タトゥー(入れ墨〈刺青〉)を他人に施す行為は医師法違反か、2015年、略式起訴された彫り師である『増田太輝』さんが無罪を訴え、大阪地裁で異例の法廷闘争に踏み切りました。
2016年現在、国会に提出する請願署名23513枚もの署名が集まり、日本のタトゥー文化の正しい発展を願い国と戦う『増田太輝』さんに焦点をあてた記事が海外で話題になっていました。
日本はタトゥー(入れ墨)を廃絶しようとしている。
現在、タトゥーを廃絶させようとする一部の日本人がいる。
この男は、それを止めようと戦う者たちのひとりである。
タトゥーは、日本語の言葉で『入れ墨(irezumi)』と呼ばれており、そのデザインは複雑であり、魅力的で日本の視覚的伝統だけに留まらず、素晴らしい文化さえ持っている。
しかし、日本で活動していたほとんどの「彫り師」は警察に逮捕されるなど、また、店を閉店することを余儀なくされる者や、国外に活動拠点を移す者さえいた。
最近のタトゥーの取締りの多くは大阪に集中されているように見え、府庁はますますタトゥーに対して強い圧力を掛けているようなのである。
それだけに留まらず、弾圧の波は全国のタトゥーコミュニティで感じられているという。
国がの近代化に伴い19世紀後半に禁止されていた入れ墨は、第二次世界大戦の後日本で合法化されている。
禁止されいる間、入れ墨は完全に地下で運用されていた。
過去と比較してみれば、入れ墨は過去数十年の間に比較的オープンになっていったのだった。
しかし、厚生労働省は2001年、眉や目尻に墨を入れる「アートメイク」の苦情やトラブルが相次いだのを背景に、「針先に色素を付けながら皮膚の表面に色素を入れる行為」は医師しかできないとの通達を出したのだ。
そして近年、大阪の事件が起きた。
訳注:翻訳の途中ですが、ここからはほぼ大阪の入れ墨による事件を書いてありましたので、当時の日本の記事を抜粋します。
2015年8月25日の記事
医師の免許を持たずに客にタトゥーを入れたとして、警察は、大阪・ミナミのタトゥーショップのスタッフなど5人を医師法違反の疑いで逮捕しました。
警察は、男らが違法な行為を繰り返していたとみて調べています。
逮捕されたのは、大阪・ミナミのタトゥーショップ「CHOPSTICKTATOO」のスタッフ伊藤龍泉容疑者(48)ら5人です。
警察によりますと、伊藤容疑者らは、ことし4月までの1年間、医師の免許を持たずに、11人の客にタトゥーを入れた、医師法違反の疑いがもたれています。
皮膚の表面に針で色素を入れる入れ墨やタトゥーは、法律で医療行為にあたり、実施するには、医師の免許が必要です。
この店では、若い世代を中心に、1回5000円から1万5000円ほどで入れ墨やタトゥーを入れていたということで、警察は7月、店を捜索し、捜査を進めていました。
調べに対し、5人は容疑を認め「違法だと分かっていた」などと供述しているということです。
この店は、12年間であわせておよそ9500万円の売り上げがあったということで、警察は、違法な行為を繰り返していたとみて調べています。
http://gorilla.clinic/cms/informationnews/tatoo_doctorlicense/
訳注:以下から、海外記事翻訳
これは正直なところ、むしろ完全に不可解である。
まず始めに、明らかに「アートメイク」とは完全に異なる伝統から日本の彫り師は生じている。
学ぶ修練が異なり、デザインが異なり、そして、目的が異なっているのだ。
また、入れ墨は医療行為ではない。
彼らのやっていることは、芸術であり、伝統技術なのだ。
彫り師が医者の仕事をすることができないのと同じように、医者が彫り師の仕事をすることなどできないのである。
このように厚生労働省は、両方の職業の総誤解を示していると言えるだろう。
これに関してばかりは、政府は彫り師、また入れ墨を入れたい客の事情を全く考慮していないのである。
日本はタトゥー業界を規制しないで、そして、認定またはライセンスなどの発行を免除するべきなのだ。
この規制は変更するべきなのである。
訳注:以下朝日新聞の記事の抜粋。
2015年12月8日の記事
医師法違反の罪で略式起訴されたタトゥー(刺青(いれずみ))の彫り師が無罪を訴えて法廷闘争に踏み切る。
医師免許がないとダメという捜査側に対し、意識の変化を挙げて反論する予定だ。タトゥーを他人に彫る行為は医業か、それとも芸術か。
■「仕事と認めて」略式命令拒む
法廷で争うのは大阪府吹田市のデザイナー増田太輝(たいき)さ ん(27)。高校2年の時、タトゥーの実演を音楽ライブで見て、現代的なデザインに魅せられた。会社勤めの傍ら独学でデザインを学び、4年前に店を開い た。衛生面に気をつけ、針やインク皿は使い捨て。「暴力団関係者お断り」の同意書もつくった。客は20~40代が多く、ファッション感覚で入れていくとい う。父の命日を入れてほしいとの依頼もあった。
