兵庫県宝塚市が同性カップルを公的に「パートナー」と認める制度を始めたことが海外の記事に取り上げられ話題となっていました。
宝塚は同性パートナーシップを認証するための日本4例目の自治体になる。
兵庫県宝塚市は1日、同性カップルを公的に「パートナー」と認める制度を始めた。性的少数者(LGBT)への支援策の一環。法律上の効果はないが、誰もが自分らしく暮らせるまちづくりを目指すとしている。市によると、東京都渋谷区と世田谷区、三重県伊賀市に続いて全国4例目。
対象となるのは、20歳以上の独身の同性カップルで、2人とも宝塚市内で同居しているか、同居を予定していることが条件。希望するカップルは、市独自の「パートナーシップ宣誓書」を提出すると、市長名の「受領証」が交付される。渋谷区のように条例を定めて「証明書」を出すのではなく、「要綱」として定めた世田谷区方式を採用した。
受領証の交付を受ければ、市立病院にパートナーが入院した際に連帯保証人になれるほか、手術の承諾書にサインしたり、病状の説明を受けたりできる。
今後、市営住宅への応募も可能にするため、市は関連条例の改正を検討する。民間の不動産業者にも賃貸住宅への入居が可能になるよう働きかける。
朝日新聞デジタル
出典:朝日新聞デジタル
翻訳元:RocketNews24 RocketNews24-Facebook
以下、海外の反応コメント
・Kwame Alexander (日本在住カナダ人 男性)
日本は進歩している。
非常にゆっくりとだが、それでもそれは進歩だ。
・Shynell DeVaux (日本在住不明 女性)
日本に来るのよ……
急いで!
取り残されてしまうわよっ🏃=3 🏃=3
・Zach Branham (アメリカ 男性)
これに「腹を立てている」フェイスブックの連中は、それこそものすごく愚かしいぞ。
・張克力 (アメリカ 男性)
怒っているヤツは、他人に関心を持つことができない視野の狭いホモ嫌いだな。
・Mordon Mario Notskare (不明 男性)
なぜ人々はこれに関して不満を言うんだ?
これは犯罪じゃないし、とにかく、同性愛が彼らの人生に影響を与えるわけでもないのに
これは自分たちの生活を法的観点から共有できるという、公式にチャンスを得れる素晴らしいことなんだ
>>Mordon Mario Notskare
・John A D Frederick (不明 男性)
↑不満を言ってるのは、ロシアと一部のアホだけだ D:
>>Mordon Mario Notskare
・Marilyn Ostrow (アメリカ 女性)
↑あまりにたくさんの人たちが自分の利己的観念を他人に押し付けるから、この制度は続けるべきだと思うわ
>>Mordon Mario Notskare
・Yukari Yamato (不明 女性)
↑だけど、やがてそれは禁断の愛になるのよ
・Ben Romero (フィリピン 男性)
ソドムとゴモラ
・Alex Zicozico-nii Becker (不明 女性)
この性の倒錯を訴えてる人々について私が笑っちゃうのは、現在日本で起こるすべての悪事象によって、実際、明らかに日本が活気づいているということよ。
女性は、電車で定期的に体をさわられるのよ。
日本はガチャガチャによって使い古した下着を売る唯一の場所なのよ
同意による性行為の許諾年齢が13歳である都道府県だってあるの。
国の「性的倒錯」に文句を言うくらいなら、恋による2人のパートナーシップの完全無害な認識を攻撃する前に、これらの問題に対処することができるはずだわ。
・Ryan Stevenson (アメリカ 男性)
皮肉なことに、かつての日本の武士は同性愛が当たり前だった
関連記事:
江戸作家『井原西鶴』が描いた短編小説集『男色大鑑』がBL漫画になって復活!?→海外「かつて日本では同性愛は一般的だったんだよ」【海外の反応】
>>Ryan Stevenson
・Mehdi Nebbaki (フランス 男性)
↑まさにその通りだよ
当時それは一般的なことだったんだ
>>Ryan Stevenson
・Michael Grant (不明 男性)
↑それに言及してくれたことが嬉しいよ
ほんとにありがとう。
歴史書を使う人々は、本当に素晴らしい人々だ。
宝塚歌劇団を愛している、ははははっ
・Russian Otaku (ロシア 男性)
なぜ社会は迅速に獣,姦を受け入れることができないんだ
みんな狂ったように同性愛に夢中になって進歩が遅れている
もっと迅速に進歩し続けなければならないんだ。
また、恥ずべき小児性愛者は当然排除するべきだ!
