「gooランキング」にて、「行ってみたら“期待外れだった”東京の観光地ランキング」が紹介されました。
ランキング上位を飾ったのは、どこも東京の有名な観光地ばかりでしたが、このランキングを見た外国人は果たしてどう感じたのでしょうか。
では、ランキングの記事とともに海外の反応をご覧ください。
期待外れだった東京の観光地ランキング・トップ8。
東京の観光地が日本のメディアによってどれだけ露見することができ、それを完全に表現するのは難しい。
文化的であったり、経済的、政治的、エンターテイメントの中心地としてであったりと、ウェブサイトやトーク番組、雑誌などのメディアは常に都市の魅力ある特徴を紹介している。
つまり、実際にその場所を訪れる以前から、すでに多くの人々が東京について興味のある観光地の画像や情報を見たり聞いたりしているのである。
そのため、人によっては実際に観光地に訪れたとき、思い描いていたイメージとは違った、なんてことも十分に有り得るのだ。
日本のインターネットサイト「goo」は、投票サービスにてアンケートを行い、2,168の票を集計、「行ってみたら“期待外れだった”東京の観光地ランキング」を発表した。
それでは、発表されたランキングから「期待外れだった”東京の観光地」トップ8を紹介していこう。
7位(同率) 浅草花やしき 73票
「浅草花やしき」は1853年に創設され、日本で一番古いと遊園地といわれている。
遊園地が窮屈な下町にあるということもあり、「東京ディズニーランド」のようなより新しいテーマパークを開設することもできず、他の広大な敷地を持つライバル遊園地と争うことは残念ながら困難である。
7位(同率) 東京タワー 73票
「東京タワー」は依然として東京を象徴とするランドマークタワーであり、その独特なカラーとパークサイドのロケーションはロマンチックな雰囲気を提供してくれる。
しかし、東京タワーが1958年に建設されて以来、高層ビルが同都市で建設され続けた結果、少なからず高層ビル群がタワーの景観を損なう原因ともなっている。
6位 六本木ヒルズ 77票
六本木にある「六本木ヒルズ」には、ショップ、レストラン、バー、劇場、美術館、展望台など、ひとつのビルで何でも楽しめる施設を持つ魅力的なビルである。
しかし、あまり多くのリーズナブルな商品がなく、その物価の高さがランキングの高さに比例したのではないかと考えられる。
5位 アメヤ横丁 81票
多くの意味で、「六本木ヒルズ」の正反対ともいえるこのショッピングストリートは、上野駅のすぐ側にあり、第二次世界大戦後の主な闇市場として栄えた場所である。
現在売られている商品はもちろん合法なものであるが、「アメ横(Ameyoko)」にはまだ当時のみすぼらしい雰囲気が残っており、日本最大の都市に華やかな美しさを期待している人にとっては少し不快に感じる場所なのかもしれない。
4位 竹下通り 93票
原宿駅の側にある商店街「竹下通り」。
原宿は主に若者のファッションの地としての代名詞であるが、道幅の狭い通りの側面に連ねるショップには多数の人だかりができることから、大勢の人々に囲まれても平気な人でなければ苦労する一面もあるだろう。
関連記事:
海外「日本こそ自由の国!」原宿の独創的ファッション『デコラ』というファッションが凄すぎる!海外「ノーッ!」2020年東京オリンピック前の原宿駅建て替えにより現駅舎が無くなる可能性に海外から悲しみの声【海外の反応】
3位 サンリオピューロランド 96票
「浅草花やしき」よりもはるかに新しく、「ハローキティテーマパーク」と呼ばれる『サンリオピューロランド』にもまた、日本の初の遊園地と同様、敷地面積の問題を抱えている。
関連記事:
海外「サンリオの新キャラ『アグレッシブ烈子』の人気が急上昇!」『アグレッシブ烈子』の抱えるストレスに海外の女性も共感!?