ところが大阪府警は今年4月、タトゥー用具の消毒薬を売る業者の薬事法違反事件の関係先として、増田さんの店を捜索。その後、増田さん自身が医師法違反容疑で取り調べを受け、昨年7月~今年3月に女性3人に店でタトゥーを入れたことが違法行為とされ、8月に略式起訴された。
いったんは略式起訴を受け入れたが、「自分の仕事を犯罪と認めるのか」と疑問が募った。弁護士に相談し、9月に簡裁が出した罰金30万円の略式命令を拒み、正式裁判を申し立てた。今月25日に公判前整理手続きが始まる。
朝日新聞デジタル
訳注:以下、海外記事翻訳
『太輝』は罰金30万円の略式命令を拒み、それが犯罪であるか否かの正式裁判を申し立て、日本法廷で戦っている。
『太輝』は「ave Tattooing in Japan」と名を打つFacebookのページを作成し、この原因に対するサポートを得ることを望んでいる。
これが裁判に行き、そして法廷で、そう、『太輝』が法律を破ったと決定したとしたら、これはかなり画期的で歴史的なケースとなるのだ。
そうなれば、日本のすべての彫り師が法律を打ち破ることになる。
職業の曖昧さがなくなり、グレーゾーンがなくなるのである。
私は日本の入れ墨が消滅することになるとは思わない。
以前に禁止されていた入れ墨も、第一次世界大戦を生き延びたのだから、何らかの形で存在し続けるだろう。
しかし、その判決によって実際に入れ墨が禁止されてしまったのなら、さらに地下に留まっているものを加速させ、国の最高の彫り師の多くが海外に行くこととなると思う
結果として生じる海外での環境は、客にとってより遥かに安全なものではなくなってしまうのである。
それは本当に最悪のシナリオだ。
訳注:ここまでが2015年12月9日に投稿されていた記事であり、以下から、現在の追記された記事になります。
先月末、「Save Tattooing in Japan」は東京で国会に提出する23513枚もの署名を集めた。
日本国会の反応を示させるためには、少なくとも1万の署名を集めることが必要であるなか、その署名の数は2倍にも達していたのである。
このまま法廷を進み続けていけば、日本の指導者は否応なくこの問題に対処しなければならないだろう。
「Save Tattooing in Japan」には、英語を話すサポーターの助けもあり、Change.orgにて英語圏内の者も署名できる請願署名ページを持っている。
彼らの目標は年末までに10万署名を集めることだ。
訳注:上記の「Change.org」のリンクは英語圏内のものであり、すべて英字となっております。
日本語の請願署名のページリンクもこちらに貼っておきます。
一般社団法人SAVE TATTOOING
出典:「Save Tattooing in Japan」 朝日新聞デジタル ゴリラクリニック
翻訳元:KOTAKU
以下、海外の反応コメント
・Roninja
素晴らしい記事だった
俺のガールフレンドは日本の教師だったが、頻繁にタトゥーを入れてたんだ
彼女は結局、温泉やジムなどから少しずつ疎遠になり、夏は地獄のような暑さ群馬で長袖のシャツを着なければならないことになった。
だけど、何人か生徒の母親たちは密かに、彼女のタトゥーがカッコイイと言い寄ってくる人たちがいたのも事実なんだ。
>>Roninja
・Azuredrak
↑俺はタトゥーの社会的見識が現在の規制の問題と大いに関っているとは思わない。
これは「我々はタトゥーが好きだが、当局は我々の権利を奪っている」というような事象に見えない。
アジアに限ったことになるが、ほとんどの社会はタトゥーに大きい難色を示すと言わなければならない。
それは日本、韓国、中国、台湾、香港、マレーシア、シンガポールなどでは、タトゥーは反社会的行為として受け取られるんだ。
両親が「それらの人の近くに寄るんじゃない」とか「こういった人たちは凶悪な犯罪者だ」などと自分の子供に伝えることは、そんなに珍しいことではない。
>>Azuredrak
・Lightice
↑この問題は、保守派によって「伝統」が守られているのなら、タトゥーに反対することは日本の保守的な行動だとはいえない。
タトゥーは、日本の豊かな歴史を持っており、高階級である武士が入れるために使用されていたんだ。
それらを禁止するための主な理由は、社会全体の改革の追求による伝統の取り締まり、および新しい社会を作るために古い文化を破壊することから来ている。
だから、これはむしろ保守的というよりも、まるで日本のタトゥー文化に逆行する修正主義者のようだ。
・shinokami
俺は個人的にはタトゥーを自分の身体に入れたいとは思わないけど、彫り師の作る驚くような芸術的タトゥーには称賛している。
・Gergo Vas
日本、NOOO!!!!
次は何を規制するんだ!!??
アニメか!!!!!??
>>Gergo Vas
・Diode
↑wwwwww
日本のアニメ業界はアメリカほど厳しくないよ
>>Gergo Vas
・pandafresh
↑俺の嫁がなくなるだと!!!!!
