2020年、東京オリンピックの開催により外国人観光客への配慮を込めて、多くの日本人から親しまれてきた『温泉マーク』が変更される可能性があり、その新しいピクトグラムが公表されました。
日本では、この『温泉マーク』の変更に多くの批判が相次ぐ結果となりましたが、果たして外国人のための改正されることとなるこのピクトグラムに対し、外国人の方はどう感じ取られているのでしょうか。
日本政府は東京オリンピック先駆けて外国人観光客のための新しい『温泉マーク』を明らかにした。
日本では、新しい温泉ピクトグラムに対して意見が対立している。
2020年の東京オリンピックに先立つため、わずか4年の年月で日本は『駅の改装』、『より大きなタクシー』、そして『人工の流れ星』でさえ国境を越えてくる訪問客を歓迎するために準備している。
原宿駅・千駄ケ谷駅・信濃町駅の改装
海外「ノーッ!」2020年東京オリンピック前の原宿駅建て替えにより現駅舎が無くなる可能性に海外から悲しみの声【海外の反応】
東京オリンピックの準備の一環として、日本でデビューする日産NV200タクシー
東京オリンピックの開会式で催される予定の人口流れ星
しかし最新の進展において、昔から日本人に親しまれてきた国で最も有名なピクトグラムのひとつ、『温泉マーク』が変更される予定であることが発表された。
それが、多くの日本人の意見を対立させる結果となったのである。
▼ 温泉マークは湯気に模した3本の歪曲した縦線とともに、温泉を表現する円形の線を特徴としている。
経済産業省によれば、貿易と産業において現状のシンボルのままでは、熱い料理を提供するレストランのマークとして、外国人から誤解される可能性があると述べている。
外国人の混乱を避けるため、画像に人が温泉に入浴していることを明確に表現するよう、温泉マークには3人の人が追加されている。
先週、日本工業標準調査で済産業省が明らかにした温泉マークの変更画像は、国際標準化機構が定める基準を満たすために変更されたものであり、来年の夏から表示され変更されることとなる約70種類のピクトグラムの内のひとつである。
これに加えて同省は、Wi-Fiホットスポット、海外キャッシュカードを扱うATM、そしてイスラム教徒のための祈り部屋を示す外国人観光客のための40の新しいピクトグラムを作る予定だ。
しかしながら、ロゴや製品に現在の温泉マークを取り入れている温泉歓楽街や企業は、温泉マークへの変更によって既存のマークが使えなくなり、それによって歓楽街や企業に多大な影響を及ぼす可能性が考えられることから、一部の住民たちのなかには温泉マークの変更に不安を抱いている者もいるのである。
たとえば、静岡県熱海市の有名な温泉街を象徴するロゴとして、このピクトグラムが使用されている。
熱海では旗や都市の印鑑でこのロゴを使用しており、多数の製品や記念品、マンホールの蓋にさえ温泉マークを使用している地域もあるのだ。
熱海のように温泉マークを扱う他の温泉街は、外国の訪問客のために製品を修正されたマークへと変更するべきか、当初の計画に固執するべきかどうか決断しなければ、というジレンマに現在直面している。
温泉まんじゅうには、一般的に温泉マークの刻印がなされており、温泉まんじゅうをモデルにしたかわいいキャラクター、「温泉まんじゅうくん」を持っている。
ピクトグラムの改正が、将来的にそれらに影響を与えるかどうかは未だ明らかになっていない。
温泉マークの変更に関心を示した方たちによる、日本でのオンライン上のコメントは以下のとおりである:
「温泉マークは残して欲しい」
「温泉マーク好きなのに外人にはわからないから変えまーすとか どこが日本の文化を尊重してるんだ」
「温泉マークの下に “Onsen” の文字を足せば良いだけじゃないかな〜」
「釜茹での刑場だと思われるからこれはあまり良くない」
「この湯の終わり・・・」
「父、母、子 混浴で〜す♡」
「うる星やつらの温泉マークはどうしたら!」
引用:pouch
70のピクトグラムの最終的な変更が2017年3月の決算年度末になされるまでの間は、JISに承認されるピクトグラムは地図に影響を及ぼすことなく建物、駅、そして観光地のような公共の場で広く使用される。
画像出典:RocketNews24
出典:pouch
翻訳元:RocketNews24 RocketNews24-Facebook
関連記事:
海外「ノーッ!」2020年東京オリンピック前の原宿駅建て替えにより現駅舎が無くなる可能性に海外から悲しみの声【海外の反応】
以下、海外の反応コメント
・John Yoo (オーストラリア 不明)
ううむ、喰種のための人間スープみたいだな
・Peter Uren (不明 男性)
『タトゥー・ウェルカム』:この表札さえあれば俺は満足だよ
俺はタトゥーしてても入れる温泉を見つけるだけで躍起にならなくちゃいけないからね
観光客が温泉街に行ってもタトゥーがあったら入れないところばかりだから、一体いつになったら入れる温泉に辿り着くのか見当もつかないときだってあるんだよ
関連記事:
海外「刺青は日本の伝統文化だ!」タトゥーの法制度を変えるために国と戦うひとりの日本人男性に外国人から激励の声!【海外の反応】
>>Peter Uren
・Alfred Guballa (日本在住アメリカ人 男性)
↑その代わりに公衆浴場の銭湯(sento)へ行ってみたら、彼らはタトゥー問題に関しては結構いい加減なんだなって君は発見するぞ
俺はよく銭湯を利用するんだけど、そこでは時に全身や背中に大きく刺青をした人を見かけることがある
温泉は個人所有者と閑静な観光地だから、タトゥーのことでより神経質になってんのかな?