2位 渋谷スクランブル交差点 97票
渋谷駅の外にある多方向に延びる横断歩道、「スクランブル交差点」に人々が溢れかえる様は、映画や様々なメディアに取り上げられ、東京の一場面を表現する場所としてよく多用される。
しかしこれは、あくまで横断歩道にすぎないため、赤信号で待っている間、何とも虚しい気持ちを覚えるかもしれない。
1位 東京スカイツリー 108票
634メートルの高さを誇る「東京スカイツリー」は、まさに都市の最も高いタワーだけに留まらず、「期待外れだった東京の観光地」堂々のトップを飾った。
ここで注意してほしいのは、みなさんはこれで観光の予定を変更する必要は全くなく、あくまでランキングは参考程度に心に留めておくという形をとってほしい。
また、このアンケート調査は否定的意見しか集計していない。
本来、物事というのは人気のあるものほど否定的な意見が多く存在するものであり、逆手に取れば、このランキングの観光地にもたくさんの素晴らしいものがあり、東京の人気観光スポットであることの裏付けといえるのかもしれないのだから。
出典:gooランキング
翻訳元:RocketNews24 RocketNews24-Facebook
関連記事:
海外「謎すぎる」大阪市『此花区』が注目観光ランキング世界4位という謎に海外驚き!海外「2017年に日本旅行するなら、おすすめ穴場の観光地トップ10」
以下、海外の反応コメント
・Dimas Dwiputranto (インドネシア 男性)
スカイツリーっていったら、僕は「すみだ水族館」に行ったことあるよ
・Aoi Mizune (イギリス 女性)
サンリオピューロランド、またの名をハローキティワールド(笑)にまた行きたいな
私は初めて日本に観光に行ったとき、当時24歳の娘とそこに行ったのよ
娘も私もそこが好きで本当に楽しかったわ
すべてのアトラクションが屋内にあって、私たちはそこで7時間も過ごしたんだから!
東京ディズニーランドも行ったことあるけど、そこでは1時間しか過ごさなかったの。
サンリオピューロランドは本当にアメージングで小さな女の子だけでなく、大人の女性だって大好きになれる場所なのよ。
・Carsten Neubauer (不明 男性)
竹下通りはたしかに俺にとっても期待外れだったかも
俺はもっと広々してて、たくさんのユニークな服を着た人たちが見れるんじゃないかって期待してたんだ。
その代わりにそこいたのは、ほとんどが同じ服装をした観光客とクレープ屋の前で列を作る日本人っていう
・Agustin Ross (不明 男性)
スカイツリーからの眺めは決して期待外れなんかじゃないぞ!
タワーからの眺めに対して心が揺さぶられないってんなら、その人らの感性を疑うよ。
ヘリコプターに乗らないかぎり、スカイツリーは東京の広大さを感じる最良の方法なんだ。
>>Agustin Ross
・Juan Lee (オーストラリア 男性)
↑東京都庁舎からの眺めもかなり素晴らしくて、尚且つ無料だからね
>>Juan Lee
・Agustin Ross (不明 男性)
↑だけど、東京都庁舎の眺めがこれと同じくらい素晴らしいと言えるかい?
>>Agustin Ross
・Ton Gallardo (フィリピン 男性)
↑すげぇっ、それは東京のどこから眺めなんだ?
>>Ton Gallardo
・Agustin Ross (不明 男性)
↑東京スカイツリーからの眺めだよ
日本製の高性能カメラで撮影したんだ
・Suzanne Starr (アメリカ 女性)
東京だったら浅草が私のお気に入り
・Nefilim Sheol de Kuroi (不明 女性)
渋谷のスクランブル交差点について唯一「欠点」を挙げるとしたら、ビデオや写真で見て想像してたものより小さかったことかな
それ除けば、夜のスクランブル交差点はすっごく綺麗だし、写真やイラストで表現された現代日本の雰囲気がリアルに味わえてステキな場所だと思うわ
・Linda Lombardi (不明 女性)
NOOOOO!
「花やしき」はすっごく魅力的な場所なんだからっ
それをディズニーランドと比較するなんて完全にバカげてるとしか言いようがないわ!
・Shaun Turpin (不明 男性)
東京の観光地って他に何が残ってるっけ?