>>pandafresh
・AdmiralAkba
↑どうぞ、俺の嫁を持って行ってくれ
・AJ_Archer
俺も賛同するぜ!
誰も俺からタトゥーを奪えやしない!
みんな署名するんだ!
ヤツらに一泡吹かせるために新しい時代を作るんだ
>>AJ_Archer
・GTCvDeimos
↑ここだ、ここにいるぞ!
俺もお前に賛同するぜ!!
>>GTCvDeimos
・AJ_Archer
↑俺のタトゥーは友達に入れてもらったんだ
これは俺を防護してくれる装飾されたショルダーアーマーさ
>>AJ_Archer
・GTCvDeimos
↑画像はよ!!!
>>GTCvDeimos
・AJ_Archer
↑まだ完成してないからあまり見せたくないが、俺は友達を信じてる
彼は偉大なアーティストであり、我々は29年来の友人なんだ。
>>AJ_Archer
・GTCvDeimos
↑クーール!!!
俺は忍者タートルズを入れてる
めっちゃファンなんだ!
>>GTCvDeimos
・AJ_Archer
↑素晴らしい!!
・DuckDuckDuckGoose
私は就活で会社を受けたとき、会社が当初採用した女の子が眉の少し上に小さなタトゥーを入れてたから、代わりに私が最初の研修期間を得たの。
そして、同社には少しもタトゥーが見えてはならないという厳しい方針があったの
>>DuckDuckDuckGoose
・CJinOB
↑それで仕事が出来ないなんて決めつけるのは、バカげた規則だと思うけど、君はそのおかげで功を奏したんだよな
>>DuckDuckDuckGoose
・ElisADDMeds
↑僕は弁護士で8つのタトゥーを入れてるよ。
スーツを着ればすべてカバーできる場所に入れてあるんだ
だけど顔にひとつでも入れたら、僕も首を切られるだろうね
・PanchoVilleneuve ST
『太輝』には頑張ってほしい
彼は日本のタトゥー界の将来を背負って戦っているんだ
>>PanchoVilleneuve ST
・Sean Bond
↑まったくだ
日本の伝統文化を根絶やしにするわけにはいかないよ
・greenarcher02
俺はたった今署名にサインしてきたとこだ
>>greenarcher02
・MerxWorx01
↑俺も!
・moshimoshiii
日本ではタトゥーがヤクザの象徴的考えなのは、未だに強く根付いてるみたいだからね
・Whiteblaze
でもこれって、医師免許を取得さえすれば何の問題もないってことだよね?
>>Whiteblaze
・Robb Nunya
↑その免許を取得するのに、どれだけの勉強と費用が必要になると思ってるんだ?
それだけの費用と労力をつぎ込んで免許を取得したのなら、そのまま医者になったほうがマシだろ
彫り師の給料なんてタカがしれてるんだから。
この記事は、そういうことを言ってるんだよ
・laevateinn
俺は日本に訪問した最後の日、タトゥーを彫ってもらおうと計画してたんだけど、彫り師は突然接触を断ってきたんだ。
彼の作品はものすごく素晴らしいものだったから、本当に残念だったよ。
・BIOR
日本は世界の中で最高の彫り師を持っているというのに、なぜそれを禁止しようとするんだ?
「参代目彫よし」は、なかでもかなり偉大な人物なんだぞ
どうしちまったんだ日本!!???
参代目彫よし:
1946(昭和21年)静岡県島田市に生まれる
Sponsered Link中学卒業後、造船所の溶接工として働きながら刺青師になる決心を固める。
21歳の時、横浜「彫よし」によって背に天女と龍の刺青を彫る。
1971年 「彫よし」の部屋住み弟子になる。
79年 「三代目彫よし」を襲名
85年 ローマで開催された「タトゥーコンベンション」に招待される。
以後、欧米各国での「タトゥーコンベンション」に参加
現在、欧米、亜細亜の刺青愛好家と交流し、情報収集や研究資料を蒐集を生涯とする。
そして私の好きな言葉の一つ、中国古典「大学」の中に—苟日新、日日新、叉日新—と言うのがあるこの文に<苟(まこと)に日に新たなり、日々に新たに叉日に新たなり>と読み自己啓発に努める。
自己を鍛える為に自覚的教えである我、座右の銘は「守」「破」「離」と共に私はこの言葉を常に再確認し刺青に対する知識、技術はもとより、人格向上の修行を積み重ねていきたいと考えている
参代目彫よしWEB
・Mikolai
俺はタトゥーの大ファンというわけではないが、彼らがタトゥーを彫る際の才能を尊敬している。
だから、俺は彼らタトゥーアーティストを応援するよ。
まとめ
難しい問題ですね。
顔以外のワンポイント、もしくは身体全体の数%の範囲であれば医師免許が必要ないとかいう定義を決めて譲歩してもいいのかもと思います。
翻訳の際、タトゥーをどう訳しようかと少し悩みました。
『増田太輝』さんが表現するように「タトゥー」で統一しようかと思いましたが、海外記事の出だしの文章は明らかなに「和彫り」に的を当ててありましたので、「和彫り」にタトゥーは違うかなと。
かといって、「いれずみ」にも「入れ墨」と「刺青」と二つの漢字がありますし、この二つでは一般的にどちらが主流なのでしょうかね。
江戸時代、犯罪者の印のはずだが。
元々はいわゆる「前科者のしるし」
一番の問題は見た目云々より「肝炎」なんだよね。
>肝炎
これは単に衛生管理上の問題でしかないんで、滅菌を徹底するよう指導する方向で解決すべき事では?
