「マインド・ゲーム」「ケモノヅメ」「カイバ」「四畳半神話大系」「ピンポン THE ANIMATION」などを手掛けた『湯浅政明』監督が、初のオリジナル作品となる新作映画『夜明け告げるルーのうた』が2017年5月19日に公開されることが明らかになり、海外で話題となっていました。
映画『夜明け告げるルーのうた』の予告PVが「ポニョ」にしか見えない件。
『湯浅政明』監督は、異彩を放った非常に独創性の高いアニメスタイルを持つ監督として知られている。
『湯浅政明』監督が過去に手掛けた作品には、映画「マインド・ゲーム」やテレビアニメ「四畳半神話大系」、「ピンポン」など、その型破りなアートスタイルやユニークなストーリー展開のため、カルト的な支持者も多い。
現在、『湯浅政明』監督は初のオリジナル作品となるアニメ映画、『夜明け告げるルーのうた』というタイトルの制作に取り掛かっている。
だがこれは、完全にスタジオジブリの『崖の上のポニョ』と薬〇トリップのミックスに見えるではないか!
物語は、「カイ」という名の中学生と「ルー」という人魚を中心にストーリーが展開していく。
『夜明け告げるルーのうた』は、2017年5月19日に日本の劇場で公開される。
翻訳元:GoBoiano GoBoiano-Facebook
以下、海外の反応コメント
・
もう一つの人と人魚の愛の物語だね
>>
・magicalgirlblack
↑素材としては、かなり良いし期待できると思うよ
・
作者がこの映画の製作中に使った材料。
・BL
薬〇トリップとポニョに見える一方で、この映画は実際かなり面白そうに見える。
そして、私はそれがちょうど私であるかどうか、わかりません、しかし、私は寿ミナコの声を聞くと思いました?
・Ryuk Kayo
ちょいと少しばかりの葉っぱを吸って、「ポニョ」を観てみるんだ
同じものを観てるって思うから
>>Ryuk Kayo
・magicalgirlblack
↑それはないな
葉っぱを吸ってコレを観るなら、もっとぶっ飛んだことになるだろう
>>magicalgirlblack
・Ryuk Kayo
↑たしかに、それは有り得るな
・Amanda Leeland
アートスタイルはすごっくカッコよく見えるわね
・Misaki Sakuraba
完全に「ポニョ」だと思ってた……
・Earl Joshua Sandiego
もう、タイトルは「クスリの上のポニョ」でいいよね
・Kait C. Jones
私にはすっごくクールに見えるんだけど
・Essence Moiji
完全にポニョじゃねえかwww
・Leesandra Hernandez
「マインド・ゲーム」のトリップ感は秀逸だったから、湯浅には期待してるんだけどね
>>Leesandra Hernandez
・Bradly Spicer
↑そうだよ!
設定が可愛い人魚ってとこがカブってるだけだし、湯浅の作る作品はジブリとはまったく別物だし、これで切り捨てるのはもったいない
・Lizeth Hernandez
ぶっちゃけ似てるとは思ったが、その反面おもしろそうだとも思った。
・AOI Organization
「マインド・ゲーム」や他の作品に比べると、少し子供っぽい感じだね
彼には「今敏」みたいな作品を期待してたんだけどなぁ
まとめ
確かに、ポニョに似てると言われれば似てるかもしれませんが、個人的に湯浅政明監督の過去の作品はどれも好きなので、けっこう期待しています。
ポニョが薬○トリップではないとでも?
押井「あの悪夢のような映画」
歌の仕上がりはこういう演出なんだろうか
監督作を全面に押し出した、ケモノヅメカイバがスルーされて
四畳半がヒットしちゃったら、こう(キャラデザ)なるのも仕方なしだよ
想像以上にポニョだった
全然ポニョっぽくないわ
いちいち何かに当てはめないと気が済まないのか
なんか、ポニョもそうだけど主題歌が19みたいな感じだなぁw
遠い海から来たルー
ポニョより動きそうだから期待している
やっぱアニメは動いてなんぼよ
ポニョの色とデザインを変えてターニャにしよう。
こういう唄が生理的にダメなんだわ
コレをポニョと同一視する感性の低さよ…
四畳半のアートスタイルは原作の良さを殺してると思ったからあまり好きではない
ルーと来たら大柴
ぶっちゃけ俺も最初に見たとき、ポニョだと思った
これに対してポニョじゃねーだろとか感性が低いとか言われるんだろうけど、もしもこれを作ったのが韓国だったら、どうせお前らポニョのパクリだって批判するんだろ?
そりゃそうだろ。ポニョだし。韓国じゃなくてもこんだけポニョって言われてるんだから韓国でもポニョだろって言われるわ。
ポニョ感はゼロではない
けど歌うたいのバラッドには気概を感じるし 面白そうだ
別にポニョでもなければ、むろみさんでもなく、ハゼドンでもないな
ぽにょにまったく興味がなく見てなかった自分からすると、人魚姫モチーフにした何かか?って感じるんだが、こいつのアニメは体の動きがなんかひょろひょろしてて嫌い
やぶからスティック
日本人の作品には絶対「パクリ」と言わないおまえらwwwwwwww
「夜は短し」と公開時期重なったのか
今年は湯浅の年になるといいね
誰がポニョが1体だけだと言った?
まあ古いよな
君の名はでアニメへの注目度が高まって迷惑する人の一人だよな
今まではマイナー場所で古い感性でも変ってるって持ち上げられてたけど、今回は…
他にも独りよがりとか尻つぼみとかのパターン、作品、監督も今までは何故かアニメ映画では許されてけどしばらくの間は批判されるよな
体の動きがひょろひょろしてて気持ち悪い
突撃してるサメにケモノヅメの意地が見えて湯浅悔しかったんだなwwって
一見してポニョっぽいのはスポンサーの手前、導入はジブリっぽいと思わせて客呼ぼうって「君の縄」とかと同じ方向だし
中身は別物だろう
まぁ見るよ
何がポニョっぽいのか、マジでわからん。
人魚カブりでさえない(ポニョはああいう下半身魚形態のトラディショナルな「人魚」じゃないしな)。
プリキュアシリーズやドル系アニメ、異世界転生……みんな同じだろ?とか言ったら烈火のごとく怒るくせに、こういうのは雑に一緒扱いすんのなあw
スペースダンディもこの人の回はとくに面白かった気がする
音楽がひどい
どっちも人魚姫がベースにあるんだよオリジナルの振りして
ポニョだったわ
なにが「かいすき」だ
そうすけすきをまるぱくりじゃねーか
まじでこの監督やべぇわw
ポニョのパクリやんけ。在日は想像力の欠片もないな。
アニメ業界の在日支配で、日本アニメは劣化の一途。
また役人との結びつきを強めて、業界支配を強めるんだろうな。
創造性や多様性が失われ、大和民族によって90年代までに築いてきた日本アニメの世界的地位を貶めるのは確実。韓国人、朝鮮人は韓国で作れよ、ボケが。
こんなに日本で酷評されて、海外で賞もらう傑作。
まあ、これじゃあ日本アニメ衰退するわな・・・。
酷評してるのは普通の日本人じゃないよ
知名度が低いからふるわなかっただけ
ディズニーとかが作れば駄作でも売れるし話題になる
耄碌ロリコン爺が作るポニョより良かったわ