日本アニメーター・演出協会(JAniCA)が、約750人の業界人から調査を執り行い、2015年度のアニメ産業の役職別の平均的収入を発表したことで海外オタク系コミュニティーサイトGoBoianoが記事にまとめ、海外で話題になっていました。
GoBoianoは以前に違法視聴によるアニメ業界の損失額を統計したこともあり、違法視聴に対するコメントもいくつか見られました。
損失額数100億!? 違法視聴によるアニメ産業の実情!海外「質の文句を言うなら、不法にアニメを見るんじゃない!」
ここに過去1年によって統計されたアニメ産業の平均的収入がある。
アニメ業界の経済状況はは残忍なほどに過酷だ。
制作予算は情けないほど低く、労働時間は残酷を極める。
そして我々は今、様々なアニメスタジオ、その役割ごとの平均収入を垣間見ることができる。
日本アニメーター・演出協会(JAniCA)は、2015年にそれぞれの収入を調査し、約750人の匿名の業界人から調査結果を発表した。
ディレクター
平均年齢:42歳
平均月給:540833円
平均年俸:649000円
チーフディレクター
平均年齢:43歳
平均月収:47万円($ 4378)
平均年俸:564万円($ 52521)
プロデューサー
平均年齢:39歳
平均月給:425000円
平均年俸:542万円
キャラクターデザイナー
平均年齢:38歳
平均月給:425000円(3958)
平均年俸:510万円
作画監督
平均年齢:38歳
平均月給:327500円
平均年俸:393万円
その他の仕事
平均年齢:38
平均月給:324167円
平均年俸:389万円
3DCGアニメーター
平均年齢:34歳
平均月収:32万円
平均年俸:384万円
エピソード監督
平均年齢:41歳
平均月給:316667円
平均年俸:380万円
シナリオライター
平均年齢:49歳
平均月収:31万円
平均年俸:372万円
背景アーティスト
平均年齢:35歳
平均月給:285000円($二六五五)
平均年俸:342万円
カラーデザイナー
平均年齢:38歳
平均月給:278333円
平均年俸:334万円
撮影監督
平均年齢:34歳
平均月給:265833円
平均年俸:319万円
プロダクションアシスタント
平均年齢:30
平均月給:257000円
平均年俸:309万円
キーアニメーター
平均年齢:36歳
平均月給:235000円
平均年俸:282万円
レイアウトアーティスト
平均年齢:38歳
平均月給:195000円
平均年俸:234万円
ペインター
平均年齢:26歳
平均月給:162000円
平均年俸:195万円
クリーンナップ
平均年齢:27歳
平均月収:93333円
平均年俸:112万円
その他
平均年齢:24歳
平均月収:92500円
平均年俸:111万円
トップに位置するディレクターは、やはり立派な収入を得ている。
3DCGアニメーターもまた十分な収入を得ていると言えるだろう。
だがしかし、さらいに収入が低い役職になると、我々の平均収入を遥かに下回る結果となっている。
実際、クリーンナップとその他は日本の最低賃金にさえ満たないのである。
翻訳元:GoBoiano
以下、海外の反応コメント
・Zahir Hassan
彼らにもう少し多額の給料を支払ってやることが出来ないのか? :/
>>Zahir Hassan
・Masum_Beast
↑我々が実際にアニメを法的に買う、もしくは視聴するってんならね :/
>>Masum_Beast
・Zahir Hassan
↑なんというジレンマ
>>Masum_Beast
・Sean Cua
↑田舎でも見れる地域の有用性がないし、字幕がもっと良ければねぇ:))
・
なぜかは分からないけど、日本アニメ協会からの報告書は、業界がうまくやっていることを示しているようだ
だが実際、現実はそれとは正反対となっている。
いったいお金はどこに行ったんだろうか?
>>
・Aaron Magulick
↑業界全体の売上高は、常に給与に変換されるわけではないんだ。
ビデオゲームにしたって数十億ドル規模の産業となっているが、スタッフの多くは、かろうじて生活賃金を得るのみ+地獄のような時間を働いている。
同じことは、ハリウッドにも言うことができる。
たとえ映画になったとしても、映画館の売り上げ数十億が皆に支払われるわけじゃないんからね。
>>Apollo
・Friend A
↑うん、それでも低予算を考慮したうえで、彼らは外注化することによってコストを削減して利益を得ることができると思うんだ。
・Ryuk Kaio
アニメ業界は低収入のため、かなり厳しい状況のようだな
>>Ash45
・
↑その画像は古いものだけど、だいたい合ってるよ
彼らが東京などの物価が高い都市で働かなければならないとき、残念だけど給料がとても低い人にはかなり生活が厳しいだろうね
>>Ash45
・Kuriyama Nikki
↑声優がめちゃくちゃ儲けてるじゃん
>>Kuriyama Nikki
・Kawaii_Potato
↑声優は年間を通して、みんな歌出したり、ラジオだったったりアニメ以外でも仕事してるからな
>>Ash45
・Ciiry
↑低収入ほど可愛くなってない?