俺は彫り物には関心が薄いし、自分じゃやらない。
ヤクザイメージの事もよく分かる。
ただ、自由権に基礎を置く現行の法治国家としては、それを一種の幸福追求権、愚行権として認めるしかないんじゃないか、とも思う。
>医師免許がないとダメ
当たり前だと思う
本当に彫氏の地位を上げたいなら、刺青の社会的地位を上げたいのなら、医師免許とらないとダメ
それしないのなら、ただ利己的に自分のためにアートだなんだといってるだけ
人体は神聖なもの
この人は生きたキャンバスに対する敬意がない
真剣ならきちんと医師免許とる心意気くらい示せるでしょ
>自由権に基礎を置く現行の法治国家としては、それを一種の幸福追求権、愚行権>として認めるしかないんじゃないか、とも思う。
それは、自分の体に刺青を入れる側の自由の話。その点に法的規制などない。
ここで問題になっているのは、他人の体に刺青を彫る側の自由の話。それは営業の自由、すなわち経済的自由権の制約の問題なので、規制立法の合憲性の審査も緩やかであり、一応合理性が認めれれば規制もOKよ、となり易い。
伝統文化であろうがなかろうが
こればっかりは消えて構わない
刺青も、刺青を入れた者を排斥するのも、どちらも伝統です
集合写真のガラの悪さw
日本の文化じゃなくてヤクザと大阪民国の文化でしょ
日本じゃ銭湯お断りだよ
あと外人のカトゥーンタトゥーは日本人から見ると相当馬鹿っぽいよ
体に傷をつける行為は病気の拡散などの問題があるから、現在流行っている病気が何かとか衛生や持病などの医者としての基本知識が必要なのは理解できる
病気の拡散は、彫っている人や客だけの問題じゃないので、無くなったほうがいいんじゃないかな
江戸時代は確かに犯罪者には腕や足に線を入れてたけど、飛脚は褌一丁で上半身から太股まで入れ墨してる写真が残ってますね。 アイヌ女性も口のまわりに入れ墨してる。
昔の中国の文献に和人は入れ墨をしてるって書かれてた。
時代は変わり、現在の入れ墨してる人のイメージはヤクザとか余り良いイメージがないですね。
魏志倭人伝ですね。
漁師は(潜り漁のようです)全て顔に刺青をしていた、と書かれています。
日本人のルーツの一つが、南方にあったと推測されています。
入れ墨を入れるのは漁師ではどざえもんの時にだれだかわかるようにすること
あと罰として入れ墨を入れられてこの人犯罪者です!って周囲にわかるようにしていた。
あとは野盗やはんぱもんが入れていた。
文化ではなく、身分的には下層民あるいは社会から外れていたもんが入れ墨入れていた。
入れ墨自体くそなんだよ。
日本の伝統だからという理由で残す事を称賛するのなら、商業捕鯨も称賛していただけますよね?
どこの時点から日本の伝統というのか分かりませんが、
少なくとも江戸時代とすれば、極僅かな地域のローカル的な伝統ですね。
あなたの爺様にでも聞いてごらんなさい。
鯨が日本の食文化だと?ありゃお前・・・と答えるはずですよ。
猿や犬を食う方が、はるかに日本の食文化だったのです。
しかし止めてしまいましたね、なぜ何でしょうか?
実際の所、日本で他人の体に針を刺せるのは医師とはり師のみなわけよ
看護師なんかは医師の責任において許可されてるわけ
ぶっちゃけると国家資格にするしかないわけよ
きちんとした団体作って、責任の所在をきっちり定義して、法整備まで持って行かないと駄目なわけ
その辺のチンピラが署名しても意味ないわけ
審議になってもそういう責任を取れる団体をチャント作ってからの話ですって言われるだけ
日本国内でタトゥーしてるやつは、全員死刑でいい(日本人外国人問わず)。
刺青なんて文化は根絶していいっすわ
欧米人が入れてるのが格好いいってだけで入れてる奴らが大半やからね
それに今まで会ってきた墨入れてる奴はやっぱイキりてぇだけの人間ばっかだったしな
特に誰からも見える所(特に腕)に入れてる奴らはもう只の馬鹿
「現在、タトゥーを廃絶させようとする一部の日本人がいる。」
=いや、たぶん大多数の日本人がそう思ってる。
「この男は、それを止めようと戦う者たちのひとりである。」
=プロジェクトX風にカッコよく言ってもダメ。
ただ現在でいう裁判官にあたる?役人側の遠山の金さんの桜吹雪シリーズがどうなのか気になるが、
テレビ演出の一部で実際にはなかっただろうけどね。
アイヌや沖縄も古くからある。
入れ墨の文化はとても古いと思うよ。
悪のイメージになったのは、もっと後の事じゃない?
