海外のアメコミの情報を中心に取り扱うサイト「CBR.com」にて、漫画を含めたコミックの米国での売上をリサーチした結果、年々、漫画市場が驚異的に成長し続けていることが判明。
その記事を紹介した海外のオタクコミュニティーサイトでは、その結果に喜んでおられるようでした。
米国の漫画市場は3年連続で驚異的に成長してきた。
漫画市場がアメリカで劇的な成長をしている!
「CBR.com」はアメリカの漫画市場が前年比約87億円、13%増加していることを示した。
『東京喰種』と『ワンパンマン』が多大な売上の要となっているなか、大多数のローカルなタイトルも飛ぶように売れていたという。
主な理由に、デジタル市場の成長や一般人の目に触れやすい漫画媒体を取り込んだチェーン書店の導入などが、漫画市場の成長への貢献を果たしたと考えられる。
漫画産業はこれからも上昇し続ける!
出典:CBR.com
翻訳元:GoBoiano
関連記事:
海外「ワンピース圧倒的すぎ!」2016年上半期漫画売上ランキングTOP30が発表!【海外の反応】海外「800年前の漫画!?」世界最古の漫画『鳥獣戯画』のジブリ制作アニメ第二弾が公開され外国人感動!
海外「夢のコラボだ!」『石田スイ』が「HUNTER×HUNTER」のネームを執筆!『冨樫義博』との夢の対談に外国人感激!【海外の反応】
以下、海外の反応コメント
・
すげえーっ!
・Deidara
俺の国では「進撃の巨人」、「東京喰種」、「ワンパンマン」、「暗殺教室」と「青の祓魔師」を販売してるけど……うぐぐぐ……
もっとたくさん読みたいよぅ;(
>>Deidara
・Beetlejuice-Sama
↑そんな中、俺の国では少量の漫画さえ売られていないっていう…… ._.
>>Beetlejuice-Sama
・Deidara
↑兄弟ぁあい! ;_;
・Illyasviel Von Einzbern
「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」の漫画はまだ公式に翻訳されないの? T_T
>>Illyasviel Von Einzbern
・
↑たぶんそうしたら一部のロリたちが群がるだろうな……
まあ、それは今、かなり議論されてる話題だからね………
>>
・Illyasviel Von Einzbern
↑どうしても今すぐ読みたいのに T_T
・Rem
アメリカではコミックのほうが漫画より売れてるぞ
・
漫画の中身を知らないママは「ToLOVEる-とらぶる-ダークネス」を読んでる君を見て言った。
『そんな子供が読むような漫画をまだ読んでるの? もっと大人になってちょうだい』
>>
・Haro
↑私のお母さんはステキなのよ
だって、私がアニメを見始めたきっかけは、お母さんとお父さんの影響だもの (^~^)/
>>
・TheDoge
↑チッチッチッ、甘い甘い甘い、マイフレンド
そういうときは君の嗜好のエロ漫画を見せつけてやる絶好の機会じゃないか
そうしたらママなんて『あなたに教えることはもう何もないわ』なんて言うに決まってるさ
俺のアドバイス通りにやってみな!
>>TheDoge
・
↑それに対して母親がどう反応するのか、俺が無知だったらそうするだろうが……
・
俺の母親はすべての漫画やアニメをドラゴンボールって呼ぶんだが……
・
俺は漫画「R.O.D」またはアニメ「R.O.D -THE TV-」を見逃しているヤツは、人生を損しているということを言うためだけにここにきた!
OVAとシリーズを一度でいいから観てみるんだ。
それがすべてだ!
・Kendimehemu
ここフィリピンで漫画を売ってる本屋で見つけるのは本当に難しいんだ。
bookdepository.comの存在に、神に感謝 (笑)
訳注:上記のURLはイギリスが運営する書籍やDVDなどを販売しているサイトです。
・
まあ、私はいったい何が売上に一番貢献しているか知ってるわ
>>
・Rehtse46
↑これなんて、もう最高
・TheDoge
そのデータで抜けているものは、俺が多くの人々をエロ漫画産業に興味を変更させることを手伝ったということだ。
HENTAIブースの最後のイベントで、多くのランダムな人たちへ俺の専門知識を披露したのを覚えている。
多くの人々が潜ませるHENTAI的な歪みを見つけるのを俺が手助けしてやるから、俺が支持する業者はみんな俺を雇いたかったようだぜ!
・
俺はかつて、3ヶ月で漫画に300ドル(3万円)も使ったことがあるよ
おかげで金欠になったよ
・Ryuk Kayo
この発展は、俺が近いうちに「クローズ」のデジタル書籍を購入できるってことか?
・
イエーイ!漫画最高!
