アメリカの現地法人が5月末、米国向け市販用マヨネーズの製造販売を始めましたが、そのキューピーのロゴが地域性や宗教上の観点から市民への配慮を考えたうえで、デザインが変更されることとなり、海外で大きく話題となっていました。
米国は消費者へ向けてのキューピーマヨネーズの天使の羽や全裸のロゴを禁止する。
地球上のほとんどの国がそうであるように、米国でもキューピーがハードな裸の天使のロゴであるため、そのロゴを受け入れることができないようだ。
今年、5月末から日本大手のマヨネーズブランド『キューピー』は、米国での製造販売を開始した。
この信じられないほど甘くまろやかな調味料は、日本からの輸入を通して現在まで長期に渡りアメリカ人に親しまれてきたのだが、これは、それが大陸で初めて公式に生産販売されるという祝されるべきことである。
このマヨネーズの美味しさに魅了されたキューピーのファンは、このニュースがどれほど素晴らしいことなのか理解している。
だがファンは同時に、パッケージの微妙な変化に気付かされるだろう。
そう、オリジナルのキューピーマヨネーズは、栄光に輝く直立するぽっちゃりとした天使を備えている。
しかし、アメリカのキューピーボトルは、このような外観なのである。
▼「やあ、みんな! こっちだよ!」
実は、このマークが最初に使われたのはマレーシアであった。
キューピーがハラール認定の更新をする際、認証機関から『これは天使ではないか?』との指摘があり、彼らはイスラム教の教え、偶像崇拝の禁止にあたるとし、キューピーの背中にある小さな羽について触れたのだ。
訳注:ハラール認定とは、食品を扱う企業がイスラム圏に食品を輸出する際に、輸入国がその食品の輸入を許可する証明書のことです。
キューピーは、ロゴが具体的に天使、赤ちゃん、男の子、女の子など、そういった何者かを意図したものではないと回答したが、いずれにしろ不用意に波風が立つことがないよう、彼らは裸と羽を隠すことを選択したのである。
同様に、アメリカ本土での生産販売に向けての準備段階で、『文化的で宗教的な多様性、ならびに社会的風潮をここでは考慮したほうがよいのではないか』と、米国側は日本のキューピーに述べたのである。
そして、マヨネーズが人々の論争の的になるのであれば販売できないという理に従い、キューピーは再び保守的なロゴを表示することとなったのである。
これに対し、日本人のコメントには多様な意見が寄せられた。
「新しいロゴはダサい」
「なんかチャッキーみたいで不気味……」
「イスラム国でのマーケティングは、かなり難しいな」
「そうだよ、宗教はいつも美味しいマヨネーズの邪魔をしやがる」
「誰かがそれは天使だと言うなら子供だと言う。誰かがそれが児童ポルノだと言うなら、それは天使だと言う」
「キューピーは好きだけど、海外で販売するするのなら我々もまた他の文化や宗教を尊重すべき」
興味深いことに、日本の誰もが、キューピーが元々アメリカのキャラクターであったという事実を見落しているようだ。
キューピーは20世紀前半に「ローズ・オニール」によって生み出され、それから作者の財産と『中島董商店』との激動のライセンス契約が繰り広げられたことで、『中島董商店』はキューピーのライセンスを得ることができたのである。
中島董商店とは:
株式会社中島董商店(なかしまとうしょうてん)は、東京都渋谷区に本社を置く食料品販売会社。キユーピーおよびアヲハタの関連会社であり、キユーピー・アヲハタグループの源流・中核企業である。
wiki
キューピーがそれだけ素晴らしいものであったように、20世紀前半から出てきた全てのキューピーがと言うつもりはないが、キューピー人形は確実に無害であるといえるだろう。
だが実は、ヨーロッパ、タイ、そしてイスラム国家であるインドネシアでさえ、未だにそのパッケージにオリジナルの全裸で天使の姿である日本のイメージを引き続き使用しているのだ。
それは時代と基準によって、異なる国々での宗教的観点が変化することを証明している。
画像出典:Amazon キューピー RocketNews24 Wikipedia/chicks57
翻訳元:RocketNews24 RocketNews24-facebook
以下、海外の反応コメント
・Noor Fakhruzzaky (インドネシア 男性)
ウチでは禁止されてないよ
インドネシアではその天使のロゴを使用してるけど、うん、マレーシアはインドネシアと比較してかなり厳しいね
>>Noor Fakhruzzaky
・Vincent Winata Setiawan (インドネシア 男性)
↑いったいインドネシアのどこでそれを見つけることができるんだ!?
