから白人起用して当然だろ…」
2.アリタ:バトル・エンジェル(銃夢)
「デスノート」に比べ比較的明るいニュースとして「ジェームズ・キャメロン」監督が兼ねてから映画化に対しての熱意を語っていた『アリタ:バトル・エンジェル(銃夢)』の実写化プロジェクトがある。
この人気SF漫画は、「イド・ダイスケ」というサイバネティクス医師によってスクラップ置き場から発見された『アリタ』というサイボーグに続いていく物語である。
「ジェームズ・キャメロン」監督は2000年からこのプロジェクトに取り組んでいたのだが、「アバター」三部作の制作作業と『アリタ:バトル・エンジェル』の制作にあたる最適なCG技術の開発のために映画制作を一時延期。
また、彼は『アリタ:バトル・エンジェル』の制作を「ロバート・ロドリゲス」監督に託す形となったが、「ジェームズ・キャメロン」は現在も積極的に映画制作に関わっている。
『アリタ:バトル・エンジェル』は2018年7月20日に公開予定である。
3.NARUTO -ナルト-
「NARUTO」のアニメファンは現在、今年3月に最終回を迎えた「NARUTO疾風伝」に引き続き、「BORUTO -ボルト-」のアニメ化についての議論に対処している最中である。
ただ、今回「NARUTO」の実写化に携わっているのは、数々の人気シリーズを生み出したライオンズゲート制作のハリウッド映画であることを忘れてはいけない。
もともと2015年に映画化が最初に発表されたのだが、ファンは2016年のジャンプフェスタのイベントで公式に発表されるまでは、実写映画化のニュースを真剣に受け止めることはなかった。
映画製作には「NARUTO」の原作者である「岸本斉史」先生が深く関わってくると言われているが、それ以外のほとんどが何も明らかにされていないのが現状である。
4.BLEACH
ワーナー・ブラザーズは現在、『BLEACH』の 2つの実写映画の制作に取り組んでいる。
2018年に公開予定の日本制作の映画と、公開予定日が未だ決まっていないアメリカ制作の映画である。
『BLEACH』は2000年代初頭にアメリカで最も人気のあったタイトルの1つであり、死神となった十代の青年とその仲間たちによってストーリーが展開していく。
2012年にアメリカ版『BLEACH』の実写化制作が発表された時点では、ワーナー・ブラザーズは「ピーター・シーガル」を監督・プロデューサーとして兼任し、「ダン・マゾー」を脚本家として任命した。
これ以上の新たな情報は現在のところ公開されていない。
5.ベイブレード
パラマウント・ピクチャーズは2015年、実写映画化するにはおそらく最も奇妙な原作、「ベイブレード」の映画制作に取り掛かっていることを発表した。
このシリーズは、 ベイブレードと呼ばれる上記画像のようなオモチャを使用してトーナメントを勝ち進んでいくストーリーが中心である。
プロデューサーや監督の名前はまだ公表されていないが、パラマウント・ピクチャーズは「トランスフォーマー」と「G.I.ジョー」の映画が成功したため今作の映画制作が叶うことになったと語っている。
6.AKIRA
『AKIRA』は 2002年以来、実写制作権や制作チームの変更、一般的な制作上の問題や法的闘争などのために堂々巡りの膠着状態に陥っている。
世界に日本のアニメ文化の素晴らしさを知らしめることとなったこの画期的なアニメ映画は、1988年に劇場公開され、当時の世代の者たちは黙示録的な東京、バイクギャング、そしてサイコキネシスの世界に酔いしれた。
ハリウッドの『AKIRA』実写映画化においてまず問題となったのが、監督を見つけ出すのが困難だったことだ。
過去15年間で「ジョージ・ミラー」や「クリストファー・ノーラン」、「ジャスティン・リン」、「ジョーダン・ピール」などの名だたる監督たちがこの映画制作に携わってきた。
ワーナー・ブラザーズはこの難しい『AKIRA』というアニメを実写化させることを固く決心したのだが、何かが実際に行われることなく時間だけが無常に過ぎているのが現状である。
7.ソードアート・オンライン
アニメの中でも絶大な人気を誇る『ソードアート・オンライン』は実写映画を手に入れることはなかったが、スカイダンス・プロダクションズによって実写テレビドラマシリーズが手掛けられることとなった。
『ソードアート・オンライン』は「レータ・カログリディス」によって脚本が書かれる新しいストーリーとして、いち早くその経過が追跡されている。
このプロジェクトは2016年に発表されたため、スカイダンス・プロダクションが発表した最初のプレスリリース以外、あまり多くは知られてはいない。
みなさんはこれら7つのプロジェクトのうち、いったいどの映画が成功すると思いますか?