俺にはよく分かんないや
・Corey Copus (オーストラリア 男性)
俺はそれが古い温泉マークのままであることを望むよ :(
・Rae Noble (イギリス 女性)
私は確かにそのピクトグラムの変更は必要だと思ってるの
新しいデザインもそんなに悪くないって思うわ
・Shennen Thompson (アメリカ 男性)
このピクトグラムはかなり分かりやすいがな
・Asanti L. Thorne (アメリカ 女性)
私は今までの温泉マークが外国人を遠ざけるために問題があったなんて全く理解できない。
ほとんどの温泉は、未だにタトゥーを持っているお客さんを引き入れることはないわ。
私はこれが東京オリンピック中に改善されるのか疑問に思う。
>>Asanti L. Thorne
・Christian Toledo (不明 女性)
↑私は温泉の事業がオリンピックの際によく改善した後、以前のように上手いこと戻すんじゃないかって確信してるわ
疑問なのはオリンピックの後、観光客がタトゥーの制限に関して以前のように泣きを見ることになるかどうかってことよ……
でもそれが現実なのよね
・John J. Ronald (アメリカ 男性)
『喰種に注意:喰種出現多発地帯のため、煮込まれることに注意してください』
・Alfred Guballa (日本在住アメリカ人 男性)
地方住民に不満を抱かさせて外国人観光客のために合わせて企業がシンボルを変更するよりむしろ、反対に考えて、パンフレットかなんかで温泉マークの伝承や、シンボルの意味を外国人に説明してやったらよくない?
俺はそれが一番賢明な方法だと思うんだけど
とにかく、現段階でピクトグラムはまだ確定されていないけど、彼らは「人間スープ」を作っているように見える新しいピクトグラムを実現させたいと考えているようだ。
>>Alfred Guballa
・Kimmisha Thomas (ジャマイカ 女性)
↑また、オリンピックがどうとかの以前から外国人は常に日本を訪問しているよね
それで、昔からある左の温泉マークを見てみてください
私はこれまでこのマークを変えたいという要望なんか聞いたこともないわ。
予見された外国人が理解できないなんて問題が実際にあるの?
>>Kimmisha Thomas
・Alfred Guballa (日本在住アメリカ人 男性)
↑正直、俺も聞いたことがないし何の問題もないはずなんだ。
おそらくだけど、俺は政府が混乱を想定してほんの僅かだけ流れてきた意見に同調して、変更を決断したんじゃないかって思ってる。
ここでは他の問題のまだまだたくさんあるんだ:
交通/自転車/歩行者マナーの欠如、歩き喫煙など……
しかし、彼らは外国人観光客のためにピクトグラムを変更することに焦点を当てたんだ。
優先順位が間違ってるって思うよ。
>>Alfred Guballa
・・Edwin Man (不明 男性)
↑パンフレットを渡したって、わざわざ人はそれを読まないから
そんなことしたって何の意味もなさない
・Paul Andrew Dixon (不明 男性)
これは本当にバカバカしい……
変更なんて必要ない……
彼らが言う『外国人が理解しやすいように』って逆に外国人をバカにしてんのか?