>>Vincent Winata Setiawan
・Noor Fakhruzzaky (インドネシア 男性)
↑どの店がそれを売ってるかは分からないけど、キューピーマヨネーズはインドネシアのウェブサイトを持ってって、今年の「リトル東京ブロックM縁日祭」でも彼らの姿を見たよ。
訳注:リトル東京ブロックM縁日祭とは、インドネシア共和国の首都ジャカルタにある『日本人が集まる街』 リトル東京ブロックMの地域改革の一環として行われる、南ジャカルタ市公認の日本とインドネシアの文化交流イベントです。
>>Noor Fakhruzzaky
・Vincent Winata Setiawan (インドネシア 男性)
↑OK、ありがとう!
・Syahirah Nadirah (シンガポール 女性)
私はイスラム教徒だけど、天使のロゴを使うのがダメだなんて理解できないわ。
それはただのロゴだし、キューピーマヨネーズを使ったからって、それだけでキューピーを崇拝することにはならないでしょ
>>Syahirah Nadirah
・Benji Sun (不明 男性)
↑まさにそのとおりだ
それはただの食べ物だし、祭壇の上に祀られるものでもないしな
だが、我々には怒れる非合理的な人々を止めることはできないんだ
>>Syahirah Nadirah
・Daniel Cruse (香港 男性)
↑世界での情事、特にネット上では、何かと目を凝らしてイスラム教徒を怒らせようとするヤツらでいっぱいなんだよ
・Harry Delaney (不明)
ソーシャル・ジャスティス・ウォーリアー………
訳注:ソーシャル・ジャスティス・ウォーリアー(SJW)とは、人種差別や性差別や階級差別や障害者差別などに対して、ブログやネット掲示板などインターネット上で激しく戦う人たちのことを指します。
>>Harry Delaney
・Raquel Guascor (不明 女性)
↑もし何かしらSJWたちが戦うとしたら、それは物事の現状を維持するためよ
あなたが皮肉を言わない限りね
>>Harry Delaney
・Rhiannon Buchanan (不明 女性)
↑これでまた、うんざりなイスラム・ジャスティス・ウォーリアーが現れるのね
>>Harry Delaney
・Marilyn Ostrow (アメリカ 女性)
↑ここアメリカでは、キリスト・ジャスティス・ウォーリアーなんかがね……
・Katie Griffin (カナダ 女性)
日本がカナダでそれを売り始めることを望むわ
そしたら私はもうわざわざAmazonでそれを買う必要ないんだもの…… (笑)
ホントにすっごく美味しいのよ!
・Tomer Gilron (イスラエル 男性)
彼らは羽の位置がダメだって言ってんのか?
それとも新しいポルノ違反かなにかか? いったい何なんだ?
いったい誰がこんなイチャモンを付けたんだ?
>>Tomer Gilron
・Marilyn Ostrow (アメリカ 女性)
↑福音派キリスト教徒にとっては、それが不快なんじゃないかって私は思うの。
彼らってすべてに文句言うもの
>>Tomer Gilron
・Jacob Estes (不明 男性)
↑偽の偶像を崇拝………
まあそのマヨネーズが天使のような美味さだってことは認めるがな
>>Tomer Gilron
・Saskia Matalie Fourt-Wells (ニュージーランド 女性)
↑それが検閲された主な理由は、イスラム教徒にとってそれが不快だからよ
まったくバカげてるわ
・Kirsten Bitter (不明 女性)
アメリカ人ってwwww
・Tammy Hardy Heslin (アメリカ 女性)
私はアメリカ人として、この国で起こるすべての下らない事象にもうホントうんざり!
これは本当に愚かなことよ!
たくさんのアメリカ人が、たった今ここで上がっている問題にすっごく不満を抱えてるんだから!
>>Tammy Hardy Heslin
・Marilyn Ostrow (アメリカ 女性)
↑現在のアメリカの実権は、福音派キリスト教徒が握ってるもの
これは実は、ものすごく恐ろしいことなの
>>Marilyn Ostrow
・Tammy Hardy Heslin (アメリカ 女性)
↑私はクリスチャンよ
すべてが同じ考えみたいに、すべてのキリスト教徒を一緒くたにしないでちょうだい。
・Don Camillo (不明 男性)
アメリカ人はちょっとおかしいぞ………
・Veronica Cervera (アメリカ 女性)
ホントにバカバカしい……
まとめ
全裸であるってことより、宗教的観点のほうが大きな影響を与えてるようですね。
自由の国アメリカ?w 笑えるw
誰でも自由にワガママ言えるってだけで
結果的にドンドン不自由になってるねw
インドネシアでは問題なしか
イスラム国家でも程よく世俗化してるところは良いんだけどなあ
>イスラム国家である、ヨーロッパ
・・・ま~現状では間違いではないか。
失礼いたしました、恥ずかしながら翻訳ミスです!