翻訳元:GoBoiano
関連記事:
海外「歴代のアニメ・漫画の実写映画化で良作だったといえる7つの映画」海外「完全に同意!」『GANTZ』の作者『奥浩哉』が無理矢理なアニメ実写化についてツイート!映画業界の実情を語る意見に賛同の声!
以下、海外の反応コメント
・
おいおい神様……マジかよ?
ベイブレード?
ガチで言ってんのか?
>>
・Go Incognito
↑「ベイブレード」の実写での復活、実に良いじゃないか
ついでに「激闘!クラッシュギアTURBO」、「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」、「遊戯王」の実写化も待ってる
俺が子供の頃はそれらのオモチャに夢中になったもんだよ
もし彼らが復活するんであれば、俺は再びそれらの遊びに夢中になるんだろうなぁ
>>Go Incognito
・
↑それにしたって、なぜ彼らはオモチャが元になってる子供向けのアニメを実写化しようなんて思いに至ったんだろうか……
オモチャを販売促進してるようなもんだろ xD
>>Go Incognito
・Kuriyama Nikki
↑まあ、俺も子供の時は「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」は夢中になったなぁ
俺はプロがミニ四駆を走らせてるYouTubeでビデオを見たことがあるんだ。
「ミニ四駆どこ行った!??」って思うほど、めちゃくちゃ速かった印象が残ってるwww
・SYonide
NONONONONONONONONO!!!!!!!!
「BLEACH」とか絶対実写化無理だろ!!!!!
・Go Incognito
俺は実際、キャラクターやキャスティングについては何も言つもりはない。
俺がマジで許せないのはプロットをメチャクチャにすることだ。
実写「美女と野獣」はそれをやりやがった。
なんでハリウッドはアニメと同じプロットで制作することができないんだ?
>>Go Incognito
・TheDoge [Pervert King]
↑ハリウッドはアニメの評判に傷を付けて蹴落としたいからさ
>>TheDoge [Pervert King]
・Go Incognito
↑文化的侮辱を使って日本と戦争を宣言するトランプみたいな感じ?
だけど、日本はトランプが好きだった!
それは皮肉なことだけど、日本はまだトランプが好きだったのに!
トランプやハリウッドは日本を裏切り続けるんだ!!
>>Go Incognito
・TheDoge [Pervert King]
↑日本人はたいてい謙虚であり、トランプとか論外
>>Go Incognito
・
↑けどまあ、「ソードアート・オンライン」がプロットに固執したら間違いなくゴミになるだろうけどなwww
>>
・Go Incognito
↑そうかなぁ
俺は「ソードアート・オンライン」も原作プロットに添ってやっても面白いって思うけどなぁ
>>Go Incognito
・Kuriyama Nikki
↑「ソードアート・オンライン」はシーズンの最初の半分はいつも面白いよね
半分はね
・Mr Haha
なんでアニメを実写化しようなんて考えるのか……
>>Mr Haha
・Cyrus Siu
↑まさに俺が思ってたこと
>>Mr Haha
・Landusk79
↑どうしてか知りたい?
