ファイナルファンタジー7のリメイクのトレーラーが新しく発表されたことで海外で話題になっていました。
「FINAL FANTASY VII REMAKE」ゲームプレー・トレーラーは、かなりイカしている
彼らがミッドガルに帰ってくる………
翻訳元:9GAG.TV
海外「ルーナがもっと好きになった!」ファイナルファンタジーXVの新トレーラーを見た海外の反応!
以下、海外の反応コメント
・tampanmaksimal
とても、素晴らしいね、だけどね……
だけど僕は、ハックアンドスラッシュよりATBモードが好きなんだ
ハックアンドスラッシュとは:
ゲームを分類する要素のひとつである。元来はロールプレイングゲームの用語として使われてきた。
元々はダンジョンズ&ドラゴンズのようなテーブルトークRPGにおいて、モンスターを倒して経験値や強力なレアアイテムを入手し、キャラを強化してさらに強力なモンスターを倒すというプレイスタイルを指し、アメリカから輸入された言葉である。hack(切り刻む)とslash(叩き斬る)という言葉の複合が示すように、ストーリーや世界観の表現よりも戦闘に勝つ、敵を倒すということを意識しているスタイルに対して使われる言葉であり、物語性や世界観を重視してキャラクターを演技するということに重きをおくプレイヤーから揶揄として使われる場合もある。
wikiATBとは:
アクティブタイムバトルシステム(略称・通称ATB、英字Active Time Battleの略)は、コンピュータRPGの戦闘システムである。
ターン制の戦闘システムとは異なり、常に時間が流れているリアルタイム制のシステム。スクウェア・エニックス(旧スクウェア)の『ファイナルファンタジーIV』が初出であり、それ以降のシリーズや他作品などでも採用されている。
採用作品により性質が異なる場合があるが、基本的には敵・味方共に一定の時間が溜まったキャラクターから行動を選ぶ仕組みである。ほとんどの作品で、次の行動選択可能までの時間を表したATBゲージが味方キャラクター1人1人に表示され、時間の流れを視覚的に捉えることができる。
ゲーム中の設定でゲームスピードの調整ができる場合がある。また、コマンド入力時に時間が流れ続ける「アクティブ」と、時間が止まる「ウェイト」の切り替えができる場合もある。
wiki
>>tampanmaksimal
・dvdleitaods
↑俺は、我々にATBモードが用意されていると考えるよ。
君がビデオの中でよくチェックしてみれば、そこにメーターバーがあるはずだ。
俺が思うに、それが以前と同じ戦闘モードであることを願っているが、より多くの移動アクションになる可能性もあるね
>>tampanmaksimal
・lordrald09
↑魔法を唱えている間、キャラを自由に動かすことができるなら、FFXIIみたいなものだろうけど、それはまだ、いくらかターンを拠点に置いた場合だ
>>lordrald09
・fourisnewone
↑君が言ってるのは少しは当たっているが、これはよりFFXVとFFXIVのスタイルに近いぞ
>>fourisnewone
・dat_alien
↑FFXVとこの種のモードが、キングダムハーツ2の戦闘システムの影響を受けてると、俺はかなり確信が持てるね
>>dreamerx460
・boringhuman
↑我々がそれを言うにはまだ早いぞ
もし、それがPS4で1080p 60dpsで走らせているならば、それらは素晴らしい映像だろうが、それが730p 30fpsであった場合、彼らはクソだ。
・nateriversz08
君ならできるよ、ザックス!
・dvdleitaods
セフィロスはどこだ?
高画質で彼を見る必要がある
・blackwingsmail
デビルメイクライVII
・heyitschris
クラウドの女装を見るのが待ちきれない
・aragnork
それは戻ってくる
戻ってくるんだ!!
・iyanxiii
イェーイ! アクションRPGだ!
昔のつまらないターンシステムはうんざりだよ ^ ____ ^
・splendour7real
1:32 新種のストーム・トルーパーだ
ストーム・トルーパーとは:
(Storm Trooper)(一部ではImperial Storm Trooper、帝国軍ストーム・トルーパーと表記されている)は、アメリカのSF映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場する銀河帝国軍の機動歩兵。彼らはストーム・トルーパー軍という組織に所属しており、地上軍や宇宙軍には別に独自の歩兵(アーミー・トルーパー/ネイヴィー・トルーパー)が存在する。
もともとは『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』で登場するジャンゴ・フェットのクローンであるクローン・トルーパーが前身であることが作中の流れで明らかにされており、使用する兵器や諸装備もクローン・トルーパーと酷似したものが多い。設定では帝国時代の最盛期には20億人のストーム・トルーパーが存在していた。
wiki
・eevvander
僕は、クライシス コア -ファイナルファンタジーVIIのリメイクもしてほしいよ
・geralt_ball
OMG OMG OMG:O
・katdaddy1945
黙って俺の金を持っていけ
・CreepyCicero
FF7の作成者は6年前、ゲームをリメイクするためには40年は掛かるだろうと述べたのを俺は覚えているぞ……
ウソツキ!
・ez_life_ez_skin
オーマイガー!
だが、バレットはサングラスなんてしてなかったはずだが :(
・banpresto33
スクウェアは常に有望みたいだな
・calumjohnston
マジで英語のクソ言語を持ってこないでくれ。
全面的に日本語と字幕でいいんだ
一体全体、こいつらはどこで彼らの声優をつかまえるんだ?
「ダウン症候群&自閉症社会を持った奴ら 」でチープになんだろが
・lordrald09
うわぁぁあん、高画質でエアリスが死ぬんだ!!!!!
・dvdleitaods
これが出るとき、みんな俺にPS4を借してくれないか?
このゲームをプレイするために、ひとつ購入する必要なんかないよ
・Daniel Patterson (日本在住国籍不明 男性)
0:30 バレット登場、彼は、右手にミニガンを付けている…
1:32 兵士は、5~8メートルの距離から、おそらく1ダースほどの弾丸を撃っているだろう
そして、クラウドにヒットしている奴は誰もいないという……
彼らはストーム・トルーパーより酷いぞ
・nicklashy92
これはクソ素晴らしいな!!!
・StarDucks
また別のゲームプレイトレーラーがあることを願う
・unscpilot
俺はこれを見て、鳥肌の上に、さらに鳥肌がたったよ
・jerppepepe
HOLY SH!T YESS!!!
今すぐ欲しい!
・flirtypoodle
これは本当なのか?
それとも、ただの俺の最後のファンタジー?
・capoeirasapo
オーノー!!!
彼らがRPGのプレースタイルに沿うことを拒絶しているなんて俺に教えないでくれ!!!
俺はFF12以来、新しいスタイルの戦闘を憎んでるんだ!!!
・jeiidhie
同じストーリーなの?
・winterballad95
未だにファイナルファンタジー6のリメイクを待っているんだが
・whitedragoon
ストーリーラインが全てであって、俺はそれでゲームに興味を持てるようになったんだ
このゲームのおかげで自分のふるまいに影響を与えたし、次世代の人のためにリメイクして新しくゲームをプレーさせるのは、すごく良いことだと思うよ
愛してる!
まとめ
海外のコメントにも一際話題になっていたのは、バトルシステムがターン制かどうかとういうところでしたが、どうやら今回のリメイクでは、ターン制ではないみたいですね。
お前らはアニメ制作会社か
この動画を作る金と時間と情熱をゲーム自体に使えよ
黙ってろよカス
(まさか全部プリレンダムービーとでも思ってるんだろうか)
ストーリー部分をしっかり見せてくれればどっちでもいいよ
ああそうか
今のゲームに疎い人はリアルタイムレンダと分からないのか
ターン制じゃないとわかって一気に購買意欲が削がれた。
買うかもしれないけど、期待値は一気に下がってしまった・・・。
ぐりぐり動かしながらやるのはRPG以外でやってくれ(´・ω・`)
すまんな、分作なんすよ・・・
分作w
ヒョロウドw
やめなよ
グラフィックがリアルになればなるほどターン制の表現はおかしいだろうからなぁ
なんで棒立ちしてんだこいつらっていう
まぁそういうのが好きな人もいるってのは分かるけど
ていうかリアルな映像やイベントが見たいだけならわざわざゲームにするよりCG映画で、つまりアドバンスドみたいな感じで本編をフルCG映画にしたほうが早い気がするんだが……
ゲームのリメイクならアクションはやめてほしいよRPGはターン制以外好きではない
バイクチェイス、スノボ、潜水艦、コンドルフォート、ゴールドソーサーの全てがあるかどうかが重要だ