さあ、我々は2016年、垣根を越えるべきなのだ!
>>Russian Otaku
・Andrea Aguirre (不明 女性)
↑なんてバカなの………
>>Russian Otaku
・C.J. Stanbridge (アメリカ 男性)
↑もしお前が国の指揮を任されたなら、お前はその同性愛コミュニティをどうするつもりなんだ?
お前の返事に応えるつもりわない
ただ、お前の意見を知りたいだけだ
>>Russian Otaku
・John A D Frederick (不明 男性)
↑哀れだ……
・Jessica McDoll (オーストラリア 女性)
素晴らしいニュースだわ!!
・Kile Cooke (アメリカ 女性)
だから日本が大好きなのよ
彼らはたくさんのものを受け入れるんだもの
・Henry Fong (オーストラリア 女性)
空想理念ね
・Joshua Baerbock (アメリカ 男性)
進歩?
俺にとっちゃ退化だね
>>Joshua Baerbock
・C.J. Stanbridge (アメリカ 男性)
↑勘弁してくれよ
彼らは先進国の中で遅ればせながらも、素晴らしいことをやってるんだ(もちろん、ロシアを除いて)
まとめ
外国の方のコメントにもあったように、ロシアを除いて全体的に肯定的な意見が多かったです。
別に全然反対しないし良いと思うけど、これを進歩と表現することがなんか嫌いだわ。
向かう先が決まってるんだったらみんな一直線に進んでるわ。
自分の基準でもの語りすぎだろ。
いずれそうなるんだから進歩だね
ものの価値観なんか時代によってころころ変わる
今はそういうことが受け入れられやすい時代だってこと
正しいとか間違ってるとかいうことでもない
願わくばできるだけ多くの人が生きやすい世の中であればと思う
使い古した下着の入ったガチャガチャってどこで売ってるの?外人のコメントで度々見るんだが・・・アダルト系扱う店なんだろうかw
>>4
外人さんはなぜか
普通に生きてる日本人が全く聞いたこともないような
日本の風俗産業?に物凄く詳しいよなw
これで満足してくれるなら反対してる奴もこれ以上感情論以外で反対する理由はないよね
外人は噂や都市伝説をあたかも真実の事のように話すやつが多いな
それが一般人だけにとどまらず要人まで信用して日本叩きに利用する
まあ実際にアダルトショップ店内とかにあるんだけどな
宝塚だから百合オンリー
この事自体には反対じゃないけど市営住宅の入居もokにしたら悪用されそうなのがな…
生物としては退化だね
イケメン女子しか認めてくれなさそう
沖縄の反基地キチ活動で虹旗振り回してるよね。
基地が無くなると同性愛者にイイコトがあんの?
共産党と繋がってる団体(志位~るず・しごき隊)も虹アイコン使ってるけど、共産圏の同性愛者の扱いって理解してないの?
ロリコンも差別せずに受け入れてくれよ
みんな好きだろ差別反対って
意味が解らない。子供産むのが国民の義務でないのだから、現在の異性としか結婚できない制度なんて神様とかを信じてた古い時代の産物でしょ。
同性だって当然結婚していいはず。小さな歩みは立派だけど、国として制度を変えればいいのに。
ああ、兄弟姉妹で結婚できたっていいよな。
世界はまだまだ進歩がたりない。
別に同性愛者でも何でもないが
そもそも何でいけなかったのかわからない
ロシア正教は同性愛に不寛容だからね
どストレートには住みにくい世の中になっていく。
今回は近所の街。
拒絶して差別だと訴えられるような事にならないことを祈る・・・
被差別者が守られているうちにいつの間にか強者になって、それが差別意識のない人間にまで些細な事で敵意を向け始める。
そこにエセ人権派の弁護士が乗っかって差別ビジネス化していく。
被差別側にも自制する心は必要だということを忘れないでほしいわ。
子供産まないパートナー承認するなら二次元でもOKか?
退化だろ
種を残せないのだから