スーパーマーケットの店員をしているという「おさめぐ」さんがTwitterで投稿された、『レジあるある』画像が海外で話題になっていました。
外国の方でもレジの経験のある方などは共感できるものがあるようで、逆に経験がない外国人の方は、知らずにイライラすることやってしまってたんだと気づかされる方もおられたようです。
日本のスーパーの店員をイライラさせる8種類の客
この腹立たしい顧客プロファイルのどれかに、自分自身にも当てはまるものはある?
今まで多くのことが語られてきた『お客様は神様である』という日本のサービス精神や接客態度、それは日本のレジで店舗の従業員を些細なことでイライラさせないという意味ではないのである。
Twitterユーザーであり、スーパーの店員の研修生をしている「おさめぐ@osamegu121」は、多くのレジスタのスタッフの経験から日常的に遭遇するユーモラスな一連の画像を投稿、そして彼女の画像が的を射ていることもあり、同類と全国の仲間の店の労働者数千人からの共感を呼ぶコメントが殺到したのだ。
それでは、日本に日常的に存在するお客の例をいくつか見てみよう。
1.レジあるある その1
2.レジあるある その2
3.レジあるある その3
4.レジあるある その4
5.レジあるある 中年に多い
6.レジあるある 反応ない奴
7.レジあるある 2、3歳
8.レジあるある レシート入らないって言わない奴
彼女はユーモラスな逸話持をつ8つ顧客プロファイルからもう少し追加したところなので、もっとたくさんの奇妙で素晴らしいスーパーマーケットキャラクターをチェックするために、「おさめぐ@osamegu121」のツイッターアカウントに立ち寄ってみてください。
しかし、もしあなたが地元のスーパーマーケットで偶然にも、彼女のときと同じような事象が起きたときは覚えていてほしい — 彼女の礼儀正しい態度と満面の笑みの裏には、ちょうどこんな感じになっている少女がいるかもしれないことを。
翻訳元:RocketNews24
関連記事:
・海外「非常に重要な検証だった!」『水曜日のダウンタウン』にて放送された、マンガのあるある実験が海外で話題に!
以下、海外の反応コメント
・Jacob Estes (アメリカ 男性)
6、8は本当にアメリカでも俺がもっともムカつく行為だ
・Jeanette Rönnqvist (不明 女性)
このリストに似たような形で私が見たことあるやつ:
ランダムに商品棚へ違う商品を戻す客、または店の中央に商品の入った買い物かご放置
私は自分自身スーパーマーケットで働いてて、ほぼ毎日商品を元の位置に戻しに駆けずり回ってるし、生ゴミもちゃんと捨ててほしい。
こんなの時間の無駄遣いよ
その時間、商品の梱包に費やすことができるはずなのに。
>>Jeanette Rönnqvist
・Dennis Bauer (日本在住不明 男性)
↑特にそれがフリーザーに戻さなきゃいけない腐りやすい商品とかだったら、マジで悩ましいんだよな。
・Kirstie Campbell (アメリカ 女性)
私、外人(Me, the gaijin):すべてに『はい(Hai)』と応えてるけど、実は彼らが何と言っているかはっきり理解していないの……
>>Kirstie Campbell
・Chiko (不明 男性)
↑ちょうど10分前、僕はスターバックスの店員が僕に言ったすべてに対して「はい(Hai)」と応えて、コーヒーじゃなくて………ミルク・コーヒーが届いたよ。なんてこった
>>Chiko
・Avery Morrow (日本在住アメリカ人 男性)
↑それはその後、実際に標準的なスターバックスのコーヒーとなったという。
>>Avery Morrow
・Chiko (不明 男性)
↑YES (笑)
・Sarah Harris (アメリカ 女性)
こういう問題のあるお客さんって、世界中どこにでも同じようにいるのよねぇ
・Sir FAPaLOT (不明 女性)
私は4という罪を犯していたわ……
だけど、だって私は列を乱したくなかったし、彼らが本当に素早く小銭を数えれるって分かってたから。
少なくとも、彼らに日本語で話していたつもりだったんだけど、あまり聞き取れてなかったみたいだから、私は明らかな外人(gaijin)です。
・Lee Dralling (アメリカ 男性)
ははっ、これらって、ここアメリカでも俺を悩ませるんだよ
特に「指舐めるヤツ」とか
・Scrapp Fox (アメリカ 男性)
最低最悪のアメリカに比べたらまだいい方だよ
子供を車の中で待たせる代わりに、どうやって酒を盗むかを子供たちを教える黒人の母親を我々は持っているから。
・Alexia Mari Settles (アメリカ 女性)
そのトド松顔www
・Quentin Mendoza (アメリカ 男性)
これはおもしろいが、携帯電話で話しながら精算する客のリストがなかったことが興味深いな。
・John Yoo (オーストラリア 男性)
はははっ、笑ったww
・Sam Bread (日本 男性)
それらはいずれも何の罪もない
それらのほとんどは、ただそれが日本であるかどうかにかかわらず、人々が従わなきゃいけない基本的なエチケットだ。
俺が思うに客のより迷惑なタイプのひとつは、お客様であるという理由だけで、まるで王様みたいに振る舞うヤツだな。
敬意を持って接することはそんなに難しいことじゃないのに。
・Brandon Campbell (アメリカ 男性)
逆に俺は、アメリカのレジ係が最初から釣り銭と同時にレシートを与えてほしいぜ!