>>Shaun Turpin
・Coba Fesbuk (不明 男性)
↑お台場のガンダム
>>Coba Fesbuk
・Dimas Dwiputranto (インドネシア 男性)
↑悲しいことに、ガンダムはあと数ヵ月で撤去されてしまうよ
・Ryou Yiyuan (不明 男性)
東京には俺のお気に入りの場所がたくさんあるんだ
・Ryosuke Yokoe (日本 男性)
アメヤ横丁はマジでクソ
ガチで俺の嫌いな場所
チープなガラクタに溢れてるし……
・Cecilia Ramírez (不明 女性)
私は本当にアメージングなタワーだと思うし、スカイツリーが大好き!
私がそこを飽きることなんて決してないのに……
みんながスカイツリーの素晴らしさを理解してないのがすごく悲しい u_u
>>Cecilia Ramírez
・高橋 ジュリ (日本在住アメリカ出身 女性)
↑近くのショップも本当にクールなのにね
・Fitriyani Purwaningtyas (インドネシア 女性)
私的には東京タワーはスカイツリーよりずっと美しいって思う!
夜景が本当に最高だったの
・Dan Mosley (アメリカ 男性)
竹下通りは僕のお気に入りの場所だよ
原宿、表参道、明治神宮は、それ自体が目的地になってるのに対し、竹下通りはそれらの中心に位置した場所にあるんだよ。
それを理解しないで竹下通りの良さを見逃すなんて、みんなどうかしてるよ
渋谷のスクランブル交差点はナイトスポットとして最高の場所だし、観光客なら「ハチ公」の写真を撮ってみたいってみんな思うだろ?
2つのタワーだって最高じゃないか。
外観も内部も、いたってクールだし
アメ横だって素晴らしいところだよ
だいたい、このランキングをやろうって考えた愚かなヤツはいったい誰なんだ?
>>Dan Mosley
・Ruth Brunnekreef (不明 女性)
↑夜の上野も最高に素晴らしいわよね!
居酒屋もあるし、親しみがあって居心地の良い雰囲気、ちょっと落ち着いた感じの夜が大好きな人には完璧でたまらない場所だもの
そこらじゅうに素晴らしい雰囲気を持ったものがたくさん溢れてるんだから
>>Ruth Brunnekreef
・Dan Mosley (アメリカ 男性)
↑まさにその通りだよ
俺は74年~78年まで、そして81年に東京に住んでたことがあるんだ
上野は確かに素晴らしい場所だったよ
・Greg Zmann (不明 男性)
間違いなく白人観光客のせいだな
日本人も不満が溜まってんだよ
・Danièle Bien-Aimé (不明 女性)
私は竹下通りでステキなお財布を見つけたから、即購入しちゃった xD
・Stephen Jez (不明 男性)
たしかに六本木ヒルズは懐に余裕のある人じゃないかぎり、退屈な場所だろうね
どのショップも高すぎる……
・Sue Clarke (イギリス 女性)
私はリストのほとんどの場所に行ったことあるけど、全部楽しかったわよ :)
・Sam Govea Jr. (不明 男性)
渋谷は東京を体感するにはベースとなる場所だよ。
至る所に人がいるし、至る所がライトアップされてるんだ。
これは少なくとも、東京に行くなら一度は経験しておくべき
六本木ヒルズは確かに物価が高いけど、中にテレビ朝日があったから有意義な時間を過ごせたよ
・Dyan Fermin (中国 女性)
スカイツリーは少し値が張るのよね
東京の街を一望できるんだけど、新宿の東京都庁舎だったら無料で入れるし、かわいいお土産もあるしね
・Cecilia Ching (香港 女性)
このランキングには全く同意できないわ
だって私はリストのほとんどを楽しんだんだもの
まとめ
翻訳元の記事にも書いてありますが、このランキングはあくまで、敢えて「期待外れだった東京の観光地」のアンケートを集計した結果なのでランキング上位の観光地が優れた観光地ではないってことを意味しないと思います。
外国人の方たちがコメントでそれぞれの観光地の良い点を述べておられるとおり、どの観光地も素晴らしいところだと思います。
また、参照元の「goo」の記事にはランキング50位までが公開されており、「goo」のライターの方曰く、ただの交差点である渋谷スクランブル交差点が観光地としてカウントされているのが理解できないと書かれており、たしかに言われてみればそうだなと思いました。
あーこれ日本人の東京観光のリストなのな
日本人選出?
スクランブル交差点を観光地だと思ってる日本人がいるってこと?
意外とコメ欄では好意的なんだね
ありがとう
妥当な結果だな。
スカイツリーは外国人様専用入り口があるので行く気なくした。
東京タワーはアレだな、展望台から東京タワーが見られないのが物足りないんだよな。やっぱり東京の風景に東京タワーは不可欠。
いや〜東京に初めて来た時渋谷のスクランブル交差点はマジで衝撃だったw あんなに人が集まってるの見るの初めてだった。
あれは観光地っていうか殆どアトラクションだぞ。
東京生まれからすれば金払って東京観光に来るのは馬鹿げてる
歴史のある各地方都市に比べて本当にクソみたいに何にもないぞ
見る場所は国会議事堂とかの政府機関ぐらいだ
花やしきを観光地と言われると違和感しかない
アメ横で「大トロ、中トロ安いよ!」とか叫んで、どんどん値下げして驚くほど
安値で売ってるけど、絶対に買うな。8割はただの赤身肉で、しかも質が悪い。
凍ってるとピンク色できれいなトロに見えるけど、家で解凍するとただの赤身とわかる。見事にだまされたわ。
あれはバチマグロって言って、マグロじゃなくて本来スズキ目・サバ科に分類されるメバチをマグロって偽って売ってる。
そういうのは実際、そこらの居酒屋でもたくさん出されてるから、マグロの刺身が安すぎるって感じたら疑ったほうがいい。
食品表示法違反だけどね
チバニ―ランドがあるじゃないか!田舎からみんなはるばるチバ二―ランドまで
泊りがけで遊びに来るじゃないか!捨てたもんじゃない!
花やしきは幼児に遊園地デビューさせる場所もしくはノスタルジーに浸る場所かな。
国立・私立の美術館・博物館が密集してるじゃんよ。
国立博物館の「老猿」だけでも東京へ行く価値がある。
まあ、パンダは白浜アドベンチャーワールドの圧勝だけど。。。
佃煮にするほどパンダがいるwww
東京は長く日本の中心地であっただけに
たくさんの歴史的な見所があるけどなぁ
まぁ、そこに価値を見出すにはそれなりの知識や教養が必要だから
それらが欠落してる人には東京はつまらないところかもな
東京の本当の魅力は下町にあると思うがね。
東京に生まれ半世紀育ったワシでもいまだに東京の全容は掴めんよ。
そんな街だ。
アメヤ横町はただのガラクタをブランド物と言って毎日閉店セールやってるチープな店があったり
上にもある通り安い魚や肉を良いものと言って売ったり、エウリアンがいたり混沌としてるわ
闇市やってた影響かね
上野公園の方は歴史ある美術館や博物館が立ち並んでて高尚な感じなのにちょっと歩くとあれよ
花やしきの絶句コースターやパンダの良さがわからないとは。
あと、ジーパンやスタジャン買うならアメ横だろ?
まぁ納得だな…
ってか、元々有名だけど観光地とは思ってない場所が多いな
ワイの自慢は、未だに、スカイツリーと六本木ヒルズと表参道ヒルズに行ったことないことwww
スカイツリーは威圧感半端なくてそういうのが合わない人は嫌だろうし
スクランブル交差点と竹下通りはただ人が多いだけだし
東京タワーはよくよく見てみると周りの都心の建物よりボロいし
ある程度は納得はできる
絵を見せても「絵だね」ぐらいにしか思わないのが多いからな
感性の程度に合ったことしてればいいよもう
スカイツリーは、麓のビルの店は楽しいと思うよ。ベンチとトイレの多さは褒めていい。
アメ横には同意だな
あんなところで何かを買う気にはなれない
品質を見極められる人にはいいかもしれないが
アメ横は買い物に行く場所じゃないんだよ。菓子屋とか安いといっても
中国韓国製の100均に置いてあるものとかが多いし。
アメ横は呑みに行くところなんだよ。
2017年かぁ~!
昔の人の気分になれる‼