すぐに修正いたしました!
宗教の寛容ってそういうことなのか?
この場合排除してるように見えるが
ヨーロッパとタイにまで「イスラム国家である」がかかってますよ
ご指摘ありがとうございます!
失礼いたしました、恥ずかしながら翻訳ミスです!
すぐに修正いたしました!
時代錯誤だないろいろ・・・まぁいいけど
マイノリティに気つかってたらキリないよ
アメリカほどの不寛容社会はないよなあ。ちょっと閉鎖的すぎる。
人種や文化が混ざるほど却ってアイデンティティに関わる物にはうるさくなるもんだからね。
マジョリティがマイノリティに対して行う区別や嫌がらせが一般的に
差別と言われてるんだよ。それが許されたら、マイノリティは消えざるを
得ない。まさに民族浄化されてしまう。
アメリカってキューピー人形って販売できないのかw
まあヘイトだよな。
宗教に配慮しすぎるのも結局は差別につながる
もうこういう話題は慣れたよ
彼ら、世界が異常なんじゃなくて日本が寛容過ぎんだな
多民族・多文化主義国ならではのポリティカル・コレクトネス?だね。
アメリカは特にそう。いずれあの国なにもできなくなるんじゃないの?w
最近のこの流れほんといい加減にして欲しい。日本はならないように切に願う
本当の理由は
世界を見渡す目ですよ 目のマークです。
どちらの気持ちもわからんではない
日本人としてはそんなことぐらい、と思うけれど
他国文化を取り入れすぎると自国文化がおろそかになるのも知ってるからな
事実、今の日本はアメリカナイズされまくって日本の良さが消えている
中国がパクリ商品を作り始めました
なんでキリスト教の国で、イスラム教に合わせなきゃいけないの?
キリスト教の国で天使がダメって言うのは、キリスト教徒に対する弾圧じゃん。
天使の羽がダメなら、他国にハラール認証を持ち込む事も禁止しないと不公平だよ。
アメリカ人の若者に無神論者が増えてるのも、侵略者の左翼教育に洗脳されてるんだろうね。
アメリカ人は移民に侵略されてる自覚あるのかな?
アメリカが洗脳教育した日本と同じになってるじゃん。
自分達がやった事と同じ事されてるのに気付かなかったの?
キューピーさんはとっくにチャイナ進出してるし、
チャイナ仕様のマヨも作ってるぞw
日本の宗教観は理解しないし配慮しないのにね
日本人は無宗教で問題のある民族だと思ってるよ
キューピーの全裸に欲情する変態がおるんやろ
日本にも”牛の肛門”で欲情しちまう輩が居るんじゃよ?
(UFO絡みのTVゲームのテキストにあって、検閲削除を受けた。)
パチものかと勘違いしそうw
隠れるようにロゴの看板持たせるだけで良かったんじゃ?
アフォらしい・・・・・・・
じゃあボッティチェリの裸婦象の絵画や
ラファエロ裸の天使たちはどー解釈して正当化しとるんだコイツラ・・・・
聖書すら読めないじゃあねーの・・・・
一番の問題は、「日本人には難癖つければ譲歩させられる・・w」とおもわれることだ
キユーピーとキューピー
紛らわしいけど大事なとこやで
キューピーマヨネーズによって市場を奪われると感じた、アメリカの調味料メーカーの横槍かも知れないぞ。
あの国の大企業は、品質で無く権力で他製品を駆逐したがる癖が有るからな。
※21
https://en.wikipedia.org/wiki/Kewpee
なおキューピーハンバーガーには横やりは無かった模様。やっぱシロンボは差別主義者だわ。
明治時代に黒田清輝の裸婦像が物議をかもしたのを思い出したよ。なんか子供じみた馬鹿馬鹿しい話だな。みんなもう少し大人になんなよ。
アメリカもヨーロッパもイスラム国が何もしなくてもムスリムに占拠されたようなもん
ドナルドトランプが殺されそうになってたけど、こういう正義を振りかざして攻撃する人々ってブーメランなの気付いてないよね。
宗教やら差別やらを理由に正義を振りかざし相手を攻撃する。。。左翼思考の奴らはマジで怖いね。一番凶暴だわ。
ま~笑えんて
日本でもカルピスの商標が馬鹿な親子の市民運動が原因で変えさせられたり
非公開になってるテレビアニメもあるしな
教会によくある天使の絵画って殆ど裸体だよね?