手間ひま掛けて醜くするのが分からん
医師免許は、やり過ぎかもね
公平的に見るなら、彫師用の免許を作るべきだと思う
でも社会はそれを必要として無いんだろう
全員が意地でも医師免許取って彫師をやってるなら、世間の見る目もまた変わってくるとは思う
大阪民国とか言ってるトンキン馬鹿も一緒に廃絶して欲しいわ
縄文系には刺青文化があったんだろうね
まあ今はMRI出来なくなるし、肝炎とかの問題もあるし…
できるのは彫り師用に特別の国家資格や免許を創設することくらいじゃないか?
これなら誰も文句は言うまい。
人体を傷つける行為なんだから、完全に自由化するのには反対。
刺青文化がひっそりと地下で残る分には、日本人は黙認してたけどね
やくざの和彫りとか、彫師ってのは、残っても良いと
ただ、そういうのは裏の世界で細々と続いていくから、見て見ぬふりを
されていたわけで
ファッションのタトゥーとして、日本に根付いていくか、それは許されるか
っていうと、日本人の心情的にそれは無理なんだよな
どうしても「刺青=犯罪者」っていうイメージが心の中に有るから
だから、タトゥー連中が騒ぐと、本来黙認されていた和彫りまで規制かかるんじゃねーかな
結局、刺青の是非を問うと、じゃあ禁止でってなる
日本人の大多数が拒否感を持ってるわけだから、日陰で細々と続いていた和彫りも消える
要するにタトゥーを入れる奴も掘る奴も、ものすごく頭が悪い
そう言う事だね。
この彫師の言い分、行動も分からなくもないんだけど、その結果、以前より環境が悪化しては本末転倒だよね。
より、深部へと潜る事になる。
この方達は海外で活動した方がいいと思う。
彼らが理想としている未来はこの国では無理だね。
法律で合法化しようとするなよ、あくまで日本の風土の問題なんだからさ。
合法を盾に問題が発生することが目に見える。
違法とまでは私はいわないが、こういう職業はうまく社会とおりあいつけてやってきたから
存続してるんだよ、いっちゃなんだがきわめてグレーなんだよ。
欧米やリベラル勢の力を借りて合法化しようとしてるみたいだけど、ぎゃくに潰されるよ。
伝統文化を守れと言うなら、刺青そのものの意味も守れよ。
カタギの一般社会にしゃしゃり出て来るな!
医師免許ってのはさすがにどうかとは思うが衛生面などを考えると
モグリ業者大量ってのは薬物蔓延並にまずいから
厳罰付きの免許制ってのが落としどころかな
刺青自体を違法でも構わないがな
それで経る観光客が居てもかまわない
戦後産婆が助産師の免許制になったように、彫り氏もそれ相応の免許制にすれば良い
たこやき屋ひとつ開くにしても食品衛生責任者の国家資格が必要なんだからそれくらいして当然だわ
そもそも日本もなんでもかんでも文化残してきた訳じゃないよ
取捨選択してきた結果が現代な訳でね
淘汰風化していったものも沢山ある中で
それが消えていくのならそれは消えても問題ないものだ 無理に残すようなものではない
誰に迷惑をかけているわけじゃないのに何でこんなに忌み嫌うのかがわからんわ
海や某サウナとかでモンモン入ったおっさんとか割といい人ら多いんだけどな
こえーってだけか?
>医者が彫り師の仕事をすることなどできないのである。
>このように厚生労働省は、両方の職業の総誤解を示していると言えるだろう
そんなのわかりきってるよw わかった上で政府はやっているのだよw
刺青をさせなくすることで、ヤクザになる人間が減り弱体化できると考えてるのだろう
政府が誤解してることがあるとすればそこだよ
丁度今さっき閉店間近のスーパーで、舎弟みたいなの連れた180程の浅黒い兄ちゃんの片腕から見えたかなりの面積の彫り物(タトゥー系だが)見てなんだかなあってなった。
回りに対して掛ける「圧」が違うんよね。
犯罪者の目印が刺青だから、
今の社会で刺青を入れる連中、入れようとする連中が排斥されるのは
本来の意図と何も変わらない、正しいことだな。
古代からの日本文化の一つであることは間違いない。ただ、現代においては特殊と捉えられるだけで。ファッション()のタトゥー()はどうでもいいが、文化や信仰信条に基づく刺青は護られるべき。例えば御柱祭を危険だからといって規制しようとする奴がいるか?医師免許ではなく彫り師の免許を発行すべきだと思うが。役人て本当頭弱いのなw
感染症の問題があるから、それらの知識を必要とする国家資格にするにしても相当困難な資格になるぞ
彫り師になる人たちで通過できる人が何割いることやら
まぁ実際は彫った後に合併症や感染症起こしたときどうすんの?ってことだわ。
衛生面の基準もないし、ザルすぎるんだよ
そうだな。ちょんまげも日本文化だし復活させようぜ
普段和服すら着てない奴が伝統文化守ろうとか、刺青より大事なもんなんていくらでもあるだろ
まずは身なりから変えていこうぜ
そうそう。
左翼に限って自分の主張を通すのに「伝統」って単語使おうとするんだよね。
普段着に和服着てて事に神前では必須としてる俺に隙はない。
>>30
前半には同意するが、後半については
頭が弱いのはお前だ。
刺青を直接規制するのは、人権その他
諸々に抵触するから、抜け道使ってる
のがわからんのか。
お前みたいな中途半端に洞察する人間
ほど危険なものはない。
言いたいことがよく分からないんだが、つまり医療を直接規制してる医師免許とか薬事法も人権その他諸々を侵害、抵触してるってこと?
