昨年8月に公開した『君の名は。』の興行収入が232億円を突破し日本歴代4位となり話題を呼んでいますが、実はなんと、全世界を総合した興行収入は378億円を突破しており、「千と千尋の神隠し」の世界興行収入314億円を抜いて、日本のアニメ映画で歴代最高の興行収入を叩き出していたことが海外の記事にて分かりました。
『君の名は。』が全世界の興行収入で日本アニメ映画堂々の首位を飾った。
ついに、『君の名は。』は世界総合成績で「千と千尋の神隠し」を超えたのだ!
『君の名は。』は現在、中国、韓国、タイ、ニュージーランド、そしてオーストラリアの強力な国際上映のおかげで歴代最高の興行成績を飾るアニメ映画となった。
なんと『君の名は。』は、世界の劇場売上で『378億円(3億3160万ドル)』の興行収入を叩き出し、「314億円(2億7490万ドル)」の「千と千尋の神隠し」の前のレコードを打ち破ったのだ!
「君の名は。」の興行成績詳細
「千と千尋の神隠し」の興行成績詳細
現在、『君の名は。』は“世界規模”で歴代最も興行収入をヒットさせたのアニメ映画ではあるが、一方、日本ではまだまだ「千と千尋の神隠し」が最も高い興行収入の座を保持するアニメ映画となっている。
『君の名は。』が日本で『232億円(2億400万ドル)』の興行収入を叩き出したのに対し、「千と千尋の神隠し」の日本での興行収入は『308億円(2億6980万ドル)』という数値を保持しているのである。
しかしそれでも、全世界総合の興行成績であの「千と千尋の神隠し」を打破するという、『君の名は。』の成し遂げた世界的な成功は正に驚くべきだといえよう。
しかしながら、どちらの作品も鑑賞したことのあるコミュニティにとって、どちらがより優れた最高の映画であるかという議論、その課題に至るのは必然的であるようだ。
ゆえに、我々はファンに尋ねたいと思い至った。
みなさんは、どちらがより優れた映画だと思いますか?
訳注:こちらは投票を画像にキャプチャしたものであり、当サイトでは投票できません。
出典:The Numbers
翻訳元:GoBoiano GoBoiano-Facebook
関連記事:
海外「じゃあお前が映画作れよ!」東京国際映画祭ディレクターが『君の名は。』を例に挙げ日本映画を批評し海外で話題に!海外「『君の名は。』の興行収入が『もののけ姫』を越えて195億円を突破!」→海外「この映画は「RADWIMPS」の歌の功績も大きい!」
以下、海外の反応コメント
・
すっげぇ!!
マジですごすぎだろ! o_o
やはり劇場で観るべきか
>>
・Kuriyama Nikki
↑たしかに「君の名は。」は良くできた映画だよ
だけど……うぅん、俺から言えることは……見終わったあとに強い印象が残らなかったんだよね……
宮崎映画によく見られる教示的な要素というか、考えさせられるような部分が唯一不足してたかなって思ったよ
>>Kuriyama Nikki
・
↑俺にはかなり深い印象が残ったけどな
映画ってのは人それぞれの趣向で捉え方が変わるもんさ
・Amazing cake
俺はやっぱり「千と千尋の神隠し」のほうが最高の映画だって思うよ
・Mr Haha
最高のシーン
>>Mr Haha
・zera sudla
↑間違いない :D
・
個人的には「千と千尋の神隠し」より「君の名は。」が好きだった
・
海外への売り込み方が「千と千尋の神隠し」が公開された当時とは比べ物ならないほど改善されてるからな
間違いなく「千と千尋の神隠し」のほうが数倍優れている
・Rihan-sama
俺の心は悲しみに打ちひしがれているよ……
それは良い映画だった……だけど、少しだけ「君の名は。」について不満を言わせてくれ……
いや、本当に素晴らしい映画だったよ
他の作品と比較にならないくらいにね
だけど「千と千尋の神隠し」はもはや、伝説の域に達した作品なんだ
はっきり言って、この映画を超える作品は今後10年出てくることはないだろう
「千と千尋の神隠し」は俺の中で比類なき頂点に達しているんだ。
だけど、これは俺の個人の意見にすぎないんだよな……
俺の心は「千と千尋の神隠し」に奪われてしまってる
だとしても、新海誠監督と「君の名は。」のスタッフたちには心から賛辞を贈りたいと思う。
おめでとう!!
