『冨樫義博』先生の「HUNTER×HUNTER」に登場するヒソカにスポットを当てて執筆した、『石田スイ』先生による69ページのネームが、本日6月3日に『少年ジャンプ+』にて公開されました。
そのネームによって『冨樫義博』先生と『石田スイ』先生の対談が実現したことで、その内容が海外で記事にされ話題となっていました。
『東京喰種 トーキョーグール』の作者『石田スイ』が、『HUNTER×HUNTER』のネームを発表。
『東京喰種 トーキョーグール』の作者である『石田スイ』は、『HUNTER×HUNTER』、そしてその作者『冨樫義博』の大ファンである。
『石田スイ』は『HUNTER×HUNTER』の影響を受けており、彼らの人気シリーズのなかで類似点を見てとることができる。
最も分かりやすい類似点の1つに、両方のストーリーに登場する悪役である『東京喰種 』の「月山」と『HUNTER×HUNTER』の「ヒソカ」は未成年の主人公を「喰らう」ことを望む危険な友人となっている。
『石田スイ』は「ヒソカ」の大ファンであり、危険で謎めいたキャラクターの過去のストーリーを考え、69ページに及ぶネームを公開した。
冨樫義博先生「HUNTER×HUNTER」のヒソカのネームを恐れ多くも描かせて頂きました。原作に足元にも及ばないのは万も承知でありますので、愛だけでも伝われば幸いです…。https://t.co/Q8VqFRelbT pic.twitter.com/bPaJVUxCCs
— 石田スイ (@sotonami) June 2, 2016
ネームは『少年ジャンプ+』デジタル・アンソロジーで利用可能であり、翻訳されていないが、ここから無料で読むことができるぞ。
ネーム発表に伴い、なぜ『石田スイ』はネームを書くことになったのか、そのネームを見て『冨樫義博』はどのように感じたのかの実情が書かれた対談が公開された。
1人の勤勉なブロガーが、完全な対談記事をすでに解釈している。
訳注:上記のリンクは海外翻訳されたもので英字になっております。
原文のリンクはこちらから。
「HUNTER✕HUNTER」の冨樫義博と、「東京喰種トーキョーグール」の石田スイによる初の対談
これは偉大な作者2人による歴史的な瞬間である。
今回はヒソカの物語ですが、石田先生は「HUNTER×HUNTER」のキャラクターの中ではヒソカが一番お好きなんですか?
石田:そうですね、中学生の時に漫画の模写を初めてしたのがヒソカだったんです。天空闘技場でバトルしたあと、風呂上りのヒソカが髪を下ろしてるシーン。あれがもう、ものすごくかっこよくて、描かなきゃと思って(笑)。
富樫:オールバックのキャラの髪を下ろすのは、確かに僕も好きです。あの演出は、「湘南爆走族」の主人公の影響で、普段はリーゼントにしているんですけど、その髪を下ろした時の主人公がすごくかっこよくて、絶対自分も漫画にしようと。「幽☆遊☆白書」の幽助もそうです。
訳注:上記の画像リンクからも『石田スイ』先生のヒソカのネームのページへと行けます。
翻訳元:GoBoiano Facebook-GoBoiano
以下、海外の反応コメント
・
それはすでに「MangaSt○○○m」によって翻訳されてるぞ :’D
訳注:上記に英語翻訳された一部の人気漫画が読めるサイトのページリンクが貼られていましたが、出版社の了解を得た公式なものなのか定かではないため、念のため割愛し、サイト名も伏字にしております。
>>
・
↑ありがとー
>>
・
↑よくやった!
・BlancaXLobo
「東京喰種」は「HUNTER×HUNTER」をインスパイアしてたのか……
不吉な予感が……
>>BlancaXLobo
・Androssi Zahard
↑「東京喰種」>>「HUNTER×HUNTER」
>>Androssi Zahard
・BlancaXLobo
↑東京喰種のほうがいいって……?
>>Androssi Zahard
・
↑おい冗談だろ?
お前にとっては「東京喰種」が良いかもしれんが、けっして「HxH」を超えることはできない
・
「富樫」と「石田」=同一人物
業界人はみんな知っている
・John Ballesteros
石田とは逆に、「ニセコイ」の作者は他の漫画を台無しにできる ;p
・Indi Audina Situmeang
「ヒソカ」が恋しくて夢中になっちゃたわ :D
・Шимада Гэнжи
別のキャラに的をあてて、「久保帯人」にもやってほしいな
・Simone Abbring
すっげええええっ、石田のエイプリルフールのジョークが………まさかのどんでん返し!!!
ジョークが事実になってるじゃねえか!!
・Bernice Chia
石田:そうですね、中学生の時に漫画の模写を初めてしたのがヒソカだったんです。天空闘技場でバトルしたあと、風呂上りのヒソカが髪を下ろしてるシーン。あれがもう、ものすごくかっこよくて、描かなきゃと思って(笑)。(記事抜粋)
↑これ、私も大好きなシーンなのっ ♡♡
・Shin Mikaboshi
ヒソカの悪くてミステリアスなところが超タイプなのよ
・Siam Moinuddin
はやく「東京喰種」シーズン3が見たい
・Paul Bryan Calbitwhen
石田は対談のとき富樫の話を聞いて、オタクモード全開になってたな
・Eustass Kidd
ついに、夢のコラボが実現したんだ!!
・Verna Erika Gapas
オーマイガー!
ヒソカ!!!
・Vincentia Lauwrinda
ハンサムで、とってもクールで、すっごく強くて、それでいてカリスマ的で、ホット、そして、悪者、それを私は知っている………それはそう、ヒソカよっ♡(灬º 艸º灬)
・Cornella Octaviani
最終的に、わたしたちはヒソカの過去を知ることができたのね xD
まとめ
『石田スイ』先生が『冨樫義博』先生の大ファンで作品に影響を受けてたとは知りませんでした。
このネームと二人の対談のきっかけは、「HUNTER×HUNTER」の約3年半ぶりとなる新刊33巻と、「東京喰種トーキョーグール:re」の7巻の発売日が同じ日に発売されることになったことを記念したものらしいです。
ハンタを敬愛していてあの程度の作品しか作れないのか。
ヒソカの何を見ていた?緊張感のカケラも無い。そもそも緊張感という概念を知っているのか?
グロいだけの幼稚なオサレ漫画描いてる奴が富樫に何をしてんだ?土下座して挨拶するだけの対談で十分だろ。
まず描いて、アップしてくれ。話はそれから。
富樫さんは自分の手を離れたキャラは容赦なく殺すよ。
幽遊白書の時のアシスタントが残ってない理由とか旧TVスタッフが入れたオリジナルの後のポックルとポンズがどうなったか知ってるでしょ?
こういうのこっぱずかしくて読めない。
作者本人が描いてくれ。
読む前はどうかと思ったが、さすがプロ。文句のない出来
なんかでもやっぱり、流れが平坦で印象に残らない感じではある
当時中学生だった読者が今や漫画家か・・・
良いことだけど遅筆であるということでもある・・・