もっとチラシやウェブサイトなんかでも説明するとか、簡単な方法だっていくらでもあるだろ
日本人にはウェブサイトをたくさん作らなきゃいけない問題が生じてしまうが……彼らは動画や絵で表現するのが得意じゃないか
残念なことに、彼らはより簡単で最善の方法があるのに、それをわざわざ複雑なやり方でやっている……
新しいシンボルも以前とあまり違いはないし、それだってまだ熱い食品プレートみたいに見えるわ (笑)通常、性別で別々の温泉へと別れなきゃいけないのに、新しいマークは男女混浴のマークに間違えられるんじゃないかしら
少なくとも、私にはそう見えるもの
・Benji Sun (香港 男性)
「釜茹での刑場だと思われるからこれはあまり良くない」(記事抜粋)
↑俺はこの日本人のコメントにまったく同意見だ
まず、日本全国、国中でピクトグラムを確立して高額な費用をもたらす変更よりはむしろ、なぜ彼らはそれを必要とする最適な場所である元のマークの下に『温泉(ONSEN)』の単語を置かないんだ?
>>Benji Sun
・Laura Heikel (アメリカ 女性)
↑本当に……その釜茹での警告みたいなマークはクソッタレよ!
・Nina Viereckel (スウェーデン 女性)
私の地元のピザ屋は看板に似たようなマークを付けてるから、私の地元住民はその温泉マークを見たら『温かいピザ』って勘違いするかもね…… :(
日本ってピザと温泉両方を満喫できる場所があるのよって私は冗談を言い続けてるけど、友達はほとんど誰も取り合ってくれないっていう。
>>Nina Viereckel
・Angela Lancaster (アメリカ 女性)
↑おもしろい (笑)
>>Nina Viereckel
・Evan R Morris (アメリカ 男性)
↑最終的に君は彼らにマークの本来の意味をちゃんと教えてるのかい?
>>Evan R Morrisl
・Nina Vierecke (スウェーデン 女性)
↑もちろんよ!:)
・Cainan Chambless (日本在住アメリカ人 男性)
あまりにバカバカしくて開いた口が塞がらない
現状のマークで戸惑う外国人なんか誰もいないだろ
みんなはあれが熱い食べ物を意味するマークだって思えるか?
>>Cainan Chambless
・Alita Schratwieser (日本在住アメリカ人 女性)
↑そうね、同意するわ
そもそも、温泉に行こうとしてる時点でそのマークは理解してるはずだもの
・Leo Chen (韓国 男性)
韓国も同じマークを使ってるんだけど、この話は本当なのかい?
現在の日本は政府によって牛耳られる兆候にあるのか????
米国の新保守主義者は激怒しているに違いないぞ
まとめ
オリンピックは一時的なものだけに、今まで使用されてきた温泉マークが変更されてしまうのは少し悲しいですね。
外国人の方も変更に反対する声のほうが圧倒的に多かった気がします。
あと、タトゥーについて言及する外国人の方もちらほらと見受けられました。
オリンピック予算のぶんどり合戦中だ。
外国人は理由づけにすぎないから黙ってろ。
必要の無い仕事をやりながら国の予算にぶら下がる役所とその外郭団体の典型。
標識は国交省管轄 国交省といえば公明 公明といえば創価
日本文化破壊が嫌いな訳がない
また膨大なカネをかけて無駄なことを
業者と癒着してんのかw
パーキンソンの法則:行政支出の額は、収入の額に達するまで膨張する
なんで『日本国民のため』ではなく『外国人のため』に変更するの?
そんなもん、外国人に覚えさせろよ!
だいたい誤解をするのはその個人のミスであって、国は関係ないだろ?
馬鹿なのか!?
地図の余白にマークの説明すればいいじゃん
一回利用すれば覚えるだろうしそんなに五輪観客を呼び寄せても温泉のキャパ超えるだけでしょ
変更に伴う利権はウリが大作先生にお願いしたnida
人が入れない温泉だってあるのに
これじゃ入っちゃうアホが出てくるだろ
頭のいい人達が居る割には本当にアホな事しかしないなぁ・・・
ここは日本なんだから必要以上に変えることは無いんだよ
ガイドブックにでも説明しとけば良いことだろ
銭湯はかなりの利益を失ってる 外国人は温泉や銭湯を楽しみに日本にきている人多いのに刺青してる人の入浴お断り看板があるが 欧米はおしゃれとしてタトゥーしてる人だらけそれをヤクザと同じ部類にしてどうするんだよ なぜ看板で「暴力団関係者の刺青されてる方のみ入浴をお断りしています。」に変えないんだ
「仕事をした振り」するくらいなら、予算を削減することを優先しろよ。
英語で書くだけならいいけどハングルも入れろ!