>>Ciiry
・axkmint
↑そんなことない
画像を見る限り、女性キャラはすべて可愛い
一方、男は………
・Joy Bose
これが僕の国、インドに住んでいるなら、これらの数字はかなり良いほうだよ。
最初見たとき、「うーん、これは十分に素晴らしくて実際かなり高収入だろ」と思ったんだ。
だけどよく考えたら、それは僕の国だったらってだけで、日本の物価はものすごく高いんだった
・Shibuya Yuri
日本のような先進国では、これらの収入は非常に低いだろうけど、俺の国(フィリピン)のような発展途上国に住んでいる場合、その収入はめちゃくちゃ高いよ :3
たとえば、最も低い仕事でも92500円(46250ペソ)を稼いでいる。
俺の国では、3万円(15000ペソ)~5万円(25000ペソ)が一般的な平均収入なんだ。
この収入は、子供のための平均的な教育費、家賃光熱費、一日の食費、etc…これらすべてを賄うのに十分な収入だなんだよ :D
まあ、アメリカや日本みたいな物価が高いとこに住んでたら、それじゃ賄えないって分かってはいるんだけどね :D
>>Shibuya Yuri
・BL M. Remojo
↑君の言うとおりだよ。
そしてそれがフィリピンでの生活費の低さよって、収入/給料が低下する傾向にある理由でもあるんだ
日本のような国に比べてはるかに低いからね。
だけど、もしフィリピンに住んでて92500円も稼ぐことが出来るなら、それは素晴らしいことだね
・Walf AkaiTsuki
もし、みんながアニメを見るためにちゃんとお金を支払いさえすれば……
・
3DCGアニメーター=32万円だって??
俺はフリーランスで3Dアーティストやってんだけど、1000円~マックスで10000円程度だぜ
どうやら俺は日本に移住する必要があるようだ……
・franszonee
だが、問題なのは俺の国でCrunchyrollが利用できないってことだ。(ちなみにインドネシアね)
あと、俺はケーブルサービスを利用しなくないんだよな
そんな俺はどうしたらいいんだ?
訳注:Crunchyroll とは、日本のアニメ・ドラマ・漫画(電子書籍)などのコンテンツを提供する配信サービス、およびそれを運営するアメリカの企業です。
まとめ
最近、何かと忙しい日が続いていたので久しぶりの更新になります。
拙いブログですが、楽しみにしておられる方もおられるようで、これからなるべく更新が滞らないよう努めようと思います。
ほぼ手塚治虫の功罪だけど
彼はあの世でどう思っているのだろうか。
これをみる限り業界全体が3DCGアニメに移行していけば、
健全な業界になりそう
まあ、3DCG毛嫌いしてる層もいるんだろうけど
手塚治虫の影響はゴールデン帯のアニメだけ
現在は1割の成功アニメで他のアニメの赤字を補填する状況で
アニメ制作会社が出資してないためアニメが10年赤字アニメしか作らなくても締め切り守ればピンピンしてるが、低賃金に甘んじている
アニメでも給料良いところは成功失敗で仕事失ったり、会社内立場失う立場だったりする
哀れだから給料を上げてやれってのは、何か違うと思うんだよね
SHIROBAKOでも表現されてたように、アニメーターって出来高の仕事な訳だから、結局は個人の能力次第な訳で、仕事の質と、速さと、センスがなければ上に上がれない世界なんだよ
報酬だけを上げて能無しまで救ってやれってのは、ビジネスの視点からして違うと思うわ
ただ、希望を持って頑張れるように、カリスマ的な英雄や大きなサクセスストーリーみたいなモノが、アニメーターには、もっと必要なのかもしれないね
アニメ業界は最悪のブラック産業
こんな業界ははやく潰すべき
頭が悪い子は無理にコメントしなくていいんだよ?
>ほぼ手塚治虫の功罪だけど
低予算アニメのおかげで世界を席巻したんだぜ。
で未だに影響があるのは、大してお金になってないからだし
ゲームとかに比べて輸出額ではゴミみたいなもんだよ。
作ってるのも大手でも数十人、大抵10人程度の中小会社だし。
逆にゲームは金になるけど、他の国も群がってシェアを奪われたわけで
でも金になってなくても文化を発信してるってのは意味があると思うんだよね
お前らがただ見してるからだろ。
馬鹿ガイジン。
ジャニカって業界の中でも嫌われまくりの団体じゃんw
売り手市場なんて何の業種でも安いよ
むしろ意外にもらってるじゃんって思った
アニメーターの給料の話になると動画マンを基準にアニメ業界ほんと貧困みたいに言うからさ
給料めっちゃ低いペインターとかクリンナップってのは
言われた通りの作業するライン工とかパートのおばちゃんみたいなもんだろ
それで月収10万とかだったらまあそんなもんじゃね
デレマスのアニメのゴチャゴチャした衣装でのダンスシーン
死ぬ思いして一週間かけて描いても4秒にしかならない…って描いた人がぼやいてたけど
逆にいえばそういう話なんだよね
一ヶ月かけて16秒の超ハイクオリティのアニメを作ったところで
16秒に20万30万の報酬は払えないさ
低賃金で長時間拘束なトラック業界が高齢者ばかり若いなり手が居ないってニュースやってた
アニメ業界もなり手が居なくなって破綻寸前まで行かないと是正されないんだろうなあ
日本はアニメの売り込みが下手すぎなんだよ。
クランチロールやファニメーションなどの公式サイトも
結局外国人の違法サイトから始まって成長したものなんだし。
日本側で、英語と中国語、スペイン語、日本語の字幕の選択式字幕付きで上手いことやれる有料サイトが発信できなかったのが敗因だな。