あれは芸術でキューピーはNGってw
宗教上の観点っていい加減だなw
※26
宗教画という名目でお目こぼしして貰い、ただただ工口い絵を描いてたというバロック時代があったんやで?
『キューピー』じゃなくて『キユーピー』
『シャチハタ』じゃなくて『シヤチハタ』
『キャノン』じゃなくて『キヤノン』
ベルギーの小便小僧&小便少女も近いうちにアウトだな
無理にそのまま発売して回収騒ぎになったりテロの標的にされたりするよりかはずっといいかな
まあ、そんなとこだよ。
商売人としては面倒なことになるのを避けるのは当然。
旭日旗を使ったデザインを韓国の抗議で取り止めるのも同じで、
売る側にしてみれば政治的な理由などどうでも良くて、面倒なことを避けた方が得策。
ナイキはどうなのよ
ギリシャ神話の女神はOKなのか?
一神教の連中の線引きがわからんわ
…誰が言い出したのさ?ってかんじ。
キューピーってアメリカから来たのにな
何だか馬鹿らしくて屁も出ねーや
アメリカでキューピーのマークが使えないってどういうこっちゃ、ローズ・オニールは1944年4月6日に亡くなって、その70年後の2014年4月6日には著作権が切れてるっていうのに……。
キューピットも手を顔に当ててるね
ある意味アメリカが中国並みに検閲でワロタ
自由の国じゃねぇのかよwww
USA!!USA!!USA!!
自由の国だよ。金さえ持ってるならね。
普段は慣れてるけど、このマーク、改めて細部まで見ると怖いな。
全裸の彫刻にパンツとブラジャーでも全て着けろ。
>>キューピーがハラール認定の更新をする際、認証機関から『これは天使ではないか?』との指摘があり
>>『これは天使ではないか?』
(*´Д`)
形而上のことについて無記を貫いたお釈迦様は偉かった。
『信仰を捨てよ』byゴータマ
キューピーはこれを利用して、世界各国の民族衣装や特徴的なキューピーで発売してほしい
全種類のマヨを集めたい
巧く立ち回れば、商業チャンスだよなあ。
キットカットみたく、御当地(の嗜好を研究して合わせた)マヨとか。
ほんと、鳥の羽ですが何か?でいいんじゃない?
実際、マヨネーズは鶏卵からできてるんでしょ?
鶏の妖精を、日本お得意で擬人化してますってことにしちゃえばいいよ。
バカじゃねーの
前に世界ふしぎ発見でインドネシアのある寺院が仏教やイスラム教が入るずっと前から使われていたもので、
今でも宗教上重要施設として残っている話があったが、
それとこの記事のキユーピーの天使に対しても寛容なのってやっぱ島国だからかな~と思った
キューピーでハァハァ出来る剛の者がいるから、とは違うんだなw
宗教ってホント面倒臭い
宗教の自由はけっこうだが
宗教に縛られている人達を見ると実にマヌケで笑える。
動物が自由なのは宗教が無いからだよ。
そもそもキューピーって天使じゃなくギリシャ神話のキューピッドなんでね?
だよね。
このツッコミ読むためにだいぶん下までスクロールする羽目になったわ。
宗教がらみって言ったらそうだけどそもそも天使じゃねーし。
てかイスラムにも天使おるし。
キューピーって名前もダメになるんじゃないか?そのうち
もう良く分かりません、とりあえず日本はこうはなってはいけないとだけは思う。
文句にいちいち対処するより、変えちゃった方が楽なんだろうな。
別にアメリカが配慮するのはかまわんが、
日本には絶対にこんな下らない流れをもちこまないでね。
宗教は国王、憲法、法律、社会常識のずっと下位にあるべきだから。
まして他者に中世レベルの思想を強要する宗教狂は、徹底排除すべき。
森永エンゼルマーク「・・・」
だだの信者に判断する権限はない
言いがかりのような批判と戦わず逃げるのは楽だがそれは次の言いがかりを産むことになる