ハリウッドが金に貪欲だからだよ
・
俺はこれらのすべての実写映画化には何の希望も持っていない……
もしハリウッドが「Fate/Stay Night」を実写化して、セイバーとして女優「テイラー・スウィフト」か「Maridah」をキャスティングしないのであれば、俺は映画を呪うからな。
訳注:Maridahとは、アメリカ出身のコスプレイヤーで実写版リアルセイバーとして巷で有名なコスプレイヤーです。
>>
・
↑俺は「Stay Night」じゃなくて「Zero」が実写化してくれたほうがいいかな
>>
・
↑もちろんそのとおりだが、ハリウッドの力量ではイリヤ役を完璧に熟せるドイツのロリを探し出すことはできないだろう……
>>
・
↑イリヤはロシア人だと思うんだが……(笑)
・
まあ、ハリウッドは金をドブに捨てたいってんなら、それは彼ら自身が選択した道だから仕方ないんじゃないの
実写化に対するアニメファンの満足度のハードルはメチャクチャ高いからな
ファンの期待に応えることができず、映画が地の底に沈んでいくのは目に見えてる
・
全部失敗する
・
なんか記事の「AKIRA」の情報見てたら、「AKIRA」の実写化なんて一生無理なように思えてきた……
・
つまるところ、ハリウッドが原作の実写化に成功するまでに多くの時間を要しているため、今から紹介するこれらの7つのプロジェクトのうち、少なくとも1つは大きなヒット作を生む可能性もあるといえるのではないだろうか。(記事抜粋)
↑それはない。
・Kaede
とりあえず、この動画だけ貼って去るわwww
訳注:上記の動画は韓国系アメリカ人で俳優であるエドワード・ゾー氏が「デスノート」のキャスティングにて「ライト・ターナー(夜神月)」役に自分が抜擢されなかったことついて、ハリウッドは人種差別的だとYouTubeで述べている動画です。
・Ryuk Kayo
「AKIRA」実写化→ワーナー・ブラザーズ
・
誰もが「NARUTO」や「BLEACH」、「デスノート」について話をするつもりだろうが……俺は不思議なことに「ベイブレード」の実写化が無性に気になるんだ。
・
我々がアニメファンであり続けるかぎり、どこでどんな実写映画が制作されようと問題ないさ
アニメこそ、唯一無二の傑作なのはいつの時代も変わらない
・LilAngelDarlin’
「TIGER & BUNNY」の実写映画化に記事でもコメントでも言及されないなんて……
お前ら恥を知れ!
まとめ
「ベイブレード」の実写化には、さすがに自分も驚きましたね。
低学年の子供向けアニメの実写化は日本ではそう珍しくはないのですが、ハリウッドがやるとなるとけっこう珍しいなと思いました。
7つの実写映画作品の中で成功するというか、自分が期待してるのは『アリタ:バトル・エンジェル(銃夢)』ですかね。
舞 の実写化の話を聞いてから30年
釣りキチ三平とかいいんじゃないかな
そもそもLはアジア人ではないのだが
ジョジョ第七部の「スティールボール・ラン」ならアメリカが舞台なので結構いけそう
舞台変えればイケそうなのはSAOとデスノと銃夢位か
AKIRAは近未来アジアの雰囲気が魅力の1つだし鰤なんて死神だもん外人がやったらコスプレになるわな
NARUTOもなー・・・
日本色の濃い作品は駄目じゃないの
ナルトとかは既に舞台版で、評判良いみたいだし
銃夢は結局製作期間は2年か…
どちらかというとファンムービーの趣もあるビバップの方に期待
ゴジラみたいに徹底してアメリカナイズすればいいのに
中途半端にやるからおかしくなる
攻殻もコケたしハリウッドも実写化に躊躇するでしょ
デスノートはすでに香ばしい臭いしてるそうだからな順調にダメだろうな。
どうせ監督の脚本家にむちゃくちゃやられるのは確定だから中身すっからかんの作品の方がいいんじゃない?
個人的にはAKIRAは期待してるし銃夢は原作者にちゃんと接触してきてるような丁寧な態度してるのでそこまで酷い事にはならないのではないかと思う。
アメちゃんは日常向け萌えアニメをなぜ実写化(ホームコメディに)しないのか?美男美女ならおるやろ。俳優二世ゴロゴロあまって暇過ぎて犯罪してるやん。学校が退屈なら働かせろ。
※3
日本人自体が中国人や韓国人と同じアジア人つまりモンゴロイドではないと
ネットで執拗に否定されてますからね。その意味では日本人は必然的に
ネグロイドつまりアフリカの黒人という結論に達します。Lは間違いなく
純粋な日本人に近いキャストだと思いますね。
オーバーロードをロードオブザリングくらいのクォリテイで……無理か……
ホワイトウォッシングとか変に人種問題にこじつける癖、何とかして欲しいわ、メリケンどもは
権利もきちんと買ってるんだし好きなように作ればいいだろうに
カレイドスターの実写化お願い
攻殻も安っぽかった
最初の印象が外人さんのコスプレ大会かなとは思っていたが、最後まであまり変わらんかったな
なんでコリアン系が夜神月に選ばれなくて文句言ってるの?