っていちゃもんがきて見た目が汚くなるから記号のみにするんだろう
温泉マークを変更する程度しか思いつかないんだろうね。他に予算つぎ込む必要がある事柄ってあると思うんだけどね。
※9
オシャレでタトゥーを入れているなら、ドレスコードを守ってタトゥーを消して入ってね。GパンTシャツでレストラン入店お断りと同じでしょ?
重要なのは、「タトゥーを可にしろ!」ではなく、「タトゥーを見えないようにテープとかで隠しましたけど、これで大丈夫?」なんだよ。外国人の間でも温泉でのタトゥーの話は広がっているから、自分から適応していけば良いだけの話。我を通すなってことだ。
完成度の高いデザインに手を加え
醜くしてどうする
クソを煮詰めたような連中だな
今のままでええ、ごちゃごちゃさせるな、サイン屋と癒着してんのかよ
混浴だって勘違いされそう
人間が茹でて食われると文句つける奴はいないのか?w
風俗店のマークだろ?
温泉は残せよ。
インフォメーションとかは変えていいけど、温泉はありえんわ
字幕だと ハングルとか中国漢字で溢れかえるんで まだ記号の方がマシ!
どんな田舎でも ハングルの注意書きがあって ムカツクっ!!!
あれ全部消して欲しい もう来なくていい。
まあ、なんかいろいろ精力的にやってんのはええけど。
少し独善的過ぎる印象があるな、行政。
文字を入れたらマークを書く意味がないだろバカ外人
あと中国人と韓国人のコメントは取るに足らないので取り上げる必要ない
外人も日本人もアホばかり
役人は誰のためでもない
予算引っぱってきて美味しい思いするために決まってんだろ
なんでたかが観光客のために日本のルールを変える必要がある?
いちいち変えんでいい、ハイ終了。
変更をすることで看板屋とお役所仕事に予算が回ると正直に言え
変更することで温泉旅館に利益が行くから温泉旅館に負担させると言ってみろ
どこの温泉旅館も余計なことしてくれるなというから
そういうレベルがお役所の思い付き
ホント、外人の事をバカだと思ってるんだろうね。
もう直接、写真を貼り付けろ。マークの意味がない。
擦り寄る意味が分からん。日本の為に日本人の為に変更するなら分かるが外国人の為に外国の文化や慣性に会わせてなぜ日本が変更する必要があるのか。日本は日本のままでいい。それが文化だろ。外国人専用のガイドブックやパンフレットや地図に分かりやすく明記すればいいだろ。日本がなんでもかんでも合わせるんじゃなくて覚えさす努力をしろ。しょうもない事に金を使うなよ馬鹿か。
たがたが観光客の為に変更ってアホか。
誤解される可能性があるとの理由付けで既存文化を葬る。
ここぞとばかりに色々と変えられちまいそうだわ。
なんか政府主導でやる事って斜め上なんだよなー
ほんとバカバカしい
アメリカ行って本場のアメリカンな牛肉食いたくてくてステーキ注文して
日本人の口には合わないだろうと和牛出されたら
お…おうってなるだろ….
>彼らが言う『外国人が理解しやすいように』って逆に外国人をバカにしてんのか?
実際、バカだもん
外国人を気化させて公務員にすると税金をぶんどるためにこういう税金の無駄遣いをするのです。
本国の人間に合わせた政策に変えるのです。
多くの外国人には馬鹿にされた対応に思われるでしょ?
一番情けないのはそれを放置している日本人です。
しかし外国人の敵は外国人でもあるのです
日本を愛する外国人の皆さんはこういう外国人は許してはいけないのです
税金で必要のないことをして自らの手柄にする腐れ役人にはウンザリ。
今のままでよいです。
何故なら外国人にとって新しい案のピクトグラムが示すものは
「熱い料理の鉄板で焼かれる3人の人」を意味するものであり、
より一層の混迷を招くからです。
外国人はまともな意見しないし実際馬鹿しかいませんね
足湯にこのマーク付けて
裸で入る外国人出るといいな
どこかで寺院の卍が、ナチの卐を連想するから変えようとも言ってたな。
来日を機に、由緒ある吉祥のシンボル(でもレッキとした漢字でマークじゃないよ)を
どこぞのアホがイメージを滅茶苦茶にしたことをもう一度思い出して帰ってほしい。
つまり、現状維持が一番だと言いたい。
誰にデザイン依頼して費用がいくらだったのか公表しないとダメだね