医療は医療、刺青は刺青の免許制度にしたら良いんじゃないかって言ってるんだが。
人権って言うのは、オレもよく解んないけど、
別途の免許制度はまず実現しないと思う。
医療側からのアプローチは、税金や保険等のハードルで越える事はまず無理だね。ただでさえ、問題を抱えている厚生労働省がまともに扱う訳がない。門前払いだね。
文化、芸術側からのアプローチの方がまだ分があると思うんだけど、歴史的、そして関係している人脈を考えたら、何らかしらの行動は期待できないと思う。
可能性があるとすればデザインとしての側面だね。
どっちにせよ彫師はグレーゾーンだから存在できてるんだよ。
あまり無茶な行動は止めた方が賢明だね。
日本の伝統文化と言うならば、切腹や夜這いも日本の伝統だぞ。復活させるっての?
(外国人の署名とか)外圧を使って目的を達成させようと考える奴に日本の伝統を語ってもらいたくはないな!
>
・Roninja
俺のガールフレンドは日本の教師だったが、頻繁にタトゥーを入れてたんだ
↑嘘だね。俺の親父は群馬の元教師だけど、刺青彫って教師なんて絶対に出来ないと言ってる。
それどころか(調べようはないが)公務員すらなれないかもしれない。
ましてや、生徒の親御さんが刺青に興味持って寄ってくるなんてことはない。
どうせ、妄想膨らませた「俺の日本人彼女は〜」な奴だろ。
入れるのは個人の好き勝手。
入れた人を嫌うのも個人の好き勝手。
確かに日本の入れ墨に彫師の技術は世界トップレベルと聞いたことある。
なんだかんだで、署名にサインしてきた俺が通りますよ。
「仲良くしようぜ」の、しばき隊だろ。
全身刺青だらけのヤバそうな奴らとは仲良くしたくないって韓国人もドン引きしてたぞww
自分たちが虚勢を張るためにしてきた事で
まわりに不快感を与え続けて来たのが原因だろうが
今更何言ってんだこのゴミ
捕鯨は伝統なのにやめろといい
刺青は伝統だから残せという
外人はとんだダブルスタンダードだよなw
ヤクザが堅気相手にちらりと見せて脅しかける道具にもなってるんだよ
というか世の中のイメージのほとんどはそれだろう
>>42 「脅しかける道具にもなってるんだよ」
伝統文化保持、伝統継承に重きを置く大臣が積極的に免許制を導入して
外国人や一般人が和彫りを沢山するようになったら、
そのイメージも崩壊してしまうだろうな。そのうち
ヤクザ「チラリ」一般人「へー綺麗ですね。うちは背中に入れてるんスよ」
ヤクザ「・・・」一般人「今度その店を教えて下さいよw」になるかも
今は組の名を出すだけで逮捕される場合が有るから雰囲気でわからせようとしてるけど
「刺青=ファッション」になったら別のアイコンを探さなくてはならないな
商売あがったりで大変になるな
人の体に何かするような仕事はたいてい要資格だから彫り師も資格制でないとバランスが悪い
無資格の彫り師が好き勝手に開業して病人を出し、健康保険で治療になったら迷惑だ
アメリカ大統領やジョブス、ゲイツ等がタイソンみたいな顔面タトゥーを入れたら日本人も考え方を変えるかも。
入れ墨は、縄文時代に作成された土偶にもあるし、弥生時代にあたる3世紀の倭人について記した魏志倭人伝にも記述されている。
近代までのアイヌや琉球諸島でも入れ墨の文化があった。
入れ墨の習俗が廃れるのは儒教の伝来以降と考えられ、律令制の確立とともに入れ墨は刑罰としての入墨刑に変化した。
江戸時代の後期になると、装飾用途の入れ墨は入墨刑とは明確に区別され、江戸火消しや鳶などが独特の美学である『粋』を見せるために好んで施した。
近くに墨入った兄ちゃんいたら怖いからやだね
感染病などにかかっても文句言いませんという書類に署名させるか、彫り師という新たな資格を作るしかない。正直全く墨を入れたいとも、墨がかっこいいとも思わないから本人の自己責任でしょ?が正直な感想。
伝統的な和彫りは世界的に評価が高いみたいね。
洋ものと違って一枚の絵として見ると和彫りは凄いなって思うんだ。
江戸の町の火消し衆の和彫り集めたの見た事あるけどさ本当芸術。
ただ口に出して言えないし自分でも入れようとは思わないけど。
昔は刺青によって肝炎になるヤクザが大勢いたらしい
医師免許は無理でも刺青文化を継承させたいなら、彫り師を免許制にする方向に働きかけた方がいいんじゃないの
伝統としての一面はあるだろう
しかし、日本の伝統文化だというなら、わざわざ”タトゥー”などと言い換えるのを
失礼だと思わないのかね!?