黄色人種だからって日本原作の映画の主役が出来ると思うとか
何か不治の病かなんかか?
一番成功しそうだったコブラはどうなってんだよ!
一方、日本はハガレンの実写映画を作っていた
もしかして日本のアニメ実写化はハリウッドで今後行われる
実写化への実験なんじゃないかな
アメリカ「日本も泥をかぶる事で我々の失敗を消せるなw」
タイバニはどうなるんだろうか
割かし有りだと思うが、まぁ主人公の人種変わるだろうな
TIGER&BUNNYは舞台のモデルがマンハッタンだし人種も様々だし、一番うまくいきそうなんだけどなぁ
このまま頓挫しちゃうのかな、見たかったな…
ハリウッド版デスノートは劇場公開じゃなくて、Netflixのネット配信のみだろ?
他の映画の公開がどういう形になるのか知らないけどもし劇場公開されるのなら、
劇場で公開された時のヒットの基準は興行収入になるのに対して
ネット配信のデスノートは何をもってヒットとした、しなかったと言えるの?
視聴者数か?でも劇場公開の興行収入とネット配信での視聴者数では同じ基準や条件でヒットしたかどうかは語れないと思うが。
萌え系って、子供を性的に見る作品ばかりだから向こうで作ったら十中八九訴えられるだろ?
ベイブレードとタイバニは見てみたい
ベイブレードは全然知らないから
タイバニは、視聴者から見れば顔、スタイル、ファッション全てがとびきりイケメンのおっさんが、冴えない親父として周囲に扱われるあのシュールさを、実写で見てみたいからw
ジェームスキャメロンは銃夢の原作に相当入れ込んでいて
映画化したとしても世界観も漫画に近いモノになると思うけどね。
映像表現の為に新技術の開発をしているのも期待させる。
他は全部ダメだろ。
攻殻機動隊も酷い出来だと思うけどね、半端な制作費で映像館と演者が原作を理解していないから拘りを感じないんだよ。
マトリックスのVFX監督みたいな人が時間掛けて撮らないとダメだよ。
ほらな
ホワイトウォッシュだの差別だの騒いでいるのは米国内の在米中韓人の連中じゃねぇかw
日本人はそんなの気にしねぇっての
>>韓国系アメリカ人で俳優であるエドワード・ゾー氏が「デスノート」のキャスティングにて「ライト・ターナー(夜神月)」役に自分が抜擢されなかったことついて、ハリウッドは人種差別的だとYouTubeで述べている動画です。
主人公の白人化(ホワイトウォッシング)を非難する声のせい」
中韓にしてみりゃ、今後ますます自分達を俳優に起用して貰うチャンスが増えるし、
日本原作作品は使いにくくなるし、
ホワイトウォッシュとか日本人を隠れ蓑にしてやりたい放題だな
ホワイトウォッシングと騒いでいるのは
韓国人や中国人移民俳優の連中
アメリカで日本の悪口を言いながら日本料理屋をする韓国人と同じ
しかも原因が、中韓が背乗りしようとホワイトウォッシュだと騒ぎ立てた結果w
白人が演じる方がマシ
あ~~これで日本作品原作の映画はますます作られにくくなって、
日本のコンテンツには大打撃だな
BANANA FISH
アッシュをリバーフェニックスでやってほしかった
「G.I.ジョー」って特に一作目がとんでもなく酷いシロモノだった様な…
銀英伝!銀英伝!