俺は常に右のポケットに釣り銭、そして左のポケットにレシートを同時に入れるんだ。
だから順序順序でやられるとその分、時間が掛かっちまう。
もし俺がドライブスルーで車の中にいるときとかだったら、5倍は掛かるからな。
>>Brandon Campbell
・Ruby Mashburn (アメリカ 女性)
↑もしくは、彼らってレシートを台の上に放るときだってあるもんね
そしたら私たちはレシートが台から滑り落ちてしまわないように、バランスを取らなきゃいけないもの
・Shinta Masyta (不明 女性)
最初の婆さん(baasan)と口論している二人組は、本当にすっごくイライラするわ!!
だけど、私はレシートいらないって言わない人のひとりです :))
・Akilah Conyers (アメリカ 女性)
私は少しだけ小さなお店で働いてたんだけど、これらの例と同じような理由が原因で辞めちゃったわ。
だけど私はレジ係の経験を積んだことで、イヤなお客さんにならない方法を学んだわ……
今となっては、私はあなたの痛み、人の痛みが分かるもの。
・Karen Prezioso (アメリカ 女性)
「200円の商品を買うために1万円札を使う人」がこのリストにないのが驚きだわ
>>Karen Prezioso
・Chris Jacques (日本在住アメリカ人 男性)
↑そうしたとき、僕はファミリーマートで店員から文字通り「う”ぅぅっ(UUUUGH)」って言葉を聞いたことがあるよ。
>>Karen Prezioso
・Sam Bread (日本 男性)
↑それは彼らが気にしてはならないポイントのひとつだよ
逆にそれがリストに載ってたら、俺はよりいっそう驚くだろうね。
それに関する良いQ&Aの例があるよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/…/ques…/q1114927986
質問者が記述したことと同じように、口頭で「これしかなくて申し訳ありません」と、俺は一万円紙幣を使用する場合は一言掛けるようにしているよ。
・Luis Eduardo Glez (日本在住不明 男性)
この記事はおもしろいな
100%正確だよ XD
まとめ
自分も接客業の経験があるので、共感する「あるある」がいくつか見受けられました。
15年ぐらい前にレジ打ちバイトしてたけど、レジ袋は基本付ける時代だったから1はなかったな。
4は常連さんでいたけど、かなりのお歳だったから許せた。
あと嫌だったのはこれ。
・小銭を投げるようにトレイに入れる
・レジ通す前に開封している
開封は「子供が~」とか言っているママ。
開けないようにしつけるのが親だろうが~!って感じだった。
だってレジだよ お金払うために並んでるのに
金額がでてから えっちらおっちらと財布を捜し始める年寄りには マジ切れそうです
並んだ時から財布用意して 小銭がどんくらいあるか確認するくらいしろよ
俺だ、これからはちゃんと返事しよう
うん、反省
小銭は最近の自動釣銭機では問題ない、全部ぶちこめば計算してくれるからな
ごめんなさい
なるべく財布の小銭は減らしたいの。
謎トッティ
イアホンしながら来て「はい?はい?」と他の客が振り返るくらいの大声で聞き返してくるやつが入ってないやり直し
新米レジ係です。
6の反応無い人は不気味だが、
日本語通じない人(国籍又はメンタル面で)だと思うことにしている。
8は、店の方針によるんだろうが、札・レシート・小銭を一度に渡す方が良いと思うよ。
本当に困るのは、元米に合ったように王様のように振る舞うチンピラ顧客。意外と老害に多い。
コンビニ店員が若い子は意外と皆変なことせず態度良いそうだ
酷いのは団塊前後の年寄りが無茶苦茶なことをエラそうに言ったりしたりするし
かなり下手に注意しても逆切れしまくるから困るらしい
反応のない客じゃなくて客が首振ったのに見てない店員だったりする場合も
どう見ても未成年なのに酒や煙草買おうとして、証明書の提示求めるとやたらゴネる奴がいない