まとめ
個人的に「クローズ」はお気に入りの漫画なんで、それを求めてる外国人の方がおられたのは嬉しかったです。
翻訳元の記事が参照された「CBR.com」というサイトは、アメコミの情報を主に取り扱ったサイトで年々成長していく漫画の売上に脅威さえ抱いておりました。
アメリカでは、まだまだ漫画よりコミックの売上の方が高いのですが、販売媒体数が全く違いますから漫画の販売媒体がこれ以上成長した場合、アメコミの売上を漫画が超えることも有り得ると懸念されておりました。
ネットで出回る違法なスキャン翻訳漫画を潰す事は不可能なんだから
実本を持つ事の喜びを伝え広める方が最優先だな
出版業界が日本で年々売り上げが下がると嘆くのなら海外での商売に
本腰を入れないと、これから業界は萎む一方
ただし、勘違いして「海外に受ける物を作ろう」だの「海外の様式に合わせよう」
なんてのは絶対にNG
そういうのはアニメやゲームでもほぼ失敗している
海外ユーザーが見たいのは日本の漫画であって
自分達用にカスタマイズされた(と日本側が勘違いした)漫画じゃないんだからね
むしろ違法スキャンのおかげで日本のアニメ漫画コンテンツはこれだけ急速に普及したと言えるけどね。
もし正規の方法でやっていたなら、時期だ利権だで中国や韓国に後れを取っていたことだろう。
最近の日本は企業トップが糞だ、そいつらの利権がらみの抗争でどれだけ日本の社会が足引っ張られている事か。
自分で違法コピーがと言ってるのに、中韓が遅れをとるのはおかしいだろ?
まぁ弾もなきゃ撃てんがなw
そもそも、日本市場のデカさ知らないだろ?
あとな、現在でも全ての漫画家やアニメスタジオはコピーに反対してるぞ。
中国韓国が必死に自国の漫画売り込もうとしてるの知らないだろ?
日本は物価が中韓に比べて高い分大きい市場で売らないといけない、世界でこれだけ漫画=日本ってなったのは違法コピーのおかげだ、中韓は日本みたいにしがらみが少ないから違法コピーでも低価ダウンロードでも普及しようとしてるからな。
日本は動きが遅すぎるんだよ、企業既得権益の利益配分のいざこざのせいでな。
>むしろ違法スキャンのおかげで日本のアニメ漫画コンテンツはこれだけ急速に普及したと言えるけどね。
>もし正規の方法でやっていたなら、時期だ利権だで中国や韓国に後れを取っていたことだろう。
自分で書いてて矛盾してることに気づかないのか?
馬鹿すぎだろ。
文盲か?
違法コピーのおかげで普及して韓国中国に後れを取らなかったんだろ。
正規の方法だったら無理だったって話だ。
文盲はお前だ、いや乞食か。
日本のものタダ見してるだけの分際で「遅れをとる」
とかどういう意味だ?説明してみろ。
お前らはクソツマラン自分国のカトーン(笑)でもみてあくびしてろ。
乞食が客の振りすんな、クソが。
文盲じゃなくて知恵足らずだったか。
きっちり金取ってればビジネスになるとか思ってんの?
広まらなければ金払う奴もいないんだよ、お前みたいな事言う奴のせいで結局世界市場で日本が技術にまさっていても世界シェアを中国韓国に奪われる、日本の有力企業が中韓の企業に買いたたかれてるのも知らないのか?
頭かたいというかバカなんだよ。
横からだが「違法コピーのおかげで中韓に後れを取らなかった」と言いつつ、「日本の有力企業が中韓の企業に買いたたかれてる」なんて言ってて矛盾してるって分からないの?w
違法コピーが中韓で蔓延してるから、中韓で自国のコンテンツが栄えず会社も育たないんだよ。
だからコンテンツを保護して育った日本企業にしろアメリカ企業にしろ中韓が買収仕掛けてきたんだよ。
お前の発想が中韓の人間そのものじゃん。
むしろ今後は紙媒体で出版しなくても権利者に金が行くようなシステム作りが急務だと思うけどね
現状でデータそのまま売ったんじゃ流されて終わりだけど
「ワンパンマン」のコミックスは表紙にいろいろ仕掛けがあって手に入れないとスキャンでは分からない楽しみがある、と海外の人が言ってたね。
付加価値は大事だと思ったよ。
3か月で3万って、ごく普通の金額やんけ!