>上記の動画は韓国系アメリカ人で俳優であるエドワード・ゾー氏が「デスノート」のキャスティングにて「ライト・ターナー(夜神月)」役に自分が抜擢されなかったことついて、ハリウッドは人種差別的だとYouTubeで述べている動画です。
言いがかりすぎだろ、日系人でもないし。
>>上記の動画は韓国系アメリカ人で俳優であるエドワード・ゾー氏が「デスノート」のキャスティングにて「ライト・ターナー(夜神月)」役に自分が抜擢されなかったことついて、ハリウッドは人種差別的だとYouTubeで述べている動画です。
わろたww
「日本人何故採用しない?」って問題を「アジアンを何故採用しない?」
にすり替えてやがるww
いかにもコリアンらしいww
ポケモンは?
BLEACHの件は初耳、驚いた。
NARUTOってLIONSGATEが作るの?
って事は中国人だらけになるのかな?
一部のキモオタしか見ないアニメを実写化してなぜヒットすると思うのか?
MONSTERとかPSYCHO-PASSあたりはハリウッド実写化いけるじゃね?
銃夢は結構行けそうな気がする、主役次第で
他は全部ダメそう。ブリーチなんて絶対無理。なんちゃって着物コスになりそう。ナルトも日本要素強い上子供設定なのにサスケ役なんて誰がやるんだろう。
ハリウッドだと余計なラブロマンス入れて来るのもなあ・・
ほんとにこれ全部実写化決まってんの!?ハリウッドも終わってんな
そんなものよりコブラを作ってくれ
リアルセイバーめっちゃ可愛い
気持ちはわからんでも無いけどね
アメリカで少なからず差別を受けて来た「日系人」からすれば、自分が活躍できるかも知れないキャストに白人が当たり前のように起用されてればいい気はしないだろうな、とは思う
だがコリアン、テメーは駄目だ
ナルトの場合はキャラデザが平面顔っぽいから堀の深い顔だと違和感凄いんだよなぁ。舞台版のナルトがわりとしっくり来たから、何だかんだで日本人顔なんだなって思った。
キャラもだけど、原作の設定をぶち壊すような改変を平気でするのが一番嫌なんだけどな。向こうじゃ監督が好きなようにするのが当たり前みたいだから。
人気アニメは知名度が高いから宣伝が楽。実写化することでキャラデザ変更を正当化できるし、新キャラのマーチャンダイズ収益はこちらのもの。ようするに100分のCM映像を金とって見せるという実態。まともな監督なら引き受けないよ。
コブラを本気で作って欲しいんだけどあまり人気が無いようだ
デスノートみたいな日本が舞台のものを、わざわざ海外で日本人キャスティングして日本を舞台に撮る方が面白みがないと思うんだけどなぁ
外人さんが外国舞台にして人種替えても面白く作れそうな題材だし
それよりハガレンとかの方が無茶だし
ところで「銃夢」のヒロインは「ガリィ」だったよな。
大元の本名は「陽子」で、「アリタ」ってのは仮想現実トラップに引っかかった時だけの名前だったと思ったが?
アメリカ人の名前感覚はわからねぇなぁ。
SAOはドラマ化しやすいと思う
ただ原作は幼稚だから脚本は大きく変えるだろう
銃夢のアメリカ版コミックスの主人公名がアリタなんだよ。
それを原作で仮想現実のときに使ったんだ。
なんでガリィじゃなくアリタになったかというと、ガリィってのはアメリカでは
男性名だったからだそうだ。
日本原作ものはもうハリウッドでは作られないんじゃね?
デスノート、攻殻機動隊どれもイチャモンつけられて公開前にネガティブイメージにばってる。
これって日本にはかなりマイナスなんだよね、日本文化は一部のオタクだけが楽しむものになっていくしかない。
それで一番困るのは末端の安月給のアニメーターなんだよな。
そうなっていくと日本の漫画も衰退していく。
カネの力で版権だけ押さえる
・作らない→「作る作る詐欺」・・・寄生獣
・別物を作る→「知りませんでした詐欺」・・・パーフェクトブルー
くたばれハリウッド
あのテヨンの動画見て分かったけど、毎回毎回毎回ホワイトウォッシュだの差別だの騒いでんのはアイツラだったんかwハッキリしたわw