「スター・ウォーズ」や「ゴジラ」などのポスターを手掛けたイラストレーター、生頼範義(おおらいのりよし)さんが、27日午前11時35分、肺炎のため亡くなられたことが、海外で話題になっていました。
今日、我々は偉大な日本のイラストレーターを失くしました
尊敬するアーティスト、生頼範義(おおらいのりよし)は、27日の午前に亡くなられたことを日本のメディアが報告した。
彼の名前を知らない者ものいるかもしれないが、彼の作品は知っているべきである。
1939年に生まれた生頼は、パルプ・フィクション(またま、パルプ・マガジン)のカバー、歴史書からハリウッド超大作、テレビゲームに至るまで、多種多様な仕事を幅広く手掛けてきた。
彼は最初にその名を世界に轟かせたのは、国際的な映画「スター・ウォーズ:帝国の逆襲」のポスターのアートである。
そして、1982年に再リリースされた「スター・ウォーズ エピソードIV 新たなる希望」
生頼範義Facebookページをご覧いただければ、彼のスターウォーズに関する多くの作品はここに展示されてある。
また、「グーニーズ」も彼が制作したポスターのひとつである。
そして、8つの「ゴジラ」の映画ポスター。
生頼は本当に偉大な映画ポスターのイラストレーターであったのだ。
生頼は、ゲームメーカーKOEIにもその才能を提供している。
また、他のゲームメーカーでは。
生頼範義さんには毎回、「MGS」のポスターを描いて頂いた。「ZOE」も。生頼範義さんのイラストで育った僕にはどれも素晴らしいが、一番のお気に入りは「MGS THE TWIN SNAKES」のこれ。この正面からのレイアウト。素晴らしい! pic.twitter.com/RfCNIrIUka
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) February 22, 2014
生頼は様々な印象的なアートを残し、我々のもとを去ってしまった。
そのために、我々は彼に心から感謝を送りたい。
彼の魂が安らかに眠れることを。
参照:生賴範義 展 The Illustrator crypticcorridor Film On Paper
翻訳元 KOTAKU
以下、海外の反応コメント
俺はちょうど2日前に彼の本「緑色の宇宙」を手に入れとこなんだよ!
彼の作品は驚くべきものだ。
彼は伝説として後世に残ることだろう。
その本が映画のポスター並みの大きな画像だったらいいのにと思うよ
彼のマッドマックス2のポスターは、まさに驚くべき素晴らしさだ
彼は俺が心底崇拝する人物のひとりなんだ
>>DanDussault
・satchmoe2012
↑すげぇっ
ああ……僕はずっと前から彼の作品が好きだったんだけど、マッドマックス2のポスターは見たことがなかったよ!
アメージング!
>>DanDussault
・pandafresh
↑俺はその本を一度見なければならないみたいだ
彼の作品はかなり素晴らしいしね
それって高かった? 探すの大変だった?
>>pandafresh
・DanDussault
↑その本、「緑色の宇宙」はかなり安かったよ
25ドルくらいで、たしか2014年の後半に出版されたものだとと思う。
この本は実際、めちゃくちゃクールだったよ
彼はいくつかのアートブックを出版しているけど、現在、それらはかなり希少になっているんだ。
だから100ドル以下の値段でそれらを見つけるのは今じゃかなり難しくなってる。
そうだね……再々販に望みをかけるのも手かもね
・Brian Ashcraft
僕は彼の作品の全スタイルが好きなんだ:
彼の作品は、ほとんどのメカニックが左右対称で、攻撃的であり無機質なんだ……
だけどよく目を凝らして見ると、その全てによりリアリティを感じさせるために「レンブラント」のような薄気味悪さを際立たせたブラシストロークを使いこなしるんだ
先生、安らかにお眠りください。
レンブラントとは:
レンブラント・ハルメンス・ファン・レイン(Rembrandt Harmensz. van Rijn、1606年7月15日 – 1669年10月4日)は、17世紀を代表する、ネーデルラント連邦共和国(オランダ)の画家。たんにレンブラントと呼ばれることも多い。大画面と明暗を画面上に強く押し出した技法を得意とし、「光の画家」「光の魔術師」(または「光と影の画家」「光と影の魔術師」)の異名をもつ。
光と影を創り出す技法
レンブラントは「光の魔術師」と呼ばれ、その異名が示す通り光をマッス(塊)で捉えるという独特の手法を編み出した。
wiki
>>Brian Ashcraft
・Otis Whitaker
↑オーマイガー、俺の今までの人生で、この愛すべき芸術を生んだアーティストを知らなかったなんて……
安らかにお眠りください
>>Otis Whitaker
・Frodo-batman-vader
↑ああ、俺も全く同じだよ
俺もこれら多くの作品が同じ人によって描かれていたなんて知りもしなかったし、今、自分の無知っぷりに歯痒さすら感じてるから
オーマイガー……このゲームはっ!!
KOEIによるこの三国志ロマンスは、僕と友達との素晴らしい時間を夢中に過ごさせてくれた最初の戦略ゲームだったんだよ……
残念ながら多くの続編はその質を落すことになったんだけどね :(
>>traunay
・NathanZ
↑それは実際、古代中国の水滸伝(Bandit Kings)のカバーである
だけど彼はゲーム三国志のカバーアートも作っていたと思うよ。
>>NathanZ
・traunay
↑間違った……
それは、中国バージョンの「108人の盗賊」、西洋バージョンの「WATER MARGIN」そして、日本の「水滸伝」だった。
訳注:3つとも、国により呼び方が違いますが「水滸伝」のことです。
>>traunay
・NathanZ
↑まあ、三国志の歴史は水滸伝よりも重要だからね
そしてKOEIの三国志はかなり魅力的だ。
他にも三國志シリーズ、真・三國無双やSDガンダム三国伝とか、いろんな派生シリーズがあるんだ……
・justagigilo85
ここで彼のメタルギアの作品に対して、大した重点を置かなかったことに驚きだ!!
・Gojiguy
すべての作品の中でも最高であるゴジラのポスターはこの男によって描かれているんだ。
先生、安らかに。
・coreyfarkas
彼は近年の我々には持ちえない芸術のスタイルを持っていたんだ。
最近のものはすべてが安っぽく陳腐なものだからね
ホームメディア向けのアートの多くって、今となってはコピーされた海賊版なんかより悪く見えるからな。
ユニバーサルの製品部門の一部を見たことあるか?
まったく酷いものだよ
この画像を見た瞬間、俺の涙腺は崩壊した
あぁ、なんて悲しいんだ……
>>anonacct7450
・SkaBob
↑未完成のまま置かれた作品……
俺はこの記事からこんなにも深い悲しみをもたらされるなんて思ってもいなかった!
・joshua-nash
この記事を読むまで、正直、俺はその存在さえ知らなかったんだ
世界は才能豊かな芸術家を失ってしまったんだな
この男性はこの記事に提示された多くの作品から判断しても、本当に素晴らしいアーティストだったことが分かるよ。
・Nekomimibaka
たしか「月刊ニュータイプ」の付録で「ゴジラ対ビオランテ」のポスター、その限定バージョンがあったと思う。
家に帰ってそれらに目を通さなければ
訳注:月刊ニュータイプの1989年10月号に掲載された「ゴジラ対ビオランテ」B2ポスターの付録と思われます
・Rory Jones
明らかに俺はこれらの多くの作品を買う必要があるようだ。
類稀なる想像力とリアリティをミックスさせた技法で作成されたこれらの最高傑作は、常に僕の目を楽しませてくれたんだ。
・CaptainGenius
見事だ。
そして今、このテーマ曲がずっと俺の頭の中から離れないんだ。
訳注:画像は「超時空要塞マクロス」のポスターです
>>CaptainGenius
・John Bigbooté
↑そのSDF-1は俺が今まで見た中でも一番最高のものだ!
・xtrappedunderricex
僕が最近買ったスターウォーズTシャツの柄が多分彼の作品だったと思う
これはちょっと恥ずかしい
ここにあるスターウォーズのポスターは本当に壮大だよ
・John Bigbooté
俺はこの「Weird War Tales」の雰囲気が大好きだ!
・pandafresh
本当に素晴らしく、この男は途方もない技量を持っていたよ
残念なのは、近年の我々の技量ではこんなクールな映画ポスターを作り得ないってことだ。
・paulrenzo
90年代までは、巨大な映画ポスターが印刷される代わりに僕の国ではペイントされていたことを思い出したよ
・khantrider
卑下するわけじゃないが、初めに僕の心に浮かんだのは「ワァオ、彼は日本の ドリュー・ストルーザンだ!」って思ったんだ
訳注: ドリュー・ストルーザンは「スター・ウォーズ」「E.T.」「ハリー・ポッター」など、多くの映画のポスターを描いてきたアーティストです。
・SonOfSisyphus
偉大なイラストレーターは空の上の絶大なる芸術の世界に旅立たれた
さよなら、生瀬さま (Sayonara, Ohraisama.) :(
・phunkshun
彼の作品は本当にアメージングなんだ
すべての作品が本当に感動する出来栄えなんだ
・–Core–
本当に素晴らしい作品たちだ
・CaptainGenius
ここにある全ての作品はマジでヤバイくらいに素晴らしいな
・You had fordboy357 at meat tornado
少なくとも、我々にはまだドリュー・ストルーザンがいる
俺に言わせてもらえば、彼といえばいつだってゴジラのポスターだったな
>>Zolin
・Alfred Pangkerego
↑まさに!!
俺はこのイラストの作成者を今まで知らなかったんだ。
不幸な事実の後に学習するなんて本当に恥ずべきことだよ。
これはすべての作品において、例外なく絶対的なゴジラポスターだね。
どうか、安らかにお眠りください
先生、あなたの芸術はこの先、永遠に忘れ去られることはありません!
・Tim R
うわー、そのメタルギアソリッド、ツインスネークのポスターは桁外れじゃないか。
監視カメラが捉えた韓国で起きた強盗方法が、メタルギアのダンボール術さながらで外国人が失笑!【海外の反応】
>>Tim R
・Jango_the_Blue_Fox
↑そのポスターは実際にはメタルギアソリッド4で紹介されたんだ
また、彼は他にもたくさんのゲームポスターを手掛けているよ。
・ango_the_Blue_Fox
そんなまさか!
俺が愛するすべての作品たちじゃないか!
超時空要塞マクロス、メタルギア、スターウォーズ、そしてゴジラ!
しかし、この記事では最も重要なものを忘れてしまっている。
そう、ガンダムだ!
・Hosteencholo
俺は彼の名前を知らなかったが、間違いなく彼の作品を俺は見てきている。
俺は彼のゴジラのポスターを3つ持っているんだ。
彼は偉大な芸術家だった
・postcomment
めちゃくちゃゴジラのファンってわけじゃないけど、俺は部屋の壁にゴジラのポスターを貼るのが大好なんだ
・moskillz
生瀬は偉大な人だったよ
僕の兄は漫画ショップで80年代中頃に買ったマクロスの輸入版の大きなプリントを持っているんだ。
・Mr_Anderson
くそったれ、スティーブン・セガールがクールに見えるやがるぜ
・dP
彼の技能は本物の熟練者だ。
世界は多大なる損失を受けたに違いない
・Szin
NOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!
俺は彼のたくさんの作品を愛していたというのに……
・Chadster
いったい彼の作品はどこで購入できるんだ?
鎧に乳首、えっ?
まとめ
生頼範義さんの作品では、やはりゴジラが一番印象に残っています。
ゴジラ対ビオランテのポスターは、かなり圧巻で個人的に手に入れたいと思う作品です。
アーティストとは かくあるべき
サノバビィーーーッチ!!!
アーティストじゃなくて超一流の職人なのよね
九州の片隅で黙々と商用の注文に応え続けた
全部格好いい
素晴らしいセンスと才能だよな
惜しい人が無くなったわ
ご冥福をお祈りします。
レンブラントは自分も思ったなあ。若いころ模写を沢山したんじゃなかろうか。
正直あのニューガンダムはちょっと…
だけど他は凄いや素晴らしいという言葉しかない
ゴジラやらグーニーズやらスターウォーズやら、
子供の頃の思い出の映画と言えばこの画風のポスター。
昔からお馴染み過ぎて、人が描いているって当たり前の事実を失念していた。
この方だったんですね。
緑色の宇宙は初めてみたけどイイ!バーバレラみたいで。
「日本のストゥルーザン」は最大級の賛辞だと思うよ
ウルフガイシリーズのカバー絵が小学生ながら好きだった。
マジンサーガの上のドクロの絵は「新幻魔大戦」(平井和正)の単行本の表紙かな?
昔、古本屋で買って持ってたわ懐かしい
小学生の頃の愛読書のウルフガイシリーズの表紙のイメージ。
子供心にもエロカッコいい感じだった。