ところで日本人からしたら、絵と台詞で物語が進む媒体全てを「漫画」って呼んでるけど、なんで海外の人は「マンガ」と「コミック」を分けたがるんだろう。
アメリカ側が懸念してるとおり、アメリカのコミック、日本の漫画はマンガで分けないと、一緒にしちゃったら販売媒体も一緒になっちゃうわけで、日本の漫画に売上ほとんど持ってかれるからだろ。
アニメも日本のものは「アニメ」で、他のは「カートゥーン」って区別してるじゃん
日本もアメリカのはアメコミって呼んでるじゃん
日本では職人が物と市場を作り
年功的マネジメント層が食い物にしつつも花開き
最終的に外国でビジネスが安定して世界で負ける
増えてはいるけど元がショボいだけじゃねーかw
相当でかいよ、これからの伸びしろとほかの国での事を考えるとかなりの規模になるだろうね。
心配は利権に目がくらんだ編集者が本当に創造力のある作家を殺さないかという事だ、売れそうなものに目がくらめが本当に人気が出そうな作品が見えなくなるもんだからね。
最近の漫画はそうなってきてるから心配だ。
アメリカ社会って自国の文化はガンガン輸出するくせに、他国の文化やエンタメにたいしてはかなり排他的だから人気になりすぎたら潰される可能性あるよ。移民国家なのにおかしな話だけど……いや、だからこそか?まぁ排他的と言うより自分達の産業が一番ていう自負があるのかもしれんが。
アメリカ六百数十億円
日本三千数百億
くらいだったかな
日本は減少傾向なのでメリケンさんには頑張って欲しい
ヲタほど使ってないと思うが漫画だけなら数百万。でも中古で売るからなw
本や映像と並んだコンテンツだと思う、ゲームは頑張れお前は出来る奴だ
>>4
だからこれからなんだよ^^v
だからアメリカ人も最近バカになってきたのか
字を読むのも億劫そうなアメリカ人が漫画に嵌るとはねぇ
もっと手軽にデジタルでマンガを読めるようにすりゃいいのにな
つーか権利関係が複数絡み合ってるアニメの方は公式で配信出来てたり
Dアニメストアみたいに月額432円で見放題とかやれてるのに
漫画の方がそういったデジタル化サービスが遅れてるのが
なんかオカシイよな
馬鹿そうなコメントですね
※5
ジャッキー映画もドラゴンボールも世界で最後に流行ったのがアメリカ。
今のアメリカで他文化に排他的なのは一部のハリウッドと政治家ぐらいだと思うけど
CLAMPってあんなに絵のバランス悪かったっけ
デッサン上手い方ではないけどさ
二次創作?
昔の有名な漫画家、特にクセの有る大御所と呼ばれる人の多くは、
デッサン狂いまくりだけどね。
デッサンの正確さよりは、個性や絵の勢いを重視してた。
CLAMPは5人くらいいるグループで、あれは一番絵うまい人(レイアース、さくら)ではない人が描いてる
>俺はかつて、3ヶ月で漫画に300ドル(3万円)も使ったことがあるよ
1ヶ月で1万円じゃダメなんでしょうかダメなんでしょうね。
年頃によって使える金額は違うから、多い方なのかな。
この金額を見て、駄目な大人になったなぁと遠くを見てしまった。1万とか3万とかくらいで抑えた方が良いよね…。まぁ漫画1:小説9くらいの割合だが。
ワンパンマンと進撃の巨人はどれくらい海外で売れてるんだろうな?
新刊が出たら米アマゾンでは売り上げランキング上位に入るけど。
さすがにウォーキングデッドとかバットマンとか人気アメコミよりは下位だけどな。
正しくは、前年比87億円増じゃなくて前年比13%増の87億円だね
二桁増と言っても、ピークはリーマンショック前の250億円(1ドル=120円換算)
アニメもマンガも今アメリカ市場で良い風が吹いてるけど、リーマンショックの爪痕が余りに大きくて、過去最高を更新する道のりは遠い
ちなみに、海外のマンガ消費国と言うとフランスを思い出しがちだけど、アメリカが既にフランス抜いて世界第2位のマンガ市場になってる
>アメリカではコミックのほうが漫画より売れてるぞ
こういうアメリカ人に、comic bookを和訳したら漫画だぞ、って教えてやりたいわw
セラムンやドラゴンボール、ワンピ、ブリーチ、ナルトなどのアニメで過去を共有するようになった世界が
次は漫画で共有するんだな
絵は漫画の方が概ね綺麗だしね
外人って俺達より漫画読んでるのなw
今日のケルベロスって漫画が海外で販売一位をとったってマジなのか?
まぁ日本レベルの競合相手がいないから認知さえされて受け入れられれば無限に拡大できるわな
極論すれば、日本の漫画市場と同規模の市場がアメリカ、欧州、アジアにあれば3億部のONEPIECEは12億部売れてることになる
こんな情報じゃちっともあてにならん。87億円がアメコミの売り上げと比較してどうなのかも全く書いてない。マンガやアメコミの総売上のデータも載ってないじゃないか。
海外の違法サイトを潰さないかぎり、なかなか成長は難しいだろう。