盆栽はボンサイ、寿司はスシなんだろ?
ヤクザを取り締まるのは判るし、個人的には刺青とか嫌いだが、
歴史的には江戸時代とかは一般人が普通にやってた事だし
確かに伝統技術ではあると思うので、うまく管理して問題ない形で残す方向で行ってもらいたいな
一般人が普通に!?w
わざわざ自分から犯罪者の証をいれるの!?w
入れ墨に使われる顔料は人体に吸収され、最終的に行き着くのは肝臓です
ヤクザモンに肝臓障害を抱えている人は非常に多いです
クリーンなイメージを売りにしてる政治家達が入れ墨(タトゥー)を入れてる先進国があるなら
教えてほしい
日本に限らず世界でも同じ認識だと思う
り半グレ連中みたいな奴ばかりだな
刺青が文化であるのと同時に刺青禁止もやはり文化なんだよ
好きなミュージシャンやプロレスラーでタトゥーしてる人を何人も知ってるから(日本人も外国人も)、タトゥーしてるだけで嫌悪感を覚えたり排斥しようとする連中の側には立てないなー
自分に入れようとは微塵も思わないんだけどさ
彫師自体が悪いわけでもないし
暴力団から金とって商売してるんだから、それなりに社会に貢献してると思うけど。
どうぞお好きにって感じだ。
北風と太陽じゃないけど、こういうのって、主張すればするほどまわりは離れていくものだから
伝統を大切にしたい、守りたいといってる人が
一般社団法人「SAVE TATTOOING」なんて名前つけるかね・・・
それと逮捕されたTattoショップって、もろ西洋の影響受けた
日本の刺青文化となんも関係ない店だったりしてねw
まちがいなくそうだろうがね。
笑えるwwww タトゥ彫ってる奴の平均IQ取ってみろよ。平均犯罪件数取ってみろよ。
母集団は世界でいいよ。 はっきり言ってね。世界的に反社会的な意味合いがタトゥにはあって、それを主張する人間ってのは暴力に加担しやすいから。 威嚇する目的で彫ってる奴だっているだろうに。それが所謂「かっこいい」んだろ?
武士階級が刺青入れてたのが日本の伝統?w
毛唐は凄まじいこというなあw
遠山の金さんは、武士を辞めようとして刺青いれちゃっただけなんですがw>ぐれてた時期に
金さん以外も入れてたよwww
というか武士のホリモノは本来は「生首」だった。撃墜マークみたいなもの。
平和な時代になって「撃墜」の対象が女になって、「女の首」が流行ったとか。
金さんの「桜吹雪」は博徒彫りといって武士のものではない。
ゆえに一節には金さんも本当は「女の首」だったとかいわれている。
でも訳ありの弟に家を譲るために彫物を入れた金さんだから、博徒彫りもアリか。
こいつら外人共の自国のことは好きにしたらいいが、何で日本のことにまで
ああだこうだと口を出して無理に変えようとするんだ?
タトゥーがある人を尊重しろとか言うのなら、日本のルールも尊重しろよ。
専門学校3~4年コースと国家資格だな
理美容師だって2年専門学校行って国家試験合格しての国家資格だぞ
一応伝染病衛生学や皮膚科学とか医学系知識学ばないとダメだし
それらの知識が必要になると「もう医者の免許でいいやん」というぐらいの知識が必要になるからね
新たに国家資格を作る意味がない気がする
医師免許取れば?
伝統文化を継承するなんて立派な信念があればどうにかなるでしょ
暴力団排除できないから国家資格化無理だわ
これ簡単な話なんで、こうすれば問題はぜんぶ解決よ?
まず、刺青師を国家資格として、非資格者の営業を違法とする
準医療資格にして必要な衛生知識医療知識の無い者には開業させなけりゃええんよ
ついでに技術や文化的歴史の基礎知識も審査すればよろし
で、非日本国籍の者に対する刺青はフリーで合法とするが、日本国籍を有する者が刺青を入れるのは国に申請する許可制登録制として、それ以外は違法として罰則対象にする
誰でも営業できて誰でも入れられちゃう現在の管理体制、刺青そのものよりそっちに問題があるわけで、こうするとヤッちゃんとは関係ない刺青の愛好家や外国人のニーズを妨げることもなく、衛生的に安全で一定以上の水準の技術者以外は営業できなくなるので、刺青に対する日本社会の認識と位置づけも変わると思うよ
むしろ、なんでこうしないでこんなことやってんのか不思議w
結構欧米は自由だと勘違いしている人多いけど、 日本以上に国家資格多いぞ
欧州の多くの国では芸術家も音楽演奏家、 数多くの職業・技能は国家資格制だから
専門学校に数年通い、 国家試験合格して、 国家免許取らないといけない
そもそもタトゥーとか言う呼び方やめろよ。
まあ日本では前科者かDQNのイメージだからね
入れてるだけでまともな人間としては扱われない
文化がどうたら思っても無いくせに
過去の文化を利用しようとしてるのが腹立つ
正直に言えばいいじゃん、自分達が入れてるから認めてくれって
入れ墨じゃなくて彫り物では?