・jun-san
ぜったい比較しなきゃダメなん?
みんな両方とも素晴らしかったでいいじゃないか……
俺は本当に両方とも良い作品だと思ったぞ
・Michael Ferry
「君の名は。」はすべてにおいてすごく素晴らしかった!
しかし、俺の中では「千と千尋の神隠し」を超えるほどのものじゃなかった
なんて言ったらいいのか、「千と千尋の神隠し」は圧倒的なスケール感がまったく別物なんだよ
・BL
「千と千尋の神隠し」が公開されたとき、現在のチケット価格と比較して、当時のチケット価格はいくらだったんだ?
当時の彼らは現在のようにネットを用いて映画をプロモートしたのか?
2001年、当時に「君の名は。」に引けを取らない宣伝方法があったか?
言い訳に聞こえるかもしれないが、「君の名は。」が「千と千尋の神隠し」を興行収入で打ち負かしたとしても、それが「君の名は。」のほうが優れているということになるとは、到底思えない。
独創的なストーリーは他に類がなく、「千と千尋の神隠し」は公開から16年たった今でも楽しく鑑賞できる本当に素晴らしい映画なんだ。
そして、それを証明する理由に、「千と千尋の神隠し」は日本で、そして世界で、数々の賞を獲得しているじゃないか。
お金は判断基準にならないよ
当時と16年後の現在の経済状況はあまりに違いすぎるからね
・
「君の名は。」が「千と千尋の神隠し」より優れてるだって?
死んでくれ
・LalitSinghRana
「千と千尋の神隠し」がそこまで偉大な映画だって思ってないのは僕だけみたいだね
僕は「千と千尋の神隠し」より、「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」のほうが大好きだったしね
・
議論を中断するようで悪いが、これはドルのインフレを考慮してないよね
そして、それはチケット価格に多大な影響を及ぼしている。
これは結果的に世界の劇場売上に大きく影響するんだ
インフレ率を考慮するのなら、「千と千尋の神隠し」のほうがより多くの興行収入を得ていたはずなんだよ
>>
・BL
↑まさにそのとおり!
・Aekasith Phiansa
そりゃそうだ
「千と千尋の神隠し」はアカデミー賞を受賞するまで、海外ではあまり宣伝されなかったからな
もし現在に「千と千尋の神隠し」が公開されてなら、その3倍は興行成績を挙げているよ
>>Aekasith Phiansa
・Nikki Quintans
↑そうだね、だけど逆に当時は今ほど海賊行為が盛んでなかったらから、それでイーブンとも言えるよ xD
・Edward De Leon
ここのライターは英語ができないのか?
世界で最も高い興行収入を叩き出したからって、それが最高に優れているアニメ映画だっておかしいだろwww
>>Edward De Leon
・Nikki Quintans
↑アホか
そもそも、優れた映画でなけりゃ世界で最も高い興行収入を得れるわけないだろ
記事には「君の名は。」のほうが優れているなんてどこにも書いてないし、どっちが優れてると思うかってアンケートを取ってるだけじゃないか
>>Edward De Leon
・Subaru Natsuki
↑気分を悪くしたらゴメンな
何のクスリを服用してんの?
・Jesse Superales
みんな何でこんなにムキになってんの?
俺はいつだって幸せいっぱいだぜ (笑)
だってさ、みんなが何て言おうが俺は「ぼくのぴこ」が一番最高だって思ってるからwww;)
>>Jesse Superales
・Seltene Avis
↑ちょっ、おまっwwwww😂😂😂
・Gazz GaspAy
アニメファンとして、こうしてアニメ映画が成功してくれるのは素直にうれしいよ xD
多くの人が10年後にはアニメの時代は終わってるなんていうが、「君の名は。」の成功はアニメ業界に希望を与えてくれたんだ
まとめ
日本では3位の「アナと雪の女王」に次ぐ4位という結果なのですが、全世界の総合収入においては「千と千尋の神隠し」を超えて日本のアニメ映画で首位になっていたとは驚きでした。
翻訳元のアンケートの途中経過ですが、「千と千尋の神隠し」を推すコメントとは相反して、
「君の名は。」67%、「千と千尋の神隠し」33%という結果になっておりました。
ちなみに自分は「千と千尋の神隠し」に投票しましが、どちらも優れた作品だと思いますので、あまり比較するものじゃないとは思います。
ガセかと思ったら本当だった……
へぇ~ これ千と千尋みたいにDVD400万枚も売れるのか?
ディズニーピクサーと比較してどれだけ収益が少ないかを論じるべき
この映画を批判すると通っぽいと勘違いする老害
お前の妄想は聞き飽きた
2001年の映画だから10年は余裕で超えてるんですがそれは
千と千尋よりもののけ姫が個人的には好きだな。君の名は。も好きだがもののけ姫は今でも見たくなるが君の名は。はたぶんそこまで長くは心に残らない。
アカデミー賞
このデータで最も重要なのはジブリと比べて作品の出来がどうとか、興行収入を超えたとかいうことではないと個人的に思う
興行収入の海外分が100億を超えているということ
東宝ウハウハ
でもパヤヲの作品は魔女宅以降は常に大ヒットしてるんだよな。
深海も毎回コンスタントに大ヒット作品つくらないと越えたとは胃炎罠。
すげぇ
もう独壇場だね
千と千尋はジブリ人気が一番高かったころの作品で、新海さんは知名度低めなのに凄いと思うよ
それと日本のアニメ映画はめったに海外で上映されないから外国の興行成績は当てにならない
そういう比較は意味ないと思う
政府のクールジャパン広報もなかったから日本ブームはまだそんな来てなかったし、2001年の作品だから海外へのネットでの宣伝もなかったし
日本のアニメは海外でもてはやされてるような錯覚に陥っているが、ハリウッドアニメの浸透した状況と比べたら、カス状態であり、興行収入なんてどうしようもないくらいに少ない現実を知るべきだ。『君の名は。』がヒットしてるように思っても、それはあくまでも、東アジア・東南アジア圏だけのことだ。映画大国インドでの興行はどうだ?中東・アフリカではどうだ?日本アニメは、世界ではハリウッドアニメの足下にも及ばないのが実情だ。
だからなんだよw
日本の物は絶対に認めたくないから、外国では受けていないと大声張り上げてこき下ろそうとするんだね
国籍疑われるよ
パヤオが嫉妬して現役復帰宣言するわけだ…
アカデミー賞獲ってるパヤオが嫉妬するわけがない
てか復帰したのは君の縄が公開される前からだから
ヤフコメ見ても君の名はより千尋の方が断然評価されてるように見えるけど
千尋って個人的に好きじゃないんだよなぁ、世界観は嫌いじゃないけど
何が受けてたのか全くわからん
千尋と君の名はなら断然君の名はの方が面白い
ただラピュタやナウシカには足元にも及ばんけど
教示がないとか知らないわ、そういう目的の映画じゃないでしょ。なんでいちいち比較するんだろうね。
明らかに面白さで言ったら君の名は。だったな私も。でも作品自体の深みとかそんなんでいったらそりゃ千と千尋でしょ。あまりにも世界観が違いすぎる。
※9
東宝は上映館数と上映期間の分しか利益ないよ
その他の利益は映画館側
だから映画館がウハウハ
ナウシカのが良いわ
アメリカではまだ上映してねえんだろ?だったら、まだまだ伸びるんじゃね?
ガサラキでも見ようぜ
千と千尋のというかジブリの裏にメッセージがあります感は異常でアニメを下に見てる周りの目を憚ることなく喧伝できる免罪符的なものになってる
周りの目や評価を気にするやつらにとっては飛びつきやすい
何を受賞したからで評価変える層にはありがたがられるだろうね
周りの情報一切遮断して無垢な状態で見てみればジブリの中でも千と千尋が一番じゃないってのが多いだろうよ
>なんて言ったらいいのか、「千と千尋の神隠し」は圧倒的なスケール感がまったく別物なんだよ
同意
同じように異世界とのつながりをあつかった作品でも、ジブリは扱うモチーフのスケールが大きいと思う
空間的にも物理的にも思想的にも
千と千尋の頃にはすでに権威になってたからな。
宮崎駿は個人的には未来少年コナン~ラピュタのあたりがピークで
その後はブランド名に支えられ惰性で続いてる監督だと思う。
君の名は。はここ20年のジブリ作品よりは普通に面白いけど
世界中で大騒ぎする名作というほどではないと思う。
それだけここ最近のジブリがつまらなくなったということ。
だけどジブリ最盛期のラピュタは君の名は。よりずっと好き。
一億人見ようが、自分一人しか見ていなかろうが、自分が好きなもんが一番でよかろうに。そんなに俺TSUEEしなきゃ気が済まないなんてどんだけメンタルが絹ごし豆腐なんだよ。千と千尋は感動が深いけど、君の名の方が揺さぶられ度が高い。少なくとも今は君の名の方が圧倒的に好きだね。
本家アカデミー賞 これが絶対的の差
まずジブリ作品、それも千と千尋と比べられる土俵に立てたこと自体が凄い
宮崎ジジイは復帰するならナウシカの続編映画作れよ
戦闘しないファンタジー映画なんてどうでもいいわ
ジブリ作品って風呂敷は広いけど、うまくまとめられずにゴリ押しで終わらせるから正直好じゃない。
ジブリの看板隠して、広告抑えたらぶっちゃけ誰も気に留めないでしょ。
いや、ジブリ作品は時間を経て評価されて今の地位にいる
それに比べて君の名は。典型的な流行物
年代ごとになぜか流行るものがあるが、それが今回アニメ映画であり代表作が君の名。だったというだけ
時が経てば売上データしか残らない
世界で、なんて嘘っぱちの記事を書くべきでないだろう。日本と中国の2カ国だけで300億円の収入で、残りの公開された国々の興行収入は微々たるものだ。つまり、世界でヒットではないのだ。アジアだけのヒットなのだ。
つまりそれ世界じゃん
米29
同意、なんていうか君の名は名作には思えない。
まず普遍性が無いし、客層も狭い、道徳や哲学的要素もなければ単なる娯楽。
別に娯楽だからダメというわけではないが、それは作品としての深みに差が出るもの。
前記の全ての要素を揃えているジブリとは、もはや絶対的に超えられない差がある。
特に君の名は。に関して言えば、プロットの雑さや脚本の弱さが目につくんだよね。
作家性を捨てて売れる要素をぶち込んだというけど、まさにその通り。
それは「名作」において、非常に致命的な欠点だと思う。
だから若者やアニメオタクといった、狭い客層にしか受けない。
商業的な成功と、それが後世に残る名作かは、また別の話であるし
大ヒットした携帯小説がどこまで文学界で評価されるのか?って話だ。
興行成績というのは、宣伝含めた配給戦略がいかに成功したかで左右されるものだし。
千と千尋も、その要素は絶対的に不可欠だった。
特に今の時代は話題性の影響、ソーシャルメディア、SNSを駆使した戦略も取れる。
すぐ拡散するし、新規層を取り込み易い時代なんだよね。
戦略がしっかりしていれば観客は呼び込み易い時代、しかし名作かどうかは別として。
それでもディズニーが毎年出す平均的な作品より下なんだよな
世界興行収入一位!(但し収益の半分が中国人)
だって「君の名は」も「千と千尋の神隠し」も同じ人が作画監督やってるし
君の名は。と千と千尋の神隠し
どちらも同じ人が描いてるってことを外人は知ってるのだろうか?
一言で言うと「見た気になる映画」
でもほとんど残らない。
「そんな映画あったね」ぐらい。
構想の元になった「ラブレター」は全然超えてない。
かたや「千と千尋」は「ラブレター」に比べることの出来る作品と言える。
「千と千尋」ってそんなに良かったか?
宮崎駿作品って「カリオストロの城」「ナウシカ」以降は、あんまり面白くないと思うんだが…
何かメッセージ性があると高尚な映画とか、そういう視点で見ている人が多いんだろうか?
個人的には『映画はエンタメでいい。どうとでも取れる中途半端なメッセージに一体どんな意味があるのか?視聴者側も思索を巡らせたいなら哲学書でも読めばいいのに。』って思う。
因みに宮崎駿作品の評価で最も納得がいかないのが『天空の城ラピュタ』
宮崎駿氏が自然崇拝者だから仕方が無いんだろうけど、設定に無理があり過ぎてストーリーに集中出来なかった。
宮崎駿氏の中では『緑=自然』なんだろうけど、人間に取って自然な環境は『産まれ育った環境』なのが普通の状態。
それに人間は都市生活を好むからこそ都市を造ってきた。
なんで『天空の城』を造った人たちが、何世代後か知らないけど『自然に還ろう』などと言い出して全員が自分たちの生まれ育った環境を放棄するのか?
現実を無視した宗教臭さが鼻に付いて最も不愉快な作品だった。