刀剣の場合、武器としての作刀自体は違法とされ、特別に芸術としての作刀のみがOKとなっている。
その「芸術としての作刀」の基準として、最低2年間弟子として経験を持っていること、出来上がった刀剣を審査され「伝統的手法で作った」と認定されることを条件としている。さらに、月産2振りまでしか作れない。
ちなみに実績のある作刀家は「無監査(この作家ならわざわざ審査せんでも芸術品に決まっとるがな)」となり審査は免除される。こうなった作家を俗に「真の刀匠」という。
医師法的な免許のほうが良いとは思うが、実際には難しいだろう。鍼やマッサージと違って、体をよくするための行為ではないから。むしろ作刀同様な審査で芸術家認定するほうが実現性があるように思う。
刀と違って、出来上がってから不合格だから消せ、とは言えないので、入れられる人も事前審査を受けることになるのだろう。猟銃所持審査のとき、面接官は受験者を怒らせるような無礼な言葉をさんざん浴びせかけるそうな。同じような審査になるだろうw
「イレズミ」は刑罰。 伝統的なヤツは「ホリモノ」。江戸時代以前は明確に区別されていたそうだ。
こんな伝統文化滅ぼしていいよ
こういった事は国が規制すべきではない
刺青=犯罪者ではないのだから
知性だとかDQNだからだとか、そんなの捕鯨反対活動してる奴らと変わらない
アニヲタが児童虐待をしたらアニメは規制が必要か?
外国人が犯罪を起こしたらその国の人々すべてが犯罪者か?
刺青を嫌うのも結構、自分はあれが嫌いだとか言うのも結構
だけどそんなことで法規制はしてはいけない
※74
入れ墨自体は法律で規制なんて一切されていな
施術行為が危険を伴う医療行為に準じているから現状は医師免許取得しろってだけ
江戸時代に飛脚、漁師、坑夫が彫ってたのはそういう職業だからなんですよねえ
刺青なんて伝統を誇りに思った事は一度もない
ゲーセンで仲良くしてた奴が、冬は長袖で気付かず
夏の半袖でマジもんの刺青してたけど
威圧感あるよ。どきどきしたもん。
893がやるもんでカタギのやるべきことじゃないな。
入れ墨入れてるやつ見ても何とも思わないけどなぁ
ビビりすぎじゃないか?
入れ墨入れるのは自由なんだから、地下に潜ったり、外国に産業奪われないように、職業としてきちんと保護するべきだろう
結局人は見た目で第一印象決まるんだよ。
日本で刺青はそっちの方ですか…になるわけ。どんなに人間性が良くても、第一印象悪ければビジネスなどでもチャンス逃がすのよ。
そういったリスク背負っても入れたいのならどうぞ。その代わり社会のせいにするな。
それと、彫り師として誇りを持ってるなら医師免許取れば解決だろ 。
医師免許の件は取り締まりを強化したのは、年間5000件とかの健康被害が出続けていて、彫師は感染症等に対処する能力も無く、個人事業主で補償する能力も無く、そもそも何もしないし、許認可事業でも無いので逃げてまた熱りが冷めれば繰り返すって問題が発生しているから
でもなくなったら一般人とヤクザと見分けがつかなくなるよ
たかだか2万の署名が 日本での刺青の立場を表しているね。
これ以上増えて 一般化するはずも無いと思う。
高身分の武士だと?
まあタトゥーなんか入れてるようなバカは嘘吐き兼ねてても不思議じゃないか
因みにタトゥーの除去施術を受けた米国人は昨年4万6500人、前年から39.4%増だそうです.
米国でも「子供が真似しないように」とか「結果的に後悔したから」消したとか、タトゥーをしていると採用されない企業が増えているそうですがその辺は無視ですかねぇ…
ごめん
刺青は無くなってもいいわ・・・ ってか無くなって欲しいわ
入れ墨が悪くないのは解るで!
入れてる人間の質が悪いんだよw
質が悪くないというのなら、入れてるやつはルール守って大人しく海水浴や温泉は我慢しとけw
そこで騒ぐから墨が悪いってなるんだよ。
伝統は伝統でも黒い方の伝統だろ
それを自覚して裏であることを誇りにして続いてきた伝統だ
入れる方も一生日陰者であることを覚悟して入れてきたしそれがまた彼らの誇りでもあった
表舞台に出て大衆に認めてもらおうとするのは